2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本車両更新予想スレッド Part101

1 :名無し野電車区 (7段) :2023/06/07(水) 02:04:53.57 ID:0n6/8WW80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1681375671/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

973 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM57-9kqf [150.66.85.74]):2023/08/18(金) 11:45:28.51 ID:Cn2T4xhEM.net
>>972
LinuxOSの一種か?

それはUbuntuや

974 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab3-yIRf [123.221.171.17]):2023/08/19(土) 19:58:56.33 ID:NehRy0+Y0.net
>>509
223-1000は試作の要素が強い、ってわけでもないよ。
130km/hで運転する新快速用に特化、ということが意識されてて、それなりの年数をかけて設計が準備されてきたものだからね。
車体については、阪神大震災があって、設計の工程を短縮するため、つくりやすい仕様にされたから、形式のなかでも独特な風貌になっちゃってるけど。

223-2000こそ、阪神大震災が影響した産物って感じで、試作の車体を川崎重工や近畿車輛に準備させたとは言え、あの構造をいきなり量産してるからなあ。
関空快速・紀州路快速の充実のため、新造から10年くらいで1次車を改造して転用ってところが、登場から数年後に考えられてて、初めの車両だから酷使の期間が心配だったみたい。
そんなことは、今になると杞憂だったわけでさ、体質改善工事も見すえられてる。

>>507
>>513
阪急の8000は、バブル経済のときに設計されたもので、前面の額縁による風切り音でずっと悩まされつづけたけど、仕様としては決して経済設計とかじゃ全然ないんだよ。
むしろ、創業80周年とかのシンボルだったし、当時としては、設計で結構な力の入れようだったからね。
車体更新工事・機器更新とかも、新造から30年以上だってからされてるし、もし経済設計なら、今ごろ置き換え・廃車の話が出てきてるからさ。

975 :名無し野電車区 (ワッチョイ e7bb-YAjS [130.62.11.114]):2023/08/19(土) 20:18:36.98 ID:o7/oMblD0.net
>>974
223系2000番台の車体は(少なくとも川重製は)209系の車体構造をベースに
拡幅車体にしたり車端部構造の変更をしたりしたもので
一応量産実績がある車体構造がベースではあるのだけどな

976 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp13-uDNR [126.182.173.171]):2023/08/19(土) 21:19:05.21 ID:O7Hi7TYap.net
>>975
あれ209/E217ベースなのか<223-2x00

977 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b01-Llax [60.138.244.124]):2023/08/19(土) 22:14:25.96 ID:C9lYIhLJ0.net
>>975
209なんか110km/hまでの通勤形だったし、まずは901で恐る恐る、ってほどでもないけど、事前に試してみたわけじゃん。
東急だって新工法の車体を試すときは、編成へ1両単位で組みこんでからだったしさ。

223-1000の特化仕様から脱却して、標準的な内容への昇華かつコストダウンを狙ったとき、そういう車体構造の活用が視野に入ってきたと。
阪神大震災で焼け太りして、まとまった車両新造にメドがたってきたことも、さらに後押ししたってところ。
東日本の形式で実績があったり、あらかじめ必要な箇所を強化するとか、シミュレーションでわかることが多いとは言っても、いきなり130km/hで運転する近郊形へ適用するとか、大胆だったんじゃないかな。

978 :名無し野電車区 (ワッチョイ e7bb-YAjS [130.62.11.114]):2023/08/19(土) 22:14:53.88 ID:o7/oMblD0.net
>>976
少なくとも川重車は209系などと同じ2シート工法が採用されてる
また、近年のefACE車体もステンレス製のものは2シート工法の発展形で、225系以降はこれにあたる

979 :名無し野電車区 (ワッチョイ e7bb-YAjS [130.62.11.114]):2023/08/19(土) 22:26:15.83 ID:o7/oMblD0.net
>>977
120km/hで運転する近郊型への適用は既にE217系でされていたわけで
速度が10km/h向上するだけでそこまで設計に影響が出るのかしらね

車体構造の世代が異なるから同列には語れないかもしれんけど
783系は211系ベースの車体で最初から130km/h運転前提だったりもするわけで

980 :名無し野電車区 (スフッ Sdca-9wWb [49.104.42.97]):2023/08/19(土) 23:42:11.37 ID:/4yx11Yzd.net
衝突事故対策位じゃないか?

