2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

////鉄道板・質問スレッド Part174////

1 :名無しでGO! :2022/04/13(水) 09:16:55.27 ID:4lUGDBMNp.net

前スレ
////鉄道板・質問スレッド Part173////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1642378692/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

972 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 01:26:56.15 ID:KbRriaj90.net
あ、ネットで一部だが新聞記事読めるんだ。上越線は載ってなかったな、スマン。

つか、BRTとバスって何が違うのか分からんw

要するに立山黒部アルペンルート(扇沢以北)に走っているバスみたいなもんじゃないのか?

973 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 01:39:05.49 ID:tLE3gHxK0.net
>>971
鉄道だろうがバスだろうが利用者少なければ経費ばかりかさむしな
どのぐらいが採算ラインなのかは運行する距離にもよるだろうが最近は大型バスではなく小型バスやコミュニティバスもあるから
初期費用や維持費用はある程度抑えられるようになっている
一日あたり二桁程度の利用者がいるなら運行ダイヤ次第だと思う

974 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 01:46:18.78 ID:tLE3gHxK0.net
>>972
BRT=Bus Rapid Transit
明確にBRTの定義はないが鉄道路線から線路剥がしてバス専用道にしてそれなりに大人数乗れるバスで輸送力上げてバス停間隔を広めにして高速化したもの
普通のバスに比べて線路を剥がしてバス専用道に変える工事費かかるので廃線跡使ってBRT化するより
並行または近隣を通る道路使った普通のバスのがコストかからず利点も多いからそこは利用者数次第だよ
BRT化すれば一般道ではなくバス専用道で信号も少なくできるからより短時間で結ぶ事が可能

975 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 07:36:37.12 ID:ZBd9kxFZr.net
同日付けの読売は図書館でコピーしようと思っていた記事。
興味深かったね。

BRTって本当に意味が広い。
東京の真ん中で連接バスを使って普通の道路を走るのも、BRTと報道していた記憶がある。

976 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 08:31:07.85 ID:GsZ4iTbi0.net
連接バス(連節バス)と一般の路線バスの違いが英和辞典に載っていた。
ふつうの人間はレンセツバスなんて知らんだろうw
横レスになるけどBRTってのは俺もよく意味がわからなかった。鉄道とバスの中間的な乗り物なんかな。
バス酔いする人とかはBRTでは酔ってしまうのではないだろうか。
>>974
速度的な観点で言えば、信号があるとか路面電車より効率悪そう;

977 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 08:32:58.18 ID:GsZ4iTbi0.net
話は変わりますが、車庫ではなく駅の脇にある電車を何本か置いておける場所ってなんて言うんですか?
「留置所」だと刑務所とか拘置所とかの意味になっちゃうし…。
「留置場」ならバスの簡易置き場のことだろうし…。
「留置線」だとそれはそれで意味が違う気もするのですが。

978 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 08:42:26.46 ID:GsZ4iTbi0.net
鉄道がなくなって代替バス…。
神奈川県西部だと逆の例があるな。
小田原〜湯河原のバス路線を廃止しないでくれと小田原市が要望、鉄道(東海道本線)が寸断された時の代替手段がバスしかないとか。
箱根町だと、箱根登山鉄道が寸断された2019年秋、白百合学園の関係者用に「代行バス」ではなく「直通バス」が走っていて、そのほうが電車より速いうえにラクとかの評判が多かった。
確かに毎日の通勤通学であのスイッチバックや観光放送はウザそうw
陸羽西線が2年間も休止してそのまま廃線になるって危惧する声が大きいけど、案外バスのほうが便利だったりしてw
雪国でバスは定時性が弱いから不安とかの声があるけど、今となっては鉄道よりバスのほうが雪に強いし。

しかし岩泉線とか只見線とか代替国道がないはずなのに廃線にして地元民はどうしてるんだろう。いや只見線は廃線免れたけど。

979 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 09:18:00.00 ID:MX7FIvDSd.net
最近の鉄道は豪雨ですぐ路盤が流されて不通になるけど何も対策しないのかな?

