2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ新潟交通線は空港まで延伸できなかったのか

1 :回想774列車:2021/04/24(土) 00:31:33.07 ID:PDAB+Opl.net
白山を地下化して本町 新潟 新潟空港と路線伸ばしてれば廃止せずに済んだかもしれないのに
ましてかつての新潟空港は国内唯一のハバロフスク行きがあったハズ
首都圏からシベリアに用がある利用者には有難い存在になってたのでは?

2 :回想774列車:2021/04/24(土) 07:48:42.87 ID:B/NyTiX2.net
阪急ブレーブスが無くなったの30年も前なのに何で未だに「神」表記なんだ?
そんなに大阪を前面に出したくないのか。

3 :回想774列車:2021/04/28(水) 09:48:21.03 ID:zt0cx17Q.net
新潟交通の鉄道は、空港までとはいかなくとも、
新潟駅と古町界隈のどちらかまで延伸できていれば、
21世紀まで生き延びられただろうに。

4 :回想774列車:2021/05/04(火) 20:12:19.64 ID:YTCdza0M.net
しかし、戦後になって自動車の交通量が増えると、
市街地で長野電鉄と道路が平面交差する部分(踏切)がネックになり、
道路の渋滞がひどくなりました。そこで線路と道路を立体交差にして踏切をなくし、
渋滞の解消を図ることが1970年代に決まったのです。
このように、鉄道線路を敷き直して道路との交差を連続的に立体化し、
道路交通の改善を図るプロジェクトのことを「連続立体交差事業」(連立事業)といいます。
連立事業は「鉄道の改良」ではなく、あくまで「道路交通の改善」がおもな目的。
そのため、事業費の大半は自動車重量税やガソリン税などをおもな財源にした
道路特定財源からまかなわれていました(現在は一般財源から拠出)。
長野の「地下鉄」も国や自治体が税金を使って行う連立事業として計画されたため、
長野電鉄の経営規模にかかわらず整備することができたのです。



とりあえず新潟駅まで繋いでおけば、↑こういう技で公金で地下化できたのかもな

5 :関連スレ:2021/05/10(月) 23:48:50.29 ID:tGDbUqWd.net
安中榛名駅もそうだけど上毛高原駅って何のためにあるの?
なんて言ったら群馬県民に怒られますか?
上毛高原駅を廃止して代わりに新潟空港駅を作れ!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1620655430/

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★