2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RMライブラリー 第2巻

1 :回想774列車:2010/12/25(土) 20:42:26 ID:dxqNWJTt.net
まさにこの板の為の本。
全部買ってる人は少ないと思うが、テーマもマニアックで空白を埋めてくれる最高の本だと思う。
語りましょう。

http://www.rail-magazine.jp/rml/

前スレ
RMライブラリー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1231243811/



971 :回想774列車:2018/03/04(日) 10:47:53.82 ID:2I72Pcex.net
>>970 写真等資料の著作権が問題となるんだろうな。
自分の手元にある資料ならともかく、それで不足するならばどこかから集めてくるしかない。先方の好意で資料のコピーを無料でもらえるのならともかく、既存の刊行物で公開されているようなものは著作権の処理をしなくてはならない。

972 :回想774列車:2018/03/04(日) 14:54:15.95 ID:tqxmTTVD.net
それは大きいネック。
だから確実な著作権切れになってる、昭和21年以前撮影の写真しかあり得ない
戦前廃止路線の方が、現役時代の証人はもういないのに、扱いが楽ということになる

973 :回想774列車:2018/03/06(火) 00:55:42.35 ID:lhTyYKN7.net
>>972
著作権は50年だよ
今70年にしようという話になっているけど
一度権利が切れたものは保護されない

個人的経験では
著作権が切れていない最近50年以内発行の本の写真でも
論文(原稿)の引用として出典を明記したら許諾なしに使えるし

著作権が切れていない本に載っている50年前より古い時代の写真なら
その写真と同じもの(生写真)を個人で持っておれば自著で自由に使えるよ

何故ヤフオクとかで写真が高値で取引されるかと言えば
著作権が切れた古い写真を入手さえしたら自由に使えるから
これは写真に限らずすべての著作物でも同じ

974 :回想774列車:2018/03/06(火) 10:32:36.40 ID:fsKg8CMM.net
>>963
東武はSLなら上下2冊分はあるだろうけど、電関だけだと、ED3001、4001、4010、4020、5000、5010、5050、5060、5080くらいしかないから1冊でも持て余しそう

975 :回想774列車:2018/04/01(日) 00:31:01.96 ID:VSRorrjR.net
まだ私鉄がたくさんある

976 :回想774列車:2018/04/05(木) 11:37:32.03 ID:NPla8YLY.net
1950年代の戦前型国電上中下

2巻はともかく、3巻ものは1冊で出してほしい

977 :回想774列車:2018/04/08(日) 00:36:16.28 ID:1nOV8WGD.net
判型 も含めて48ページでは収められる情報量は限られますね。

元編集長編集の新刊も間もなく販売ですね。

978 :回想774列車:2018/04/20(金) 13:51:36.57 ID:29oT4sK5.net
RMライブラリー226 南武鉄道 モハ100形 15輌のはなし 井薫平
2018年5月19日発売予定
http://honno.info/kkan/card.html?isbn=9784777054305

979 :回想774列車:2018/04/20(金) 23:01:17.71 ID:1rXRGhZP.net
松尾鉱業鉄道

980 :回想774列車:2018/04/28(土) 08:37:22.02 ID:G+sCdaT+.net
>>978
いよいよ、テーマがニッチになってきた。
書き手不足だけの問題ではなく、200号以上も巻を重ねると題材に乏しくなる。

肝心のRMのサイトには案内が出てないんだよな。
http://www.rail-magazine.jp/

http://www.rail-magazine.jp/rml/
ここのRMライブラリサイトが、1巻から購読している身にしては、
エリア別で非常に見にくいのだが、何とかならんか。
最新号から順に並べる方が、見易い。

981 :回想774列車:2018/04/28(土) 13:45:14.71 ID:84VygfGE.net
残り全て電子書籍化してほしい。

出先で紙の本は出しにくいんだよ。タブレットなら表紙がないから都合がいい。
何十冊か電子化されており、それなりに紙とダブって購入もしている。
最新号も連動して電子版を出すようにしてほしい。

電子版は画像拡大できるから版下レベルで画素数を上げてくれると良いんだけどなあ。
増ページにして価格二倍とかでもいい。印刷工程がない分柔軟に編集出来るだろ。

982 :回想774列車:2018/04/29(日) 18:15:45.39 ID:7ET2/slW.net
電子化と高画質化には賛成だが、この手の本って、
出先で読む質のものなのか?