980 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 09:46:39.27 ID:tLE3gHxK0.net
>>975
>>976
バス専用道を作って運用するもの全般をBRT呼びしているという解釈が妥当だな
廃線跡を道路化したり一般道にバス専用道を作ったりしているがバス酔いするならBRTだって使っているのはバスだから酔うよ

ローカル線の廃線の議論でそのまま赤字抱えるかバス転換するかは初期費用や維持コスト次第
逆にバス転換するとBRT化しなくてもそのための一般道の道路拡幅工事やバス購入費などかかってしまう
鉄道のままなら数億円程度の赤字が全体で数十億円の赤字に膨らむから鉄道維持という判断もある

981 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 09:48:57.01 ID:tLE3gHxK0.net
そういや次スレはどのタイミングで立てるんだ?
もう>>980まで来ているが決めてないよな?

982 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 12:01:34.51 ID:FndYATNl0.net
980書いた人が立てるというのが多いようです。

983 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 12:18:17.78 ID:7wMnoQCLr.net
>>976
思い出したけど、その連節バスをBRTと伝えていたテレビの視聴者は、BRTイコール連接バスと思っていた人が多かったみたい。ツイッターの反応ではね。

984 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 13:10:47.96 ID:n5SAK1fDK.net
>>979
今まで対策せずにほったらかしにしといて
被害が出たら路線廃止とか言い出すJR各社
対策してても被害出たら言えよって言いたい

985 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 16:15:04.88 ID:YGSCDo+gd.net
上越妙高→高崎の一葉券って高崎の幹在乗り換え改札を通過出来ないの?
一旦外出て在来の切符買わないとだめ?

986 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 16:15:32.66 ID:YGSCDo+gd.net
一葉化券ね

987 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 17:18:52.47 ID:yA0rLmsQF.net
>>984
JR各社でのり面強化や雨量計の設置などやることはやってんよ

988 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 17:27:34.88 ID:p6BB2YJb0.net
>>975
そもそも、よくその日の読売新聞とか覚えてるねw
その記憶力があるなら記事の内容も覚えてそうなものでは?(いや嫌味じゃなくてガチで)。

ところで、もう残りレス数が少ないけど質問していいかな…。1つだけだからいいかな。させて下さい。

989 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 17:50:33.34 ID:p6BB2YJb0.net
電車のドア上のLED(液晶は知らない、私鉄の古い車両やJR東で言う湘南新宿ラインや上野東京ラインの231・233系のような単なる文字タイプ)
で「次の停車駅」とか「ただいま●〇駅です」とか出るし、
側面の行先表示LEDに関しては233系だと「次の停車駅」とすら出ますが、
そもそもどうやって次の停車駅とか電車に認識させているんですか?
車掌が操作してる素振りもないから、例えば列車番号入れたときに自動になるとか?
最初は「ドアを開けた回数」かと思ったんですが、それだと、駆け込み乗車でドアを開き直した場合に狂っちゃけど、そんなことないし。

ただ、列車番号でやってるとすると「臨停客扱い」の時がどうなってるか謎なんですよね。
SS・UTの233系で言えば、臨停とか行先変更とか番線変更とかになった場合、

A・ドア上のLEDは消える場合
B・ドア上のLEDは消えないが、LEDに右側ドアが開くと表示されているが車掌が「表示は右側ですが実際には左側が開きます」と放送。高崎線で特に多い)。
があるんですよね。
Bだと電車が対応できてないってことですが、でも、逆に東海道線側だと対応出来てるんですよね。同じ車両なのに。
東海道線だと、駅ホームの蛍光灯切れなど急な番線変更でも、ドア上LEDはちゃんと、本来左側のドアが開く駅でも「右側のドアが開く」と表示される。

ただ、高崎線も東海道本線も、基本的には臨停客扱い時や行先変更時はドア上LEDは消えるのに、
側面の行先表示は「特別快速 次は大磯」とか、本来はあり得ない表示が出来る。

