2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の鉄道が不便でしょうがない奴→

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:06:58 ID:2A3F89Tg.net
夜行列車は廃止されるし、長距離の客を新幹線にシフトさせようとするし
周遊券はなくなるし

233 :回想774列車:2014/04/07(月) 13:09:42.66 ID:G64E/HP1.net
公共交通機関を使ったほうが、密室の乗用車より社会参加の機会は開かれると思うが。

234 :回想774列車:2014/04/08(火) 08:42:10.02 ID:1785H6iq.net
乗用車を「密室」でしか捉えることができないとはお目出度い頭だ
>>233は社会に出たことが一度もなさそうだなw

235 :回想774列車:2014/04/13(日) 18:13:25.91 ID:XZYWl574.net
ぶっちゃけ地方はクルマが無いと不便になっていて、高校生の通学用の交通手段にしか過ぎない路線ばかり。
それなら新幹線が通ってくれた方がメリットが多いと思う。黙っていても乗ってくれる関東関西とは違って、名古屋や静岡は車という強大な相手がいるからな

ただ今のJR東海の路線は、国鉄時代の不便さがあまりにもひどすぎて、今普通に地域輸送として使えるレベルまで増発している
私鉄にも影響は出たか
地方の並行在来線だと、他は減便の嵐だったり路線切り捨てしているものだが。広島なんて2年続けてダイ改で減便されてしまった。


結局近くに行くのにかなり不便になったり乗り換えが多発して
高速バスも使いにくいと移動自体を止めなきゃいけない状態に追い込まれていきそうだ
結局途中駅の利便は悪化して移動すら大変になる

東海道・山陽新幹線なんかは「在来線の輸送力がいっぱいなので」って事情があったから、新幹線ができても在来線は衰退しなかったんだよな。
「超距離は新幹線・近距離は在来線」って分担が生じるだけで。
この頃は輸送量がないところに新幹線を作るから、在来線は廃止せざるを得なくなってしまう。結果、東京が近づく代わりに隣の町が遠くなる。

「新幹線ができると、東京が近くなる代わりに隣の町が遠くなる」って現象はどうにかならんものか。
広域交通の改善と引き換えに、地域内交通が崩壊に向かう
地域ごと見捨てられて全てが遠くなるというオチも十二分にあるがね
結局近くに行くのにかなり不便になったり乗り換えが多発して
高速バスも使いにくいと移動自体を止めなきゃいけない状態に追い込まれていきそうだ


現在の地方鉄道の多くは高校生の通学用にさえならなくなりつつある傾向。
少子化で高校生人口は激減。
あと、三ない運動は昔の話。地方都市や農山漁村では現在、16歳以上の生徒のバイク通学が徐々に浸透で、
保健体育の教科書には原付の運転方法や道交法の基礎知識が掲載されているほどだ。
そういうわけで通学バスの確保は、高校1年生のうち、免許年齢に達していない15歳人数分の供給量だけで済む。
バスでカバーできない地域の15歳の通学は、親または18歳以上の兄姉によるマイカー送迎が既に定着している。
この世代が大人になる頃は、鉄道は交通手段として現在以上に意識されない存在だろうし、地方人口もさらに過疎化するから、新幹線を養うことさえもはや不可能だろう。
数十年以内に新幹線も在来線も共倒れだな。

236 :回想774列車:2014/04/13(日) 18:26:59.54 ID:wSdTJBZr.net
九州の経済が成り立つのは国策です。
北海道沖縄開発庁が存在するのは、国の補助がなければ成り立たないからです。
現在、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に落とす財源は2.2兆円、この金を全体にばら撒き、経済が成り立つようにしています。
もしこの金がなければ厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道には誰も住めなくなります。
地方交付税で厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道の津々浦々を潤さなければ、仕事も満足にない為、
厳しい暑さと寒さを乗り切る為の冷暖房も満足に出来ないと思われます。
では何故これほどの厚遇を厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に与えなければならないかと言いますと、血を巡らす為です。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に血税を注ぎ、人が住むようにしなければ、国防に差し支えます。

本州から厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に移住したら解ると思いますが、
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は本州よりは恵まれています。
仕事は官が作ってくれますし、厳しい暑さと寒さは本州より遥かにしのぎ易い工夫がなされています。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は楽天浄土かもしれません。
厳しい真冬の外気が氷点下でも厳しい真夏の40度以上でも室内は摂氏24度と言う能天気さは、税金を返せと言いたくなります

