2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】残るは西日本のみ! 国鉄近郊形電車「113系」を追う [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/09(火) 03:24:58.23 ID:3g9fIUl/9.net
日本国有鉄道が直流近郊形電車として製造した113系。都心と郊外を結ぶ近郊形電車を代表する形式として各地を走り続けてきた。そんな113系にも淘汰の波が迫りつつある。

今回は近郊形電車を代表する113系を紹介した。JR西日本のみに残る113系の現状を見ていこう。

【はじめに】近郊形電車として最大勢力を誇った113系

113系はどのような電車だったのか、まず概要から迫っていきたい。

首都圏で近郊形電車が活躍する代表的な路線といえば東海道本線。113系の先代にあたる111系はまずこの路線を念頭に開発された。戦後の混乱期を乗り越え、大量輸送時代が訪れた当時の東海道本線を走っていたのが80系や153系だった。この両形式はデッキ付き2扉スタイルだったが、多くの人が乗り降りすると、どうしても時間がかかる。停車駅で遅延が生じやすかった。

4扉の101系はすでに開発されていたが、近郊形には3扉デッキ無しが良いだろうと考えられた。そして生まれたのが111系である。正面はいわゆる“東海型”と呼ばれる形で、中央に貫通扉が設けられた。111系はさっそく湘南電車の基地、大船電車区と静岡運転所に配置された。1962(昭和37)年のことである。

◆主電動機の出力を強化した113系

デビューして利用者の評判も良かった111系だったが、非力さが問題となった。そこで、主電動機の1時間定格出力を120kW(111系は100kW)にパワーアップした新しい電車が造られた。

この新しい電車こそ113系である。先代の111系が製造された期間はごく短期間で、1963(昭和38)年からは113系と115系の製造が主流となっていく。今も制御車に「クハ111」といった車両がある。111という数字は残るものの、現在は「クハ111」を含め113系と呼ばれている。

ちなみに115系は113系と主性能は同じで、投入した路線に合わせて急勾配に対応した設備を持ち、耐雪耐寒装備を施した形式を115系とし、区分けしている。115系の詳しい紹介は次回に譲ろう。

113系は1963(昭和38)年から1982(昭和57)年にかけて製造され、計2977両が造られたとされている。

現在、113系はすでにJR各社から姿を消していき、残るのはJR西日本のみとなった。残る車両数は128両(2020年4月1日現在/※吹田総合車両所日根野支社の4両は2020年3月で運用を終了したので除外しました)で、3000両近くの車両が造られたが、今残るのはわずか4%あまりだ。さらにJR西日本からは「113系、117系 約170両を新製車両に置換計画あり(投入予定時期2022〜2025年)」という発表も行われている。

あと数年で状況は大きく変わりそうである。

https://i.imgur.com/BvJNlhR.jpg

2/6(土) 6:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210206-00010000-getnavi-ind

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 17:44:32.94 ID:wjUzz+FV0.net
>>58
始発駅での流しノッチで断流器がパコン!って鳴るのも旅が始まるワクワク感を盛り上げてくれた

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:16:32.35 ID:TWsuTklk0.net
113と117のない湖西線なんて認めない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:18:26.73 ID:rHP2AlEb0.net
東京から大垣まで、深夜便で乗ったわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:21:47.31 ID:89a5qKui0.net
椅子が新快速の椅子に交換してあるやつが当たり

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:32:40.96 ID:x3YdIsr/0.net
>>72
さすがにそれは現実を見ろ・・

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:32:42.20 ID:GnLEWWS+0.net
113系は重厚感があって良かった、227系は軽くて薄っぺらい。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:33:19.11 ID:QAAziZRw0.net
鉄オタでないから数字全然わからん
アルミかステンレスかの車体が潮風による錆を防ぐ
それは知っとる

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:47:00.74 ID:+jzOJjrZ0.net
>>77
ここで話題になってるのはそれより前の時代の鉄車体のやつ
最後に製造されたやつでも35年以上経過したクラシックカーだ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 21:58:13.52 ID:OSGXJGXU0.net
高崎上越は115系

