2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幻の国鉄車両を模型で実現

1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 15:09:06 ID:PYRuiBuq.net
幻の国鉄車両(JTBキャンブックス) なる書籍がありますが、
なかなか魅力的な車両が目白押しです。
せめて模型の世界で実現させたいですね。
その他の計画のみに終わった車両も歓迎です。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 10:04:30.65 ID:rYUJjxN0.net
>>120
183系の横軽を補機なしで自走できるもの

123 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 16:27:34.54 ID:DXStuKH+.net
ちょっとスレチになるかも知れないけど
『幻の国鉄車両』が本になったのに
何で『幻の私鉄車両』は本が出ないのだろうか?

昔、長野電鉄パノラマカーを作った人がいたけど
どこから図面を手に入れたのだろうか?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 20:10:28.07 ID:BeGbLIOl.net
>>121-122
サロをモロ化して189系編成のM比を上げようという構想?
そうなら、何故モロ188・189じゃダメだったんだろ。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 20:14:41.52 ID:BeGbLIOl.net
>>123
日車から流出じゃないかな。
構想が頓挫した時点で別に機密でもなくなったかも
…ピクの中部・東海の中小私鉄特集に載ってる図面を見たことがある。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 21:01:11.64 ID:XDt1X1Wu.net
>>124
違う。
協調運転を止めて単独で碓氷峠を運転する構想。
南海のズームカーの国鉄版とイメージした方が分かりやすいかも。
特別仕様車で補機の連結解放時間を無くして短縮できる時間と、信越本線の120キロ対応化、カーブ通過速度の高速化で短縮できる時間に大差がない事が判明したのも改造を止めた理由。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 21:26:32.22 ID:MewFuIPf.net
>>122
189系です。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 21:51:09.89 ID:unAcP6Tg.net
>>125
流出したんだ。
けどメーカーから流出って頓挫した時点で機密がなくなるものなのか。

能勢電鉄の自社発注新車だって流出してそうな気がするんだけど。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 12:47:11.20 ID:DniBOIfA.net
>>128
それは当事者の考え方如何や、デザインが発注者自身によるものか、
車両メーカーからの提案なのか、にもよるだろうな。
いずれにしても、自動的に機密解除になるわけじゃないと思う。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 13:13:19.96 ID:Mesp8pYa.net
>>129
野上電鉄80型の図面も武庫川から流出してたもんね。

能勢電の自社発注新車の場合、親会社阪急とのゴタゴタで流れたとか
(阪急に乗り入れるつもりで親会社阪急を「うん」と言わすために仕様も阪急に合わせたりしたようだが結局ぽシャったらしい)
日生ニュータウンの入居者数があまり芳しくなかったのが理由だったとか
色々聞くけど黒歴史になっちゃったんだろうかな?

それを言うと末期の野上はそれ以上にえげつなかった。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 14:04:21.20 ID:DniBOIfA.net
たった今まで、「能勢電の自社発注車」って川西国鉄前〜能勢口を
往ったり来たりしてたアレかと思ってた(汗)w

132 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 21:25:11.40 ID:3O7qBp0u.net
>>130
能勢電の新車の話が流れたのは
不動産事業が原因で債務超過に陥ったから。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 11:32:56.23 ID:UtMvKSHn.net
187系の場合は分割民営化のゴタゴタで図面が流出して
どっかの高校の鉄道研究部が持ってたのが10年前にうpされてた。

野上電鉄80型の場合は横浜の某高校の鉄道研究部が出版している本に
図面を元に作ったイラストか何かが掲載されてた、武庫川車両から流出したのだろうか。
野上の末期のゴタゴタは国鉄末期に匹敵するぐらい酷かったようだ(聞く話では職員の態度の悪さとか)

134 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 03:30:49.84 ID:WqvR7HO4.net
>>133
187系って、189系と外観上(ロクサン連結対応は別にして)
何か特に違いはあったのか?

135 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 07:17:10.09 ID:j/M/FLV4.net
イラストを見た感じだと、201系や205系みたいな顔だけど、ジンカート処理はしてなかった様な気がする。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 10:07:45.78 ID:Lpij15DG.net
国鉄末期のゴタゴタで図面が流出したって、どこの平行世界?
終戦後の軍部じゃあるまいし

普通に工場の一般開放とかで昔の青焼き売ってただけじゃないの

>>134
興味があるならJTBのムック買っておくことをお勧めするよ
あのシリーズ、良い本が多いんだけど
初期の本は結構、絶版になって入手不可なのが増えてきてるから

137 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 18:23:03.18 ID:RDbjKXdv.net
Nゲージで再現した人がいるみたいだ<187系
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kyukou303m/54180729.html
先代の南海サザンに似てる感じ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 20:18:45.64 ID:j/M/FLV4.net
>>137
俺の記憶違いかな?
客ドアから妻面までの間はイラストに似てるけど、非貫通だった様な。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 21:16:50.53 ID:sbX2Q/JQ.net
>>138
非貫通という事は当時では
157系顔でという事??

140 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 22:09:31.19 ID:h1+hDoOJ.net
>>138
いや、形状は合ってるよ。
塗装が違うから別物に見えるのかな?
もしくは新高速特急電車と混同してるのかも。

141 :138:2013/09/17(火) 06:40:11.40 ID:8sEBYWsr.net
>>140
そうかもしれない。
俺の見覚えのあるイラストは、窓柱のせいで左右非対称になった201系っぽい顔だったから。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 11:45:33.64 ID:ZQYFsRGH.net
>>141
それって591じゃないの?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 08:06:40.33 ID:lpLRbo3x.net
>>136
JTBのムック…ってこういうネタが豊富なのか。
知らなかった。ご教示深謝。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 07:18:36.65 ID:7SNus5WS.net
左右非対称であってもデッキで前面展望窓ってウソくせえ

145 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 08:41:53.85 ID:EH04iWEP.net
>>144
373系みたいなもんじゃない?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 20:59:09.45 ID:LP6UZSQK.net
鉄道省クハ5

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 14:37:00.23 ID:yOFriarx.net
幻の車両って普通に製品化されないものなんかな?
マイクロが数々の幻の塗装案の185系を出したり、
101系の『シーサイドライナー・ヨコスカ』を出したりしてたのだけど。
幻の車両自体は出ないものなんか?

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 17:50:47.43 ID:nmAXQAh+.net
>>147
つ C63
金属キットだと黄色で密閉形展望車を出していたかと。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 11:24:27.40 ID:zUi1Jqt2.net
ガンダムのジオン側試作機のように出して欲しいな。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 11:09:51.97 ID:a/t54JNx.net
››148
幡生に展望車改造のオイランがあったけどあんな感じ?

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 13:23:27.99 ID:a/t54JNx.net
››150は››148へのレス
文字化けスマヌ

総レス数 151
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200