237 :回想774列車:2014/04/16(水) 07:05:42.29 ID:So9GbEIQ.net
パートでチョコチョコ働いてると離婚歴ありオバサンがどの職場にもかならずいて厄介。
この人の旦那さんてどんな人なんだろ?ちょっと想像できないわと思ったら、やっぱり母子家庭だったり再婚で子供の父親が違ったり。
家庭の内情を自分からボロボロ話すけど、相当ヤバイ変な家。
本人もカネコマのくせに浪費癖あり。
他人の家の内情を知りたがり、シモネタには異様に反応。
DQNと実家貧乏が多くて他人家庭の経済事情に興味津々で比べては勝手に怒ってる。知らんがな。


友人の紹介で知り合って飲み会でも意気投合したから←これが結婚の理由

離婚ババアは何度でも結婚離婚を繰り返し、父親が違う子供が何人もいる。

最近の風潮も離婚進め過ぎ
TVを見ると離婚してもスキル持ってて優雅に暮らす女とか
やたら体力あってトラック運転手とか男と同等にこなすボッシーとか極々一部の女をとりあげてさもそれがスタンダードのように報じてたり

女性誌を見るとダメ旦那に見切りをつけ離婚、目の回るような忙しさで余裕もないけど今私輝いてます!みたいなアホな特集ばっか
大多数の離婚女は貧困だしメンタルやられて寝込んだり保護受けたりしてるのに

離婚女は良くも悪くも単純というかイメージに踊りやすいタイプが多い
一歩踏み込んで実際はどうかな?と考えるタイプは離婚しないね
離婚する人最近多すぎだから嫌だなーと思うよ
とにかく悪いのは全部他人(旦那含む)のせいってのが離婚ババアの論理。 一つも自分は悪くないらしい。
あれでは子供にまで捨てられるわ。

他人と違ってもそれが誰かに迷惑をかけている行為なのか?と。
張り合う必要もないのに誰彼構わずライバル認定して「自分の方が上」と誇示したがる。
この手の離婚ババアって、誰かを敵に認定して常に誰かと戦って常に誰かの上に立っていないと自分を保てない人なのだろうか。
そう思うと根底には強いコンプレックスがあるのかも。
裏を返すと「誰にも認められない離婚してしまった自分」って言うのが本当の自分で、戦うべきは自分自身なのにそれを他人・幸福な普通の主婦に向けてる。

離婚歴なしの主婦にもこの手の人はいるけど、すぐさま敵認定するのは離婚ババアに多い

238 :回想774列車:2014/04/17(木) 16:42:09.78 ID:fiFTDwQM.net
>>210
どちらも地下鉄との接続のためだよね。
横浜は知らんが、渋谷は既に何本も地下鉄などがあるところへできた後発の副都心線が渋谷へ乗り入れるためにはかなり深いところを通らざるをえなかったんじゃないかな。
高架になっている銀座線はともかく、半蔵門線と地下で交差している部分は多分副都心線が下側を通ってるんだろう?

239 :回想774列車:2014/05/22(木) 13:45:08.53 ID:VB3tF45a.net
もうLccと18きっぷ併用だ。

240 :回想774列車:2014/09/03(水) 18:48:32.92 ID:cSf14b1d.net
次の電車との間隔が5分も開いている
長すぎる

241 :回想774列車:2014/11/16(日) 19:46:00.76 ID:b9rWPY3a.net
それは贅沢だね。

242 :回想774列車:2014/11/17(月) 12:19:38.17 ID:9fTdEotW.net
>>238
そのおかげでヒカリエの食品売り場が三層になり、
その分充実したというメリットはあるな。

243 :回想774列車:2015/01/12(月) 10:28:56.74 ID:Q6pVrv2w.net
>>240
大都市地下鉄なら分からなくもないが、郊外線区で5分おきだったら超頻発運転じゃないの?

244 :回想774列車:2015/01/13(火) 00:25:17.87 ID:GLAu17W2.net
>>240は小湊鐵道沿線に放り出されたら死ぬな。
今でも昔でも。

245 :回想774列車:2015/08/20(木) 21:41:05.60 ID:5Pa/UIDU.net
利便性を図る尺度は
運転頻度ではなくて所要時間だと思うがね

246 :回想774列車:2015/08/21(金) 01:37:48.11 ID:Sta1UxV3.net
上野東京ラインを踏襲したJR東日本の東京近郊路線図


https://www.youtube.com/watch?v=iUsEze7V1Fs

247 :回想774列車:2015/08/21(金) 13:01:41.91 ID:4rVVPL2i.net
所要時間も運転頻度も、どちらも大事だな
本数少ないと、結果的に所要時間が長くなりがち
待ち時間が短いことも、速さの要素だ
各停多数に毎時1〜2本程度の優等があると、実質30〜60分毎になりかねん

