2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワイド】周遊券を懐かしむスレ【ミニ】

1 :回想774列車:2014/04/09(水) 16:39:06.43 ID:re99zjNX.net
今は無きワイド&ミニ周遊券
周遊区間までのルートが決められてしまうのは仕方なかったが鉄道旅行を楽しむ最高の切符でした
その周遊券を懐かしみましょう
JR後に登場した周遊きっぷもOKです

19 :回想774列車:2015/01/13(火) 21:19:51.45 ID:i7npX665.net
>>17
自分は東京だったけど使用済北海道ワイドを回収されないために北千住で千代田線に乗り換えたな
で、自宅最寄りの駅で「きっぷ無くしました。北千住から」と言って営団分の運賃支払って出場

20 :回想774列車:2015/01/24(土) 21:32:45.04 ID:omHxjxnx.net
>>15
ルート周遊券はそれしか売れてなかった

21 :回想774列車:2015/01/28(水) 17:03:50.65 ID:Cj+KbzR8.net
>>20
ほかにどんなルートあったっけか。古い時刻表みてみよう。

22 :回想774列車:2015/03/10(火) 00:13:01.19 ID:QtIFBPP3.net
昔、大阪からよく銀河でミニ周遊券で東京に行ったんだけど
寝台券を付け足すだけで乗れたんだっけ?

23 :回想774列車:2015/03/10(火) 10:24:30.65 ID:sdqwzo2v.net
>>23
急行券いらないのは自由席だけ

24 :回想774列車:2015/03/11(水) 08:10:54.85 ID:5Y0Gsjuu.net
>>23
まあそうだけど,
寝台券が1300〜1400円の時代で急行券は400円。
寝台券が2000円の時代で急行券は500円。
寝台券が3000円の時代で急行券は700円。
感覚的には「埋没」しちゃうわな。

>>21萩・津和野方面だとルート周遊券とはいえ,自由周遊区間が組み合わせたのがあったな。
!!それで思い出したけど,山口・秋芳洞ミニ周遊券は山口線以西の国鉄はバスも含めてほぼ
乗り放題だったのに,東京都区内発がなかったんだよな。一番近いところで三島発。
行きがけに購入するとしたら小田原までは小田急というのが定番だった。

25 :回想774列車:2015/03/11(水) 22:24:40.64 ID:9P2JkJ0o.net
仙台・松島ミニ周遊券で名古屋から行ったことある。
有名だった「大垣夜行」で東京まで行き、山の手線を乗り継いで上野へ。
そこから常磐線で平駅(現在のいわき駅)で乗り換えて仙台へ。
あの原発の近くも通った。最初で最後になってしまうのかなぁ・・・

26 :回想774列車:2015/03/12(木) 21:39:36.51 ID:y7hy6Xwe.net
>>25
平では8時40分ころに乗り換えましたね。

27 :回想774列車:2015/03/12(木) 22:04:41.50 ID:nHYBJcKE.net
>>26
東京着が午前4:40頃。上野発が5:10頃。だから平乗り換え時間が
その時刻だったかな?そして仙台着が12時頃かな?
余りにも遠い昔なので記憶が曖昧になっている。

28 :回想774列車:2015/03/13(金) 01:03:51.16 ID:mUE+tCtn.net
>>28
つまり1978年10月改正以降だね。
それ以前だと,常磐線経由の仙台行普通列車ならあったけどね。
これだと青森まで普通列車のみでいけなかった

29 :回想774列車:2015/03/13(金) 06:37:18.63 ID:5q7xRVuq.net
>>28
種村直樹が「時刻表の旅」でその改正を紹介してた
単に普通列車の乗り継ぎがうまくいくようになっただけなのに
大革命が起こったみたいに大げさな書き方してた

30 :回想774列車:2015/03/13(金) 12:13:22.50 ID:mUE+tCtn.net
>>29
普通列車乗り継ぎの旅(宿泊は車内泊限定)をするのに
東北方面の青森直通がなくなってからながいこと
東京からの日着圏が八戸だったからね。
それが青森まで延長されて深夜の青函につながったわけだから。

またそういう意味ではなくても,主要駅の普通列車どうしの接続は
悪いのが普通だったから,当時としては画期的だったかもね。
もっとも,あの改正は,元々友部始発(平にて仙台行に接続)だった
ものを上野始発に延長させただけだが。

31 :回想774列車:2015/03/16(月) 17:08:46.17 ID:rnCzoCMQ.net
大阪からの北陸ワイドは安くて便利だったな
中央・大糸線経由が可能だから、急行「ちくま」で松本下車して上高地観光
松本で一泊して翌日大糸線から北陸線に出て特急乗り継ぎ観光
金沢で一泊して翌日は急行「きたぐに」上下乗り継ぎ車内泊(笑)
最終日は高山線に出て高山市観光、そして急行「たかやま」で帰阪
1994年当時12500円位だったかな