なぜ、ドア上LEDが非対応なのに側面表示は本来あり得ない表示が出来るのか。
なぜ、同じ233系で高崎線では開くドア変更に対応してないのに東海道線だと対応できるのか(その東海道線でも臨停客扱いの場合は非表示になる)。
ちなみに、そもそもドア上LEDと側面表示の設定は連動してないってことを初めて知りました。
すみません、残りレス数が少ないのでちょっと無理矢理に質問をまとめて、分かりにくくて申し訳ないです。一応は関連しているので無理矢理1レスにまとめました。

要点的には、
1・どうやって次の駅を認識してるのか
2・ドア上LEDを消す場合と消さない場合の違い
3・ドア上LEDと行先表示は連動してないのか
4・ドア上LEDが非表示になってる割に、なぜ側面表示は「特別快速 次は大磯」だの「特別快速 次は北本」だの、通過駅だから本来有り得ない「次の停車駅」の表示が出来るのか
です。

990 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 18:04:49.18 ID:O8T7tV+o0.net
JR東日本の10月の3日間フリーきっぷの発売方法とかの告知っていつごろ出るんでしょうか?
あと枚数限定なのでしょうか?

991 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 19:14:54.12 ID:aHx6WGPxd.net
今は>>980いないみたいだからとりあえず次スレ立ててくる

992 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 19:17:02.59 ID:aHx6WGPxd.net
次スレ

////鉄道板・質問スレッド Part175////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1661595341/

誰が立てるかまだ明記していないが980ということでいいのか?
それならテンプレとして追記するわ

993 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 20:30:49.50 ID:tLE3gHxK0.net
>>992
テンプレとして一応追記

994 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 21:14:28.06 ID:KbRriaj90.net
>>>989

>1・どうやって次の駅を認識してるのか
列車番号。異常時の場合は知らん。

>2・ドア上LEDを消す場合と消さない場合の違い
知らない。多分、ドア上のは異常時に対応してないってだけだと思う。だからブランク(無表示)。

>3・ドア上LEDと行先表示は連動してないのか
してないっぽい。湘南新宿ライン高崎ゆきが輸送障害で新宿折り返し平塚ゆきになった時、
駅の電光掲示板LEDも電車自体の方向表示器も「平塚」だったのに、車内のドア上LEDは「新宿」のままだった。

>4・ドア上LEDが非表示になってる割に、なぜ側面表示は「特別快速 次は大磯」だの「特別快速 次は北本」だの、通過駅だから本来有り得ない「次の停車駅」の表示が出来るのか

単に、「種別」と「行先」を別々に設定出来るだけ。幕者でも後期(西武9000系など)は種別と行先が別々に表示できたので、「急行 清瀬」などの本来有り得ない表示も出来た。(急行 東飯能 とかそもそも東飯能といった設定がないのは無理だが)。
幕と違いLEDやLCDだと見た目で分かりにくいが、理屈は同じ。
「種別」を特別快速のままにして、「行先」のほうを普通準拠にすれば、「特別快速/小田原 次は大磯」といった区切りが出来る。

中央線233系でも「青梅特快 豊田」とか出来る。
https://pbs.twimg.com/media/EbcJBTaUMAUETfg.jpg:large

「特別快速 本庄」とかそもそも行先が入ってない場合は、幕時代もそうだったがLEDやLCDでも種別のみ表示になる。高崎線233系。
https://i.imgur.com/KHLdAyk.jpg

ちなみに種別は勿論、行先自体が設定のない駅の場合(西武鉄道の臨時でよくあった)は方向表示幕自体が無表示(ブランク)になっていた。

995 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 21:16:08.34 ID:KbRriaj90.net
>>977
フツーに「留置線」でしょ。
「簡易車両置き場」とか言う人もいるけど、それはちょっとなんか逆に分かりにくいと思う。