248 :回想774列車:2015/10/11(日) 10:27:37.95 ID:RL7NwnwM.net
>>103
バスより速く
飛行機より安く
船よりも融通が利き(内陸地域もラクラク)
自家用車より大量に運べる
ってのが日本の鉄道

こう言い換えておけ。

249 :回想774列車:2015/10/11(日) 17:56:12.31 ID:sfwQnUuD.net
>>239
いや、俺は国内旅行から撤退の道を選ぶね。
そこまでして国内の鉄道に固執する意味がないからね。

250 :回想774列車:2015/10/12(月) 11:57:04.73 ID:+OFfYruu.net
一応運転免許は何とか取れたが
検定で26回落ちたから運転したくない。
10年無事故無違反のゴールド、実質は数十万円する身分証明書。

251 :回想774列車:2015/11/15(日) 00:57:20.81 ID:IXYhXG+B.net
>>240
気は確かか?

252 :回想774列車:2015/11/15(日) 01:03:27.76 ID:k7b5T6oa.net
>>250
運転どころか社会生活すら困難なんじゃね?

253 :回想774列車:2015/11/15(日) 11:30:58.79 ID:nTzyyARy.net
>>252
運転はともかく社会生活には問題ないでしょう。

世間には自動車免許取得までに20年ぐらいかかってる人も結構いるから。

254 :回想774列車:2015/12/08(火) 08:03:56.49 ID:RY2xVk7a.net
今の日本の鉄道は不便
車椅子が実質利用不可能な駅が多すぎる

255 :回想774列車:2015/12/08(火) 08:11:22.29 ID:jRNlFLzE.net
>>254 40年位前に比べれば随分改善されたよ。
単独で車いすで豊橋から東京まで新幹線で移動するには、荷物用エレベータ使ったり、一旦、名古屋に行ってエレベーターで新幹線ホームに上がらなくてはならないとか、いう話が新聞に載っていた。

256 :回想774列車:2015/12/10(木) 15:27:45.69 ID:/16uKybH.net
>>237
海外にはフラッグストップと言う手法の駅が有りましてね
乗る人は列車に向かって旗を立てておく(夜は旗が見えない可能性があるのでライトでも照らすのかな?)
降りる人は前駅停車中か乗車時に車掌か運転手に申告
申告がない場合は通過
と言う運用をしているみたいです
国内では昔の別府鉄道の中野駅が実質そのような扱いをしていた模様
国内では鉄道営業法がそのような扱いに対応しているのかどうか?と言う所でしょうか?

257 :回想774列車:2015/12/12(土) 21:37:28.75 ID:f/KUiM/U.net
最速種別と各停だらけで
その二つの中間がほぼない状態

某私鉄ってこんな不便だったっけと
二十数年振りに出身地を訪ねたときに
強く感じたことだった

258 :回想774列車:2015/12/15(火) 18:31:58.05 ID:uB8l5x3Y.net
収益第一のビジネス社会では正義なのかもしれないが、一応カネをとって三時間は乗せる
特急が、(たぶん定時の)折り返しから発車まで五分だなんて間違っているとしか思えない。

259 :回想774列車:2016/01/31(日) 11:21:22.09 ID:Nfu2S7FD.net
これだけスピード至上主義が浸透すると、鉄道業界の提供するサービスで
もはや便利なものなど何もないと言われかねない流れだね
そもそも鉄道とは、辛気臭いものなのに・・

260 :回想774列車:2016/01/31(日) 12:54:12.39 ID:d+OV2nYG.net
特急列車増やす→通過駅の利用者減る→でもいまいち特急利用者増えぬ→停車駅を増やそう→遅すぎて利用者来ない→もっと停車駅増やそう→やっぱり利用がない→便数削減→不便になって利用がなくなる→どうでもいい存在となる
これが特急の走るローカル線

261 :回想774列車:2016/01/31(日) 14:40:34.62 ID:pSZSDmAY.net
どこの例?

262 :回想774列車:2016/01/31(日) 21:25:19.20 ID:WRu4wn/F.net
2005・12改正(大減便)以来の長野電鉄。
五輪の反動が一遍に来て、昭和50年頃と同程度の不便さに。

総レス数 262
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200