32 :回想774列車:2015/03/17(火) 10:42:11.88 ID:Db/7ibG6.net
>>27
1984年に乗ったときは、平〜仙台が急行間合いのグリーン車開放で随分得した気分でした。

33 :回想774列車:2015/03/17(火) 18:12:24.83 ID:r5LM7OY2.net
ハイウェイバスの切符売り場でも周遊券売っていたな。
東京から信州ワイド(+名古屋経由L券)で東名でスタート。
名古屋で降りて,名古屋市内発の松江・大社ミニを別途購入し
名神でさらに西行。大阪から「だいせん」で米子へ。大社線を
往復して,木次線〜芸備線経由で広島へ。新幹線で大阪へ。
そして「ちくま」で長野へ。鉄道マニアは旧跡マニアとかわって,
小諸,別所,上田,などなどを訪れた。
「ちくま」の車内改札では,松江大社B券と信州ABL券を同時に
見せた。一度こういうことやりたかったんだよね。

34 :回想774列車:2015/03/17(火) 18:29:06.14 ID:LiKRZers.net
>>33
早川浴場で割引券使って一風呂浴びていくんですね。

35 :回想774列車:2015/03/19(木) 21:48:00.62 ID:v3bEf0Ts.net
>>32
28だが、おそらく自分も平からその列車(451・453系)を利用した。
上野〜平は401系(403系だったかも?)に乗った。
途中で日立製作所の通勤客で車内は一杯になった。

36 :回想774列車:2015/03/27(金) 09:43:52.67 ID:Jjgll1UT.net
>>35
大垣発の夜行から乗り継ぐときは新橋で国電に乗り換えるのがベストだったんだよな。

37 :回想774列車:2015/03/27(金) 22:57:39.75 ID:TTsTkyT8.net
>>36
そうだったんですか?自分は何も考えず終点東京まで行きましたが。
ただ、その大垣発夜行は清水から快速運転となり品川を出たら新橋を通過
したような記憶が・・・当時(1980年代)の時刻表持っている方、教えて。

38 :回想774列車:2015/04/09(木) 11:12:27.96 ID:Uxa1ce9M.net
1988年だと
品川,新橋,東京に停車している。

39 :回想774列車:2015/09/21(月) 09:28:25.03 ID:GYYDpN2g.net
北海道ワイド周遊券の自由周遊区間内で特急自由席が使えるようになったのは何年だっけ?

40 :回想774列車:2015/09/21(月) 13:06:39.31 ID:OotXFbvt.net
同じ趣旨のスレがあるから先に↓を使い切ろう
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220345035/

41 :回想774列車:2016/01/14(木) 12:27:56.07 ID:xhrG9HPx.net
>>17
>>19
都区内着のワイド周遊券B券を手元に残す方法

昔は新宿駅の特急専用ホームへ行くには入場券を買う必要があって
改札内でも入場券を売ってくれていた。
そこで入場券を買って「まだ都区内の別の駅まで周遊券は使いますので」と言えばよかった。
それで、入場券で出場。

42 :回想774列車:2016/01/14(木) 21:48:34.09 ID:mvKdN0Rf.net
定期券あったので普通に定期で改札出てた
大きな荷物持ってても何も言われないし

43 :回想774列車:2016/01/14(木) 22:16:07.81 ID:jM3S48UH.net
↑何か聞かれても、勤め先の合宿研修や慰安旅行と言えば通してくれた。

44 :回想774列車:2016/06/20(月) 01:06:33.65 ID:Ml4EggyT.net
>>22
寝台券単独はムリ。
寝台乗るなら急行券が強制的にひっついてくる

45 :回想774列車:2016/06/21(火) 15:00:31.64 ID:kIIjbKJ7.net
>>39
北海道ワイド周遊券の自由周遊区間内(B券エリア)で特急自由席が
使えるようになったのは1981年だったと記憶しています。

46 :回想774列車:2016/06/21(火) 15:18:23.11 ID:abcog4Gw.net
>>39
1981昭和56年春つまりザベストテンでルビーの指環が連続1位だった頃ですね

北陸ワイド周遊券で乗りまくっていたし山陰ワイド周遊券で乗りまくってました(特に前者は特急街道だけに嬉しかった)

47 :回想774列車:2016/06/22(水) 05:56:54.56 ID:YjGZCHpk.net
>>46
北陸ワイド周遊券や山陰ワイド周遊券などの特急利用は1982年からです。
九州ワイド周遊券と北海道ワイド周遊券だけは1982年から特急が使えた。

48 :回想774列車:2016/06/22(水) 10:23:11.28 ID:X7yyuZ5S.net
>>47
そうなんだと言うことは1982年の夏に457系急行立山で糸魚川まで行きその後糸魚川〜快速〜富山〜快速〜金沢と乗り金沢から一日中特急に乗りまくった後に糸魚川〜快速電車または特急はくたか号〜富山〜急行立山6号〜敦賀〜急行立山〜このパターンを繰り返してた自分は、
相当ラッキーだったという事になります

その後の人生はラッキーと言えないがw

総レス数 48
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200