2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マクロレンズで模型撮り鉄してる人

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 17:03:28.83 ID:ueiIKOJ9.net
一眼レフカメラにマクロレンズを取り付ければ実物の写真みたいな模型写真撮れるよな

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 15:20:34.99 ID:Y1Ud3GdR.net
>>54
逆光は勝利

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 18:09:27.96 ID:3yx0FlCO.net
>>56
あーるネタ飽きた

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/21(金) 18:30:30.71 ID:AuhCAowz.net
>子供にフラッシュ

今の子はスマホで撮られるほうが多いから、昔の子より浴びてないかもね

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 20:24:07.57 ID:1/HZb0/0.net
ニコンのスピードライトは最高峰のSB-900でもガイドナンバーが34しかないんだな
キヤノンのスピードライトは最高峰の600EX-RTだとガイドナンバーが何と60もあるが耐久性に難がある(酷使すると電解コンデンサがすぐ液漏れしちゃう)という情報有り

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 20:27:10.28 ID:1/HZb0/0.net
>>59
キヤノンの方は照射角200mmでの数値でニコンは35mm
キヤノンでは照射角35mmでのガイドナンバーは36でニコンより微妙に勝ってる

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 20:55:16.83 ID:A4pT9V7N.net
昔はストロボのガイドナンバーは照射角35mmで記入してたから比較しやすかったけど、
最近はズーム機構で望遠いっぱい側の時の数値を記載したり型番にしてる

それに昔はISO100が基準だったが、ISO200とか400の時の数値を載せてる場合もある

詐欺とまでは言わないが、姑息なやり方だと思うわ

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/27(木) 22:03:45.82 ID:s08y33bs.net
ストロボの酷使とはなんぞかは、コンデンサーだけでなく、
フル発光で連写なら菅が持たないってのもある。
オーバーヒートで冷えるまで飛んでくれないのもあれば、
俺のはパーンという音と共に切れた。
そんな問題解消を宣伝文句にしたニッシンのマシンガンストロボを買ったが
ま、今のところ連発しても問題は発生しない。
コンデンサーを長持ちさせるには、使用しなくとも
偶にチャージだけでもしたほうが良いみたい。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 23:16:23.78 ID:bEZJmihU.net
サンパックのAUTO DX 12Rを使ってたけど、デジタルになってDXシューが使えなくなった。
仕方がないんで外光オート用のDXシューを買ったけど、どこにも売ってなくて取り寄せた。
ミノルタのα用リングストロボもデジタルになって使えなくなったし、新製品を売らんかなの姿勢は止めてくれんかな。
メーカーも売りたいのは解るけどさ。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 15:36:40.61 ID:2gH1a98x.net
フィルム時代はDXシューってのは画期的だったな。
AFカメラにも対応してて、シューにAF補助光も付いてたし。
複数のメーカーを使ってたんで、シューだけ買い換えればTTLが使えるのは有難かった。
そのシューは8000円くらいしてたけど、専用ストロボ買うよりずっと安かったし。

デジタルになったら使えなくなったけど、フジのS2Pro(ニコンFマウント)だけはTTLが使えた。
同時期のニコンD100は使えなかったんで、それだけでフジを選んだ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 21:08:04.48 ID:PCBLXNgn.net
スタジオ用の大型アンブレラストロボを鉄道模型レイアウトに据え付けた猛者いるのか?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/07(月) 20:06:36.37 ID:oy70HQHB.net
中井精也のテツ模写という本が出た
http://www.amazon.co.jp/dp/4800307295

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 21:52:50.32 ID:+IAIAus4.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20150914_720600.html
コンデジで内蔵フラッシュ直に当てちゃうと変に写っちゃうのでライティングテクは重要だな

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:19:03.24 ID:5jLRByf2.net
>>39>>4
着払 10月10・11日日比谷公園イベント目前 着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎次々正体発見報告 板住民着払橋本Z○郎特徴人物脳内入力 本番当日関西鉄コレ朝並び各列 先頭順々該当人物捜索正体発覚拡大恐れ 神奈川運転クラブコアマガジン 橋本Z○郎(笑)

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 22:07:18.95 ID:d1KBWhTK.net
今月号のRMモデルズでタキ1000の採寸で屋外でクリップオンストロボをディフューザー被せて垂直に立てて撮ってる写真があったが意味あるのか?
車両基地内での撮影であったが屋外だと上向きフラッシュの意味が無いし営業列車に向けては使えない

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/02(土) 22:03:50.76 ID:BIPn1wGg.net
クリップオンストロボを2台以上用意してマルチ発光やってみた猛者いる?
模型だから出来る荒業だが広い場所も必要だな
流石にスタジオ用のアンブレラストロボまで用意する猛者は少ないだろうが

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/03(日) 01:36:23.38 ID:AKGAyIL3.net
ブツ撮りの時は80cmのアンブレラ2灯でやってるよ。
ストロボはサンパックのグリップタイプ+アンブレラホルダーを使ってる。
気合を入れて撮る時は、だけどね。
畳2畳もあればできるから別に広い場所は必要ない。