件の事故までそこまで意識されてたのかについては疑問(ダンプカー等の衝突事故対策は考慮されてたのか?)

981 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMa6-hPrW [133.106.255.114]):2023/08/20(日) 00:03:58.51 ID:kqJ58ErgM.net
>>975
だから走るんです臭がする。

982 :名無し野電車区 (ワッチョイ aac6-1FGF [61.89.10.206]):2023/08/20(日) 01:15:08.93 ID:dWg2HkZm0.net
>>975-976
川重製223-2000のベースは223-9000でないか?

983 :名無し野電車区 (ブーイモ MM2b-bwPt [220.156.14.227]):2023/08/20(日) 03:41:19.47 ID:CVzIpw1sM.net
>>974
試運転不足で並走する 201系を故障させたよな

984 :名無し野電車区 (ワッチョイ aab7-7wIC [61.192.90.19]):2023/08/20(日) 05:30:11.71 ID:mYbSEUnJ0.net
>>982
それだよな。
走るんです車体で130km/h走行しても問題無いかを検証する目的もあったんだよな。
211系ベースの車体での130km/h運転が問題無い事は既に783系や785系が実証してたから
同じ211系ベース車体で作られた223-1000が130km/h運転しても問題無い事は解ってた。
しかし223-1000は高額だったから廉価な130km/h車両が求められた。
223-2000で走るんです車体による130km/hが実現した事で、JR東日本も安心して
E531で130km/h運転始めたんだろうし。

985 :名無し野電車区 (オッペケ Sr13-OBIu [126.194.30.181]):2023/08/20(日) 08:26:19.31 ID:c0zWP8J+r.net
まあ311系は最高120km/hといいながら遅延時は普通に130km/h出してたから、性能的な問題はなさそう。

流石にヨーダンパのない221系では見たことないけど。

986 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-KqB5 [106.146.107.146]):2023/08/20(日) 08:39:57.96 ID:bCiQAd0Na.net
最高速度ってブレーキ性能で決まるんじゃないのか?

987 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b01-qiNW [60.88.224.25]):2023/08/20(日) 10:53:13.01 ID:0kOwogPY0.net
221系もギアを変えた非営業の試運転なら160出したことあるんじゃなかったか

988 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b01-iHRj [60.149.10.110]):2023/08/20(日) 11:44:58.55 ID:Ccb5HJms0.net
>>974
やたらと入庫スジに入るし、リニューアルのトーンを下げてるから車体の耐用年数を下げた経済設計かな?と思いました。
阪急鉄道同好会の会報には7000系と同じ構造と書いてた事が嘘では?と思いました。

989 :名無し野電車区 (ワッチョイ aa7d-SRvy [219.102.127.222]):2023/08/20(日) 12:45:45.57 ID:gw3QG42H0.net
リニューアルまで機器保たせたいから走行距離抑えたいとかなら分かるけど車体の耐用年数下げてるとか何言ってんだコイツってレベル
夏休みだから?

990 :名無し野電車区 (オッペケ Sr13-OBIu [126.254.156.207]):2023/08/20(日) 13:03:29.75 ID:o3u2g6gVr.net
>>988
経済設計どころか2000系以来のフルモデルチェンジで、
登場のかなり前からイラストだしたり、
内装や電装系も当時としてはかなり気合いが入ったものだぞ。

むしろ9000系以降のほうが他社と共通化など経済設計に見える。
これ以上はスレ違いだからやめるけど。

991 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-KqB5 [106.146.106.130]):2023/08/20(日) 13:27:24.71 ID:o2oECv3na.net
バブルの頃の設計なのに経済もクソもあるか

992 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f68-/CUi [112.70.192.159]):2023/08/20(日) 14:27:44.49 ID:1BqgAUO60.net
207系の0番台と500改1500番台車両をそろそろ亜幹線へ転出して低速域だけで運転させてやってくれ
221系ほどのガクガク感ではないけど、加減速時の乗り心地がだいぶと悪くなっている編成がある
JR宝塚線から大阪に向かう快速系統車両を223/225系統に揃えて207系運用をなくし、東西線からJR宝塚線への直通も宝塚以南に絞ることで207系の必要本数を削減することで、調子の悪い編成を転出することは可能だろう

