2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車両が新車になったり改造されたりしてガッカリした事ありまっか?

1 :大阪総合区民:2021/01/05(火) 18:03:06.21 ID:d3DRLj0m.net
50系を701系に置き換えた時みたいな経験ありまっか?

33 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 16:27:00.14 ID:e74H37qf.net
>>31
さすが須田時代に作られた車両は違う。
葛西になってからグリーンは4列に改悪されたし。

34 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 17:42:25.95 ID:23Eopixj.net
需要の問題じゃないの?

35 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 20:15:55.74 ID:0maXVvbO.net
>>32
蛍光灯カバーやクロスシートが無くなって
明るくて広々としてていい車両だと思うけどね
近年の車両なら南海8300やE235-1000、227-1000、キハ25-1000あたり鉄ヲタに媚びてなくてがいい

36 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 20:48:17.11 ID:YThXAfOD.net
>>35
それはないな

37 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 02:27:44.00 ID:FGnrQjuo.net
>>34
聞いたことないねw ってか需要不足には車両数増やせよ 利用者はそれしか望まないね
北陸の521不評とかを「減車のせい」って本質ごまかして「詰込みの効かない車両のせい」にしたがる
誤魔化し体質と同じだねw
で、糞束は勝手な減車で積み残し出して大不評w
>>35
>カバーやクロスシートがなくなって
つまり新幹線や特急、グリーン車もそうすべきだと
>広々としてて
で、「詰め込みが効く」を活用して狭くぎゅうぎゅうにするw
>鉄ヲタに媚びなくて
鉄道会社の経営陣や株主に媚びたの?
それで悪評かったねえ 701系とか

38 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 12:44:38.87 ID:Spg6vHqV.net
最近の首都圏の新車全般。
無駄なフリースペースのせいで一般席が少なくなってる。
その煽りで連結面壁際の席が優先席になってしまい、一般者が他人に干渉されにくい席に座ることが不可能に。

39 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 13:38:32.27 ID:N+EVXFeW.net
>>38
> 最近の首都圏の新車全般。
> 無駄なフリースペースのせいで一般席が少なくなってる。
> その煽りで連結面壁際の席が優先席になってしまい、一般者が他人に干渉されにくい席に座ることが不可能に。

JR西日本の新快速も同じ
221→223→225-0→225-100初期車→225-100増備車とモデルチェンジの度にフリースペースが増えて座席数が減ってる

40 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 20:23:00.27 ID:XzmejlUb.net
>>39
新快速はな・・・
「進行方向2人掛けが減る」「窓側に肘掛が無い」と
退化してばかりなんだよ。

阪急も6300系→9300系に同じ傾向が。

酉も阪急も倒壊の313-5000を見習え!

41 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 00:36:05.78 ID:iFncgDnE.net
>>38
ついでに「乗務員の安全のため」と称して乗務員室広げるときに客室狭くして犠牲にする馬鹿会社
この会社の「事業者は神様です」と言わんばかりの糞姿勢がこんなところにもでる
ただでさえ他社と比べて混雑率高めの糞無能会社の分際で
おかげで先頭や次のドアなど著しく着席人数など少ない
>>39 >>40
その通りだけどそれでも糞束車よりはずっといいのが残念w

42 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 00:37:12.83 ID:iFncgDnE.net
ところで一つだけ言うと311➡313は 221➡223と違って
シートピッチは退化している

43 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 05:35:13.12 ID:iHaqJyXc.net
>>42
向い合せになるよりは足元広いからマシ
京急2100みたいに任意転換できなければよいのだが

44 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 09:15:24.42 ID:Ue4Ws7e+.net
ヲボンナマックラ酋長の>>42、だから転クロは要らないってことでしょ。

45 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 17:37:14.24 ID:2Jj5YKm/.net
名鉄6000系のロング改造を嘆く奴を見ないな。
さすがに路線バスみたいな椅子は、鉄ヲタからも嫌われたか。

46 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 18:31:39.30 ID:G26ysCoW.net
6000系のクロスは若干残っています。

47 :和歌山人:2021/01/19(火) 02:33:19.39 ID:KW2PqOe0.net
>>41
東日本のあれって前面衝突時に客室の客にダメージがいかないようにするための配慮やん
むしろ乗務員にダメージが集中するんやないか
しかもこのおかげでドアの配置が変則的になっているし、ホームドアとか製造工程とか効率ばかり考えてたら、こんな非効率で変則的なドア配置はしないよ

48 :和歌山人:2021/01/19(火) 02:46:15.58 ID:KW2PqOe0.net
車内比較

E235-0
https://livedoor.blogimg.jp/modelernahibi/imgs/6/3/634dd4f6.jpg

E235-1000
https://images.tetsudo.com/report/293/201211_yksk_022.jpg


1000番台は0番台や前代の車両に比べラッシュ時を中心に接客サービスを上げそれらとは関係ない天井や袖仕切りの意匠などを中心に無駄を削ぎ落としE231に回帰した印象でいい感じやな
キハ25や227もそんな感じやな
1000のつく縁起のいい番台やな
811の1500番台といい

49 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 08:45:56.28 ID:d49K0AkP.net
名鉄1000系パノラマスーパーの足回りを流用して
通勤電車5000系にしたのは最悪

50 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 12:26:19.43 ID:hq5Ya6ge.net
>>49
新造車体を載せたのが意外だった。
瀬戸電の6750のハコにパノラマスーパーの足回りを組み合わせるのなら納得だったけど。

51 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 18:02:19.49 ID:EP//6Zog.net
>>50
界磁チョッパなんて、すぐに半導体寿命来ちゃうのにね。その時はV化して使い倒すのかな?