あとは駅のホーム自体に留置する場合は、特に用語はなく、そのまま「駅ホームに留置」と呼ぶはず。

996 :名無しでGO! :2022/08/27(土) 21:20:17.84 ID:KbRriaj90.net
中央線233系でも「青梅特快 豊田」とか出来る。
https://pbs.twimg.com/media/EbcJBTaUMAUETfg.jpg:large
区切りとしては、
「青梅特快/豊田 次は国分寺」。

幕時代は運転席に幕の設定が見えた車種とかもあったけど、LEDやLCDになってからは見えなくなってしまった。

997 :名無しでGO! :2022/08/28(日) 01:01:40.90 ID:9TGf3kgo0.net
>>986
そりゃそのとおりだが、慣用としての略語まで単体でいちいち指摘する必要もないと思う
(正式な呼び名を訊かれているのならともかく)

998 :名無しでGO! :2022/08/28(日) 02:26:11.96 ID:9o5IWbbD0.net
あ、訂正、質問が湘南新宿ラインとか上野東京ラインとかの前提だったからそのつもりで答えたが、
中央線などドア上がLED文字列ではなく液晶の場合は
異常時にも対応している。
なぜ中央線233系より後に作られた
「高崎線・宇都宮線(東北(本)線)・東海道(本)線」の233系が
中央線や埼京線の233系で出来る異常時表示が出来ないのかは謎。総武線231系の液晶版(液晶版がほとんどだが)は知らないけど。
ちなみに、SSが久里浜まで行かず逗子どまりになる理由のひとつだと思うが、
SSやUTの231・233系にはドアカットはない。
横浜線とか埼京線、京浜東北線の233系とかは分からないけど。確実にあると言えるのは富士急乗り入れで富士急行線の駅でドアカットしている中央線233系だけだね。
なお同じく富士山麓乗り入れでも211系とかは3両編成でそもそもドアカットの必要がなかったような。

https://i.imgur.com/e8n0lC7.jpg
特急高尾ゆき、駅名不詳
https://douseiai.dousetsu.com/160118_061900_2_lb.jpg
普通と各駅停車の違いか?高尾駅。ちなみに雪害大幅遅延で大月ゆき233は相模湖ゆきになり東京折り返しになったが、
異常時にも関わらずドア発車1分前全開扉はなかった。高崎線の通年半自動区間とかでも輸送混乱時(大幅遅延時)は1分前全開やるからちょっと不思議だった。まあ雪の車内への侵入を防ぐ目的があったのかもしれんが。

話を戻して、液晶にしなかった理由は長距離を走るゆえの電気代節約だと思うけど、
横須賀線235系に液晶が入ったから将来的にはUT・SSも液晶になると思う。
(そももそも中央線も富士急乗り入れとか考えたら十分長距離なんだけどね)。

また、扉締め切り3/4閉扉はUT・SSの231系は後付け、233系は路線関係なく最初から出来る。
ちなみに扉〆切の場合はグリーン車のドアは開いたままなのと、3両編成の私鉄など除いてJRも大手も扉締切は
■□■■
みたいに、端っこではなく2番目のドアが開くので、空調維持としては「やらないよりはいい」って程度。
空調維持なら、東武60000系、伊豆箱根鉄道(大雄山線、駿豆線、ともに全車種)みたいに■■□みたいに端っこのみ開けるべきなんだけどね。
(伊豆急は例えば1両目とか2両目でどのドアが閉まるか違ったような記憶もするが自信がないので割愛)。

999 :名無しでGO! :2022/08/28(日) 04:33:38.46 ID:CdMJIh8vr.net
>>988
コピーするためにスマホのスケジュールをメモ代わりにしているから、そこをチェックして書いただけ。
ちなみにメインターゲットは2面の数字一覧。
数字を覚えるのは大の苦手。
コピーしたい意味は客観的なデータが、何かの参考に役立つかもしれないから(たぶんそんな役立つ日は来ないけど、一応)

1000 :名無しでGO! :2022/08/28(日) 05:00:38.09 ID:BaOSTG72d.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★