983 :回想774列車:2018/05/01(火) 00:54:17.57 ID:PrlOXeP8.net
データの形でタブレットの中に数十冊を常に携帯しているような状態になります。
思い当たるけど資料は家にあって確かめられない、という様なことが減ります。
特定の事柄についてはネット検索よりもはるかに濃いですからね。

984 :回想774列車:2018/05/01(火) 02:54:44.82 ID:hDJ22gt/.net
>>983
例えば、車両の改造履歴がどうだったかとか、そういう場合に家以外で見たくなる場合があるかもしれないが、
基本的には過去帳入りした事例ばかりなので、家にいて調べれば間に合うと思うけど。

985 :回想774列車:2018/05/01(火) 08:48:15.40 ID:PrlOXeP8.net
現地で現況と過去を比べられる快感は、帰宅後に思い出しながら行うそれとはまったく別ですよ。

異議のある人はゼロにはならないだろうけど、面白さは事実ですから否定は不可能だと思います。

986 :回想774列車:2018/05/02(水) 16:46:11.81 ID:ERrISotc.net
>>985
なるほど、確かに納得できます。
具体例で思い出したが、昭和50年代の琴電とかで、現地で参照できるデータがあれば面白かったと思う。

987 :回想774列車:2018/05/03(木) 02:26:51.92 ID:ojl/aac0.net
>>986
そんな過去の話をされても役に立たないので困る。

この10年間くらいでも、貴重な写真があったホームページが次々閉鎖されたけど、
たぶん、開設者が亡くなったのでしょうね。
あのようなデータは、サルベージして活用できないものなのかな。

988 :回想774列車:2018/05/03(木) 05:20:46.92 ID:q/v9Dgcw.net
有名な「猫が好き♪」氏ががんで亡くなって栃尾電鉄とかの写真がいっぱい消えたり
里山工房の写真がどっと消えたり・・・

いっぱい損失があったなあ

989 :回想774列車:2018/05/03(木) 18:22:20.59 ID:ojl/aac0.net
>>988
有名って言われても、聞いた事もないのですが、そんなに有名だったのですか?
なにか著作があるとか。

990 :回想774列車:2018/05/03(木) 21:00:34.51 ID:QYnJ9+Q3.net
個人で保管する写真は遺族には手に余る。
データが一番危ない。
そういう意味では出版は最も長いスパンで残りうる。

60年代の地方私鉄の出版は素直に喜びたい。
北総が、オーナーの死去に伴い貴重な画像が消えたでしょう?
まだまだネタがありそうで、その全容さえ判らなかった。

ネットでも盛んにHPを立ち上げてから全く更新されていなかったり、リンク切れになっている所が多い。
ありがちなのがブログに移行しましたと言うやつ。

991 :回想774列車:2018/05/07(月) 11:34:14.56 ID:uudwU3ta.net
プロバイダの離合集散で、

992 :回想774列車:2018/05/07(月) 11:53:27.96 ID:CnQD3cPm.net
個人所蔵のものが可視化されたばっかりに
損失が見えるようになったとも言える
人知れず葬られたものはさぞや多かろう

993 :回想774列車:2018/05/11(金) 22:33:44.22 ID:ZT6gwY/G.net
>>990
北総の人にプリントのアルバムを見せてもらったことがあるよ
氏の親父さんも撮影してたから大量にあった。どこにいったのやら

994 :回想774列車:2018/05/22(火) 22:51:29.05 ID:HHLDrJBm.net
>>989
昔のRMの読者コーナーで見た名前だと思ってググったら
パソコン通信時代の有名人だったのね

995 :回想774列車:2018/05/24(木) 13:45:28.70 ID:blXkSG+0.net
RMライブラリー227 養老線電車回顧
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784777054312

996 :回想774列車:2018/05/24(木) 19:01:55.88 ID:rahhK6TD.net
養老線キター
期待しながら待っていた

997 :回想774列車:2018/05/25(金) 22:51:44.54 ID:1worX09j.net
伊勢電時代までやるのかな?

998 :回想774列車:2018/05/26(土) 05:27:35.23 ID:fg4nk3wj.net
養老は伊勢電より先に電化して、その後に伊勢電に合併された経緯があるから、
普通ならどうにかして取り扱うだろうね。

初代養老鉄道車、伊勢電初期小型車とも、昭和30年代以降の写真はそれなりにあるはず。

999 :回想774列車:2018/05/26(土) 11:48:52.70 ID:XO/kkRDJ.net
昔、鉄道史料に伊勢電気鉄道史を上野結城氏が連載していたが、微に入り細を穿つことに力を入れたがために、
悪く言えば、冗長、散漫になり、読者の多くはたぶん車両史くらいしか興味がないのに、
免許から敷設に至る経緯、当時の新聞記事、事細かにやったもんだから、苦情の手紙が来たらしく、
編集部から、丁寧に検証することに価値がありますので連載を続けます、などの弁明があった。

RMLはコンパクトなので、どうはしょるか?

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200