2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東と関西の鉄道、環境や歴史が生んだ「違い」 地下鉄、JR、大手私鉄…似ているようで意外な差

1 :関西人vs関東もん:2021/08/13(金) 08:46:53.99 ID:bFhZUrXd.net
 2020年2月ごろにコロナ禍が拡大し始める前は、ビジネスや観光などさまざまな目的で全国各地を多くの人々が行き来していた。中でも関東と関西の間の移動はとくに多かったであろう。

 だが、外出自粛が進み、これまで会議や打ち合わせなどのために社員や職員らが東西を頻繁に行き来していた会社や官公庁なども会議をオンラインに切り替えたところが多い。出張なども大幅に減った。それゆえ、関東・関西それぞれの人が、東西の鉄道の「違い」を感じる機会は少なくなったのではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29129e7de73b1d72602d966000813e71ca75e511

24 :和歌山人:2021/11/04(木) 13:08:34.06 ID:jxddekb6.net
なんば駅周辺を「歩行者天国」に 11月23日〜10日間 人が滞在できる空間目指す | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20211102/GE00040863.shtml

ほんまの経済音痴だと思う 月曜日の交通量の少ない御堂筋も側道のボトルネックで渋滞してるし 物流に関わる人は 誰も賛成しないと思うがね

タクシーやトラック、バスといった職業自動車とその運転手を締め出し、交通状況を悪化させる愚策です。 御堂筋は広場化をやめ、側道を復活させ、バスやタクシー優先道路にしてほしいです。 また派手なイルミネーションも要りません。

経済大動脈の車の流れを遮ってまでオープンカフェを作る事が正しいのか、正しくないのかも分からない、ド経済音痴が大阪維新の会。 わざわざ御堂筋を選ぶなんて意味不明。ど素人やで維新の会は。

現在のタクシー乗り場もなくなります。利用者は相当不便になりますよ。

愚策でしょうね
経済疲弊させる目的だとすれば良策
いずれにせよ、このメディアの報道はおかしいと思います。

25 :名無し野電車区:2021/11/09(火) 18:00:52.53 ID:BhfWbZcY.net
【欠陥】韓国から高額で購入した「最も美しい列車」、わずか数カ月で水漏れ―台湾 [11/9] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1636432312/

26 :名無し野電車区:2021/11/09(火) 18:07:00.04 ID:XDfrq2NZ.net
>>24
自民や公明がポンコツ揃いだから維新に救い求めてるんやで、大阪府民は

27 :名無し野電車区:2021/11/09(火) 18:07:49.00 ID:kkmxWdGq.net
>>1  
ヲタとして良質な課題提起と思うので良質なResponseを期待したいですね

28 :名無し野電車区:2021/11/09(火) 23:51:07.32 ID:j91NfsGn.net
>>24
お前は何時も利用者がいかに利益大きく快適になるか、という視点で言えば愚策ばかリレスしてるな

29 :和歌山人:2021/11/19(金) 15:38:18.79 ID:6xfrJZ+d.net
これいる?関西のキチガイ鉄ヲタ喜ばせて意味ある。
少子高齢化で日本の人口自体が減ってるのに
こんなやる意味ないやろ

朝日新聞夕刊より

>若手の声も反映 南海の改革 

> 一方、JCSIで下位から反転攻勢をねらうのは、大阪と和歌山を結ぶ南海電鉄だ。順位は非公表だが、南海によると少なくとも過去5年はワースト5位以下が続く。
> 18年に「ブランド統括部」を新設。30年にJCSIで1位になることを目標に掲げた。若手社員を集めてワークショップを開き、ブランドイメージ向上につながる施策を考えてもらうなど、まずは社内の意識を高めるための取り組みを進めている。

30 :和歌山人:2021/11/19(金) 15:39:12.47 ID:6xfrJZ+d.net
あほでしょ

> 9月にあったワークショップでは「座席を柔らかくした方が良い」「ホームの発着メロディーにこだわるべきだ」といった意見が出た。入社4年目の八田裕太郎さん(26)は「若手の意見も聞いてくれるので、年々ブランドへの意識は強くなっている」と言う。こうして集めた意見をまとめ、来年度から利用者に向け、新サービスを導入していく予定という。