マルチ発光ってのは写真用語ではスローシャッターで何発もストロボを発光させて、
動く被写体が何重にも重なって映ることを言うけど、それはやったことない。

ストロボを複数使うのは多灯発光、あるいはマルチストロボと言う。
基本はあくまでも1灯(なぜなら太陽は一つしかないから)で、2灯めは影を消したりする補助光に使う。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/04(月) 23:12:36.94 ID:GJiTh3dL.net
スタジオ撮影用のモノブロックストロボに憧れるけど、高いんだよね。
安いものでも本体+スタンド+アンブレラのセットで8万くらいしてる。
アンブレラの代わりにバンク(ソフトボックス)だとさらに高くなるし。

これを2セット…それでもブラスロコよりはずっと安いけどなw
模型撮るなら光量も連射性能も要らないから、安いストロボ+オフカメラケーブルでいいかとも思う。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 14:59:41.38 ID:yQpxNlw8.net
マンコレンズ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:30:58.29 ID:iElPWmu7.net
本来のマクロレンズはフィルムや撮像素子に写る像と実物の大きさが同じになるんだな
これが撮影倍率1倍
ミノルタが昔出してたマクロズームは3倍まで拡大できるとかあったが用途が限られてたのかソニーに継承されなかった

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:51:18.28 ID:pkKiSjCl.net
>>74
フィルム時代のころだが、会社で電子基盤の撮影に使ってたわ。
サーキットのショートとか、ハンダのブリッジとか撮影して不良の解析・報告に使ってた。
カメラはα9000のモードラ付きだった。
経費で買ってたから遠慮なしに高いのを選んだw
すぐに写真が必要な時はマイクロスコープ+ポラロイド。

>本来のマクロレンズ

別に撮影倍率が0.5倍でもマクロレンズだよ。
等倍撮影が必要な時、トキナーの90mmはマクロエクステンダー(中間リング)、シグマはクローズアップレンズを使ってた。
最近のマクロレンズはみんな等倍だけどね。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 21:24:33.36 ID:/t/35/aD.net
今はもうディスコンだけど、スリックのドリーポッドはテーブル上のブツ撮りには便利だぞ
三脚みたいに脚を広げる必要がないからテーブルギリギリまで近づける

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/23/stp_sbstd88_b01.jpg

おれは近所のハードオフで1500円で買った
雲台も付いてて、これだけでもお買い得だった

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 15:27:59.40 ID:ydTtIJwW.net
スマホが出るまでは ツァイスイコンのカメラでレンズを逆付けして撮影していた

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/30(火) 23:18:59.03 ID:S5IunNOa.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017106.html
これ模型撮り鉄に使えそう

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 01:50:36.21 ID:lh7DpohD.net
使えるけど高すぎるな
まあ欲しい人は買えばいいけど、おれは5万出すなら違うシステムを揃える

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 19:25:19.99 ID:+BKgVPrU.net
室内で撮るためのシステムなんて、デジカメで撮るなら金なんてかからないよ。
照明は電気スタンド(できれば白熱灯がいい)で十分だし、白レフは画用紙、銀レフはアルミホイルを画用紙に貼って代用できる。
ホワイトバランスさえきっちり合わせておけば、あとは色々と条件変えて撮り放題だ。

フィルムの時はタングステンフィルムや色温度変換フィルター使ったり、絞りを変えたり段階露出したりで色々と面倒だったし、
何より現像するまで結果が解らなかった。
フィルム代や現像代だって高かったし、ムダな写真を撮りたくなかったから1枚1枚じっくり撮ったもんだ。

それに比べりゃデジカメはなんて楽なんだろうと思う。
D100とかS2PROとかが出た時、やっとまともなデジカメが手の届く値段になったと飛びついたもんだ。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 20:58:00.92 ID:WPcxktx0.net
素人にはコンデジのが簡単に近づけるからいいだろう
と目下後悔中。カミソリマクロが欲しい

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/02(金) 21:55:30.10 ID:+BKgVPrU.net
>>81
カミソリマクロというと、Tokina AT-X Macro 90mm F2.5だね。
叔父さんがOMマウントのを持ってたけど、鏡筒の赤と青の目盛りが良く目立ってた。
マクロエクステンダーはなかったと思う。
写りは…良かったんだろうが、飛び抜けた印象はないな。
リバーサルをライトボックスとルーペで見せて貰ったが、どれも綺麗だったから。

おれはα-9000でカメラを始めたからMFレンズは持ってないけど、ニコン用のAT-X M100AF(IF)を使ってる。
これも写りはなかなか良かったが、色はタムロンSP 90mm F2.8の方が良かった。
一番好きなのはミノルタの100mm F2.8だけど。
まあ銀塩時代からマクロレンズはどこのメーカーのも良く写った。

けど、おれは今更MF時代のレンズは欲しいとは思わないわ。
というか、最近はカメラもレンズも買ってないな。
最後に買ったのはソニーのα700だし。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 19:33:02.25 ID:jcAxeVYa.net
マクロフラッシュは近接して使うと強烈な光で模型が劣化する?
蛍光灯だと色温度おかしくなっちゃう(デーライトタイプのフィルムだと緑色っぽく写る)のでスタジオ用ライト使う人もいるかと

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 22:29:14.81 ID:XEYeaYZE.net
今時模型を撮るのにフィルム使うやつなんているのかね?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/08(木) 17:48:51.80 ID:SJTGwqAL.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034018.html
これ模型撮影で使えそう

総レス数 85
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★