993 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-uDNR [106.128.122.120]):2023/08/20(日) 16:51:16.39 ID:L4swnayMa.net
>>992
残念ながら、福知山線、学研都市線、C電以外に走らせらる路線がない。
他が3ドアクロス/ロングに順次置き換えられており、4ドアロングの出る幕がない。

994 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f68-/CUi [112.70.192.159]):2023/08/20(日) 17:08:02.89 ID:1BqgAUO60.net
>>993
複線化工事の終わった奈良線の普通列車や朝夕ラッシュ時のみ4両で播但線と加古川線に投入

995 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1abd-/5+L [133.203.173.64]):2023/08/20(日) 17:13:07.22 ID:wTBpHEHF0.net
0番台はつい最近更新したばかりだからあと10年は走る

996 :名無し野電車区 (スフッ Sdca-SRvy [49.104.44.54]):2023/08/20(日) 17:15:11.79 ID:fUyAP5Tnd.net
3ドアに統一したくなったとかならともかくそうじゃないなら転属させる理由ないですw

997 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b01-yIRf [60.158.168.107]):2023/08/20(日) 17:31:58.37 ID:jVrGk2Uf0.net
>>979
車両の技術的に、120km/hから130km/hへの壁があったり、同じ130km/hの運転でも、近郊形と特急形じゃ、負荷変動とか求められる加減速とかの訳がちがってさ。
しょせん、211とかは国鉄の設計で安全率とかに余裕があったし、界磁添加励磁制御で車体が軽量ステンレスの特急形をつくる構想もすでにあったから、JR発足にあたって、783・785など短期間で開発する特急形への適用も難しくなかった。

>>983
223-1000と201が並走したとき、223-1000のVVVF・車両制御装置から発生するノイズが、201の電機子チョッパー装置を保護動作させた、という話だね。
誘導障害の検証と評価が不足した、と言われればそれまでだけど、どうせ試運転を長くやったところで、そういうリスクが意識できなければ、試運転の期間に洗いだせてなかったよ。

>>984
223-1000の車体は、211・213のものをトレースしてるわけじゃないんだよなあ。
どっちかと言えば207-1000が近いんだけど、車体断面はちがうし、結局ルーツは205・211だから、ニュアンス的に間違ってるわけでもないんだけどさ。

998 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b01-yIRf [60.158.168.107]):2023/08/20(日) 17:36:46.46 ID:jVrGk2Uf0.net
>>988
それは、阪急鉄道同好会の会報が正しいよ。
用いるアルミの形材が、どこまで大形化されてるとか、7000との違いはそれくらいじゃないかな。

>>992
207の体質改善もかなり進んだから、500番台・1500番台で特性の違いも、解消されていく方向だね。

999 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMa6-hPrW [133.106.48.41]):2023/08/20(日) 18:26:13.06 ID:XNHySwtTM.net
7000の方が途中で構造の変更が細々とあったからな。
見た目ではあまりわからないけど。

1000 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b01-iHRj [60.149.10.110]):2023/08/20(日) 18:30:21.29 ID:Ccb5HJms0.net
>>998
7300系と7000系のアルミ車と山陽電鉄5000系の車体は頑丈と聞くね。
鋼製車は耐候性的な鋼でオレンジ色の錆で鋼を守ってるそうです。
準不銹鋼と言う事です。
ちなみにC#8000×8Rは13日から今日までの8日間休みなく終日運用に入ってました。

1001 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b01-iHRj [60.149.10.110]):2023/08/20(日) 18:34:45.47 ID:Ccb5HJms0.net
>>999
アルミ初期車のC#7021×6RとC#7011.7012×8Rね。
C#6000の素材は近鉄のモ8069×4Rと同じで山陽電鉄3050形アルミ車に比べたら腐食する可能性があるそうです。

1002 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMa6-hPrW [133.106.48.41]):2023/08/20(日) 20:07:16.17 ID:XNHySwtTM.net
>>1001
C#6600が腐食が進んでいることがわかって早期廃車されたのは有名だけど、残り7両は大丈夫なのかな。

総レス数 1002
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★