31 :和歌山人:2021/11/19(金) 15:39:49.52 ID:6xfrJZ+d.net
真のあほ

> 9月にあったワークショップでは「座席を柔らかくした方が良い」「ホームの発着メロディーにこだわるべきだ」といった意見が出た。入社4年目の八田裕太郎さん(26)は「若手の意見も聞いてくれるので、年々ブランドへの意識は強くなっている」と言う。こうして集めた意見をまとめ、来年度から利用者に向け、新サービスを導入していく予定という。

32 :和歌山人:2021/11/19(金) 15:40:23.84 ID:6xfrJZ+d.net
あほもここまでくると痛い

> 鉄道会社にとってブランドイメージの重要性は増している。人口減で利用者が減っていくことが見込まれるなか、積極的に沿線の住民を増やしたり、観光客らを呼び込んだりしなければ、収益を維持するのが難しいためだ。
> 肌着メーカーでブランド戦略を担当した後、南海に転じた渡辺幸代・ブランド統括部長は「消費財メーカーと同じように、鉄道企業も『選んでもらう』必要に迫られている」と話す。
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASPCJ4Q4JPCJPLFA00C.html?pn=4

33 :名無し野電車区:2021/12/20(月) 01:11:31.82 ID:Hx5DybGD.net
それでコチコチの椅子にして混雑率も詰め込みで他社より高く、ボッタくりはげみ
ダイヤ乱れも他社より多く、でイメージ悪化に鋭意努力してるアホな会社があるのか

34 :名無し野電車区:2022/01/21(金) 23:36:30.84 ID:su5Ac1lu.net
減便でアンチ「密を避けて快適に乗りたい利用者」

35 :和歌山人:2022/02/20(日) 15:32:05.48 ID:2J95IVK9.net
関西も他地域も減便やってるからね
関西の場合、その割に電車に余計なコスト掛けて厚化粧してるから余計にタチが悪い
コストダウンを通してる東日本の方が遥かにマトモという

36 :常総人:2022/02/27(日) 13:51:28.44 ID:CSnFmKGr.net
首都圏、関東の私鉄は駅ホームは10年以上前に完全に禁煙化。車両も喫煙できる車両はないはず。関西の私鉄は南海はホームも車両も完全禁煙化、近鉄は喫煙できる車両も喫煙コーナーもある。阪急はわざわざ喫煙所を設置。次元の低さが関西で目立つ。

37 :名無し野電車区:2022/02/27(日) 19:01:42.07 ID:n0im2yGl.net
ヤニカス大好き近鉄電車、存在自体が副流煙。
炎上して灰になれ。

38 :名無し野電車区:2022/02/27(日) 23:59:29.61 ID:ySi+LIHg.net
>>35
混雑率は東日本のほうが高いよね
で、なんでコストダウンしてると利用者が喜ぶの?

39 :常総人:2022/03/01(火) 23:26:55.29 ID:E1iJpxal.net
E233系のクオリティの高さは今でも通じる。
握りやすさと車内の圧迫感軽減を両立させた湾曲したスタンションポール。
南海以外の在阪私鉄も関東っぽい車両を導入するようになれたのも、E233系による質向上もなしには語れないでしょう。

40 :名無し野電車区:2022/03/02(水) 19:15:01.83 ID:bDQGosfR.net
名古屋という地方の都市大好きベニヤさん
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1644984713/

名古屋がすげー田舎って事がわかるスレ

41 :名無し野電車区:2022/03/02(水) 20:31:27.43 ID:/tyBXatA.net
>>39
安普請に故障だらけの低性能車を自画自賛することの哀れ

42 :名無し野電車区:2022/04/10(日) 19:16:16.95 ID:gLrYJx3L.net
客の事より常に事業者優先の関東
社畜のレスもいつもそう