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 22:48:49.61 ID:ir0I2zUQ0.net
>>76
まだ乗ってないけれど、重量自体は先頭車で40tぐらいあるので今時の電車としては重い部類
準備工事のヨーダンパを取り付けたらそこそこ締まるんじゃないかな
だがコストやメンテナンスの問題で、どこも高速運転をする車両にしかつけようとしないな

国鉄型近郊型電車はシートピッチ拡大以降の後期車でもコイルばね台車だったのはちと残念
(DT32/TR69がついてたのは113系グリーン車と117系ぐらいだっけ・・他にあったらすまん)

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 23:01:36.97 ID:+syQIs5k0.net
>>80
近郊型じゃ無いけど、201系がそれに近い空気バネ台車だね
後113系のグリーン車でも一番最初のサロ111は、普通車と同じコイルバネでした。
この車両はほぼ同じ車体の153系旧1等車を格下げした、サロ110と共に90年代初期迄30年近く生き残っていたね。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/11(木) 23:04:13.00 ID:ICVK/djQ0.net
何年か前に草津温泉に行くときに乗ったような気がするけど退場してたか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 00:52:35.99 ID:xvNZZzAK0.net
>>1
この画像湖西、白髭辺り?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 00:54:37.67 ID:idWIfSH90.net
東海道線か

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 01:03:30.12 ID:xvNZZzAK0.net
二つ目の画像は京都駅発、山科方面東山トンネルはいる手前

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 01:59:39.97 ID:s9P/Wi920.net
>>81
201系は割と重厚な乗り心地だったな
丈夫に作った車体にDT46と・・サロ111は90年代半ば〜後半俺が首都圏に住んでた頃にはいなくなっていたようだ
当時は総武線快速沿線に住んでたが、113系グリーン車といえばサロ110-1200の印象が強かった
一部に空いてれば乗り特なサロ113だのサロ110-1350だのはいたけれどw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 05:51:40.54 ID:qOv9FW6S0.net
>>80
瀬野八をクハ111-91で下った時は腰に来たわw
http://www.kokuden-picture.net/113-Tc111-5091.htm

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 06:46:28.79 ID:Y8hToZTA0.net
関門トンネルはディーゼルじゃダメなのか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:35:06.55 ID:k0tD3nvz0.net
これだけ長く使われるとは113/115系の完成度の高さは素晴らしいものがあったということだな。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 07:35:39.67 ID:qZdR3xvG0.net
>>82
それは115系じゃないかな?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:36:56.89 ID:HQ5hJLzP0.net
113は末期に極端にボックスシート狭いのがあったな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:38:00.98 ID:s1jkZdIR0.net
電車の色が揃ってないのってすごく貧乏くさく見える

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:46:01.50 ID:TogppIio0.net
これ昔の快速やな
徳島混乱してなかったかなあっちは電車じゃないもんね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:52:39.62 ID:Hzu6h+n00.net
>>89
置き換える金がないだけやろ…
運行コストメンテナンスコストが抑えられる新型車の方が長期的にいいのは分かってんだから

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:58:18.89 ID:GUiStqZ60.net
>>17
塗装費削減の為に、数年前から線区ごとに1色塗りになったんだよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:44:11.89 ID:Lp1iS57b0.net
塗装費削減なら西日本カラーの青一色に統一すれば良かったんだ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:27:52.20 ID:TjDKDWIE0.net
すきま風が酷い

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:54:47.41 ID:0TiefyIF0.net
前にJR西日本管内から米原を経由して大垣まで走る快速なかったっけ?
>>92

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:50:15.02 ID:cZ1TPvj20.net
>>96
多分黄色の方が安いんだよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:39:48.17 ID:ghVjtxAI0.net
全盛期はありふれてて何の価値も無かったのに
いまさらありがたがってもなあ

わざわざ飯田線80系とか撮りに行って
延々と乗らされた東海道線車両には見向きもしなかっただろ

その80系だって元東海道でありふれてたわけだが

総レス数 100
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★