2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「振り子式」特急車両 定期運行終了へJR北海道が初めて導入 [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2022/07/18(月) 03:31:59.59 ID:xa7QEZU+9.net
(全文はリンク先を見てください)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220717/7000048674.html

車体を傾けることで高速でもカーブを走行できる「振り子式」の特急として、JR北海道が初めて導入した車両、「キハ281系」がことし9月で定期運行を終了することになりました。

ことし9月いっぱいで定期運行を終了するのは、JR北海道の車両、「キハ281系」です。
この車両は、1994年、札幌と函館を結ぶ特急「スーパー北斗」に採用されました。
車体を傾けることで高速でもカーブを走行できる、「振り子式」の技術をJR北海道として初めて取り入れました。
最高速度が時速130キロにアップしたことで、札幌と函館の所

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:53:50.52 ID:HNZkbMMg0.net
留萌線廃止の方向で動いてるらしいな
石狩沼田-留萌は来年3月で廃止
深川-石狩沼田はその3年後に廃止

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:38:52.64 ID:oAQpCkG20.net
>>145
留萌本線は平行する「高規格道路(無料で走れる高速道路)」が有るんだから
どんなに努力しても経営が成り立たない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:46:43.06 ID:mKrpc1Zr0.net
>>10
南風は吐きそう
つか、便所でいつも吐く

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:07:05.96 ID:IvUpg3Qo0.net
>>147
弱すぎる。体を鍛えろ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:18:27.55 ID:usQk+OfU0.net
>>143
それは自然振り子の場合では

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:29:17.39 ID:VcAIVS8j0.net
>>138
今の鉄道事業者はそんなことにカネはビタ一文も出さない、路盤整備までは役所の仕事だ役所がカネだして役所がやれと言い切ってる。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:33:59.32 ID:dOWJCzXc0.net
時代はアクティブサスよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 11:34:16.16 ID:LQgATRBM0.net
>>125
北海道は路盤改良の高速化工事が終わってるところしか走っとらんよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 13:22:28.45 ID:dd4YJBpd0.net
>>149
自然振り子の振り遅れほどではないが、
曲線手前から徐々に車体を傾ける制御付き自然振り子でも弱い揺れが生じる。
要は、カーブの形状と車体傾斜の不一致、
それと振り子車では台車~振子装置~空気ばね~車体の順に下から車体を支えている構造であることが、この弱い揺れを助長している。
あんまり弱い揺れなのでアクティブサスペンションでは対処が出来ない。
カーブの形状と車体傾斜を極力一致させることも、
これまでの制御付き自然振り子の精度だと余裕をもって曲線手前から傾け始める必要があってできなかった。
しかしJR西日本が間もなく「やくも」に投入する新型振り子では、
新型の振り子制御システムにより、はじめて完全一致に近づけられる見込み。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 10:14:22.35 ID:bHU74hCy0.net
>>138
小手先の改良程度では旭川紋別道にまるで勝ち目無いからな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 14:54:54 ID:zWOv/nlM0.net
>>89
次世代などではない。
四国は金が無かったので、旧世代技術の寄せ集めで済ませた。
川崎重工とJR北海道が共同開発したキハ261系の空気ばね式車体傾斜システムと、
国鉄と日立製作所が1980年代に開発した制御付き振り子の曲線検知システム。

最新の空気ばね式車体傾斜システムはE353系が積んでいるやつで、
JR東日本と新日鉄住金が共同開発した。
新日鉄住金としては名鉄ミュースカイに続く2世代目の空気ばね式車体傾斜システムとなっている。
四国のはそんな名鉄ミュースカイ以下と言っていい。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:03:22 ID:9gP4nKJf0.net
土讃線にはそんな技術役に立たないだけ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:20:54 ID:qB9ocdxZ0.net
>>155
四国のを古い技術だと言ってバカにしきってるが、
あれのおかげで特急がまともに特急らしく速く走れるようになった効果を忘れるなよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:22:46 ID:fSsqFlxl0.net
新しい高速道路は、トンネルだらけでカーブも少ない
四国とか昔からの線路は、トンネルを避ける為かカーブだらけ
振り子で小手先のスピードアップしても、とても対抗出来ないんじゃね
でもスーパー北斗みたいに100キロ制限を130キロで走るようなんだと効果はあるか
スーパーはくともそんな感じだよな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:31:09 ID:qB9ocdxZ0.net
> 振り子で小手先のスピードアップしても、とても対抗出来ないんじゃね