43 :名無し野電車区:2022/04/16(土) 19:36:37.83 ID:+D4fA7Ud.net
>>4
優秀な関東は鉄道会社から受けるサービスも優秀

44 :名無し野電車区:2022/04/19(火) 08:52:54.76 ID:+D5RJNS4.net
大阪マリリンモンロー主義

45 :名無し野電車区:2022/04/19(火) 14:06:38 ID:XdqhMqP5.net
ピクトリアル臨増P21 にて
山部(南海・鉄道営業本部長)より「小林一三(阪急)さんが描いた私鉄のビジネスモデルが限界に来ていると思います。
「他の鉄道と決して単純比較するなということであり、近年における大手民鉄のダイヤ改正は一見すると利便性が上
がっているようで、基本は運転本数削減によるコスト抑制が前提になっているから、不便になっている局面が少なく
ありません。それだけになると社内の士気は落ちますが、その連鎖に陥ってしまってるのが阪急とも言えます。多く
は語りませんが。」

46 :名無し野電車区:2022/05/25(水) 20:13:41.02 ID:4X19ftvb.net
>>13
そうそう、車体デザインに「刷新」の努力注いだ結果乗る人が増えるわけでもないのは京阪を見てれば明らかです(見ても珍しいと思うのは最初だけ)

乗ること自体が目的でない車両に「イメージ」刷新してなんの利益になるのでしょうか?いくらの金をどうやって注ぎ込む決定に至るのか、純粋に知りたい。デザインに「刷新」の努力注いだ結果乗る人が増えるのか?阪急よりも沿線価値あがって住む人が増えたりするんでしょうか?

逆に無塗装にしても阪神、南海は好調ですし、無塗装でいいかなと思う。
近鉄のようにコロコロ変えるような色では迷走感があるしブランドイメージ(あるの?{笑})が上がるとは思えないです


近鉄沿線民からしたら車両に華や派手さは無くとも、着実に新車が入っている堅実なお隣の南海や東海や東日本がとても羨ましい。

47 :名無し野電車区:2022/05/29(日) 06:14:14.56 ID:S8Eak6sj.net
2000系自由席特急撮る為だけに南海沿線以外からも来てるのこれ?
邪魔な上にキャパ無くなるだけやから消えて欲しい 陰でひそかに走ってる6553F+6019Fを撮影する身にもならんかいゴラァ
立ち位置も知らんにわかマジで来るなって思った
昨日も下り6553F+6019F狙うのに後ろおったけど2000系4両で停目が前やから狙ってる人自分より前に立つから普通に写る

48 :名無し野電車区:2022/05/31(火) 19:28:51.59 ID:9+IVEOnD.net
相変わらず新車かどうか車齢だけで乗客が評価するとフェイクばら撒きで自社正当化に必死なくせに
あちこちで悪評撒き散らしてる束目木のクソ社畜

49 :名無し野電車区:2022/05/31(火) 19:31:12.30 ID:9+IVEOnD.net
せいぜい言いたい事はテメーの会社に悪評立たないようにして他社より好評って
客観的評価が出てからにしろや
現実は逆の話ばっかじゃねえか

50 :名無し野電車区:2022/06/02(木) 09:24:29.77 ID:bEuvZDLR.net
関西の「元町」駅はチャイナタウン最寄り

いっそ「元町・チャイナタウン」駅と名前を変えてもいいくらい

51 :名無し野電車区:2022/06/06(月) 13:21:46 ID:jv7ZATDA.net
E131系化改造になると知られてから南海8000系のbトレが比較的売れてるな、今まで原価重視で8300系が売れてたけど明らかに今は8000系の方が売れてる。

52 :名無し野電車区:2022/06/06(月) 15:02:32.47 ID:CoMxMDUj.net
横浜の元町は?

53 :名無し野電車区:2022/07/13(水) 17:45:39.53 ID:01d20znz.net
中華街から近いよw

総レス数 53
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200