多度津から先が平均時速85キロでも、高速道路では車が100km/h出せるから負ける

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 15:55:36 ID:fSsqFlxl0.net
>>159
古い線路だと走行距離も長くなるしな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:00:37.31 ID:/b/7l/Ol0.net
>>105
ワイドビューより前の話じゃないの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:11:34.76 ID:qB9ocdxZ0.net
>>160
四国の線路はすべてが3つある線路等級の2番目か3番目だったそうだ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:25:58.41 ID:6pn3ttWu0.net
>>68
この貫通扉の窓に人の顔が出ているのを見たことがあるw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 16:36:11.18 ID:3WOxaZeW0.net
>>163
https://pds.exblog.jp/pds/1/200605/27/55/f0027355_22272840.jpg

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 19:33:33.32 ID:No5c31Ai0.net
>>163
前は誰でも自由に入って前の景色を見れたんだけど、踏切でダンプカーとの衝突事故が起きてから乗客は立ち入り禁止になった。
事故時はたまたま誰も居なかったけど、もし乗客が居たら確実に死亡していただろうと。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 21:32:28 ID:zWOv/nlM0.net
>>156
土讃線というより、
非電化でカーブが多い線区では空気ばね車体傾斜システム自体が役に立たない。
というのは気動車には大容量のコンプレッサーが積めないからで、電車だったら問題なかった

>>162
国鉄の古い「線路種別」という格付けだと
特甲線、甲線、乙線、丙線、簡易線のうち、四国各線は乙線~簡易線だけ。
その後の「線路等級」だと、
1級~4級のうち、3級と4級だけ。
だから他のJRでは「線路等級」が今も生きてるが、
3級4級だけだった四国は口惜しかったのか、今はA~E級に再格付けして使ってる。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 10:32:59.15 ID:S/M6zgDV0.net
四国もE353系と同じ新方式の空気ばね車体傾斜システム採用してたら違ったんじゃね。

E353系は1.5度傾斜指令で、
実際の傾斜は1.0~2.0度の精度。

四国の8600・2600系は2.0度傾斜指令で、
実際の傾斜は1.0~3.0度の精度。
これでは圧縮空気の消費量も多かろう。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 11:49:36.22 ID:G9BWFBbb0.net
そもそも電車のE353との比較が無意味
2600よりも10t前後軽量だし、中央東線なんて土讃線と比べたら舐めプレベルの線形

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 15:35:08 ID:pmC4hurO0.net
>>168
同じ電車で線形も土讃線より遙かに良い予讃線の8600系でも、
E353系と比べたら車体傾斜システムの性能が遙かに低いわけだがそこは無視ですか。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 18:12:09 ID:5dvSgwPG0.net
空気ばねに給排気する装置の違い。
仕組みを知ってたらさもありなん、
って感じ。

E353系は最新の流量比例弁方式。
他の空気ばね車体傾斜では最初に実用化した多段電磁弁方式か、
コスト優先だと日本車両の特許技術でHCLV方式ってのを使ってる。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 21:40:19 ID:tKL4iDes0.net
>>168
>中央東線なんて土讃線と比べたら舐めプレベルの線形

地図上で見ると土讃線の方が悪く見えるが、
性能が一般車両レベルのキハ185系でも本則+15走行可能に改良済、
一般気動車でも本則+10で走れるので、実はそこまで悪くない。
対し中央東線だと一般電車は本則+5までしか出せない。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 00:59:20 ID:8aLoqepe0.net
>>6
もう解体済みです

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 01:09:31 ID:JTbUTLN00.net
>>43
アセラエクスプレスとカスケーズは客車部分が振り子車両ですがな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/23(土) 01:09:34 ID:NwD9Nnno0.net
>>27
ないで

総レス数 174
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★