52 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 02:18:26.99 ID:HqeyJ5/1.net
>>43
できないほうがいいのか? ちなみに2100は313よりもっと狭い
それから「前席下が空いてる」分足元は広い これはシートピッチだけではわからない
同じ910mmでも185系は223系より「狭い」w
>>44
どこがそうなってるの?脳なし単細胞
>>47
へー 「乗務員にダメージ集中させること」なんて狙ってるの?w
すげー人権意識もない反社会的会社だなw
そしてそれをやるwにしても客室を狭くする必要なんて全くない
>>48
安普請、無粋がお前の趣味

53 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 15:30:28.30 ID:6HHYuAbR.net
沿線民からは、JR西の225と比較して、内装がチープだのクロスシートやないからクソやのと言われてるけど、関東風は南海の伝統やもんね・・・

文句言うなら、サザンの指定席乗っとけバーカと返しておきましょう 関西四私鉄は発車メロディ入れてます 古参南海電鉄、未だに入れてません(ブザーのみ) そこがいいんです 何か良い鉄道会社のいい所は色々あるんですが またの機会にでも

そういうところ、南海は保守的やからね〜 けど、マニアにとってはそれが南海の南海らしいとこなんよなあ・・・

54 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 15:40:20.52 ID:KUbw+ce0.net
南海8000系はものすごく割り切った感があってある意味いい車ですよ。椅子とか袖仕切り板荷E231系そのまんまで関西私鉄らしさを出す気が全く見えないのが南海らしくていいですね。むしろ1000系が南海らしくなかった

55 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 15:40:38.01 ID:KUbw+ce0.net
南海8000系はものすごく「見切った感」があって個人的には好きな車だなあ。恥も外聞も無く標準設計・標準品をふんだんに取り入れて、コスト削減を狙ったのが目に見える感じが良い。

56 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 16:57:38.10 ID:R9NxvF8C.net
>>53
バーカ

57 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 23:24:34.58 ID:Uzvtil6s.net
>>53
関東的手抜きを「関西の中では」比較的やることあるが「関東風が伝統」ではないな
7100など高度成長期の車輛もカバーなし蛍光灯という関東的手抜きはあったが一方で
台車などはしっかりしていて乗り心地良かったり座席の座り心地よさ、ドア内張もちゃんと化粧板貼りしってあるなど
やっぱり関西的、な部分も多々あった
蛍光灯も1001や21001などはかえってカバー付きってだけでなく窓の上に読書灯までつけたりとか
1000や2000は本格的関西仕様だったね 一方で8000はほとんど関東?な車両
あそこまで「酷い」車輛は.他になかったな
さすがにやりすぎたと思ったのか8300は少し戻したかな
ただ。8000ですらも一定の自制はあったね 糞束車のようにカーテン迄ケチってってな徹底はしなかった
>>54
で、わずか10分で連投だね IDかえて そして内容もいつもの『和歌山人」というアホ糞社畜が
隠せない内容でw

58 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 08:40:53.46 ID:/p59aUIC.net
>>52
端が固定で向い合せになると「前席下が空いてる」可能性が絶対に無いから
シートピッチよりも「向い合せにならない」ことを優先すべき

59 :和歌山人:2021/02/13(土) 13:38:18.88 ID:yN/2pzpn.net
コストが掛かる鉄道車両の塗装

 JRや特に首都圏の私鉄では、銀色のボディに色テープを貼った車両を多く見ることができます。そのため鉄道にあまり興味ない人が見たら「会社や色が違うだけでどれも同じ電車」に見えてしまうこと。
 かつて車体に色を塗っていた鉄道車両が、ここ20年ほどでなぜ、銀色ばかりになったのか。

銀色の鉄道車両の多くは、ステンレス(ステンレス鋼)、もしくはアルミ(アルミニウム合金)でできている。
ステンレスは「stain(さび、汚れ)がless(少ない)」という意味で、さびにくい金属。

これまで車体を塗装していた理由のひとつに「さびを防ぐ」というのがあった。しかし塗装は、パテを塗って表面を整え、色を塗って乾かして、2色以上塗るならさらにマスキングをして色を塗ってまた乾かして……という作業が必要で、時間と手間がとても掛かる。

60 :和歌山人:2021/02/13(土) 13:40:38.68 ID:yN/2pzpn.net
銀色には大きなメリットがある

 塗装を省略できれば、検査日程を短縮できる。鉄道車両は乗客を運んで初めて利益を生むものだから、ステンレス車両の塗装省略は、鉄道事業者にとって大きなメリット。
 また、鋼鉄の車両はさびることを見越して板を厚くしているが、さびないのであれば板の厚みを減らしても問題ない。板を薄くして軽量化すると、走行に要するエネルギーを減らせて経済的というわけ

アルミは鉄に比べて強度が低いため、ステンレスのように板を薄くすることは難しいが、鉄と比較すると比重は1/3ほどであるため、ステンレス以上に軽量化のメリットがある。さびについてもステンレスと同程度には強くなっている。
 ただしアルミは空気と反応して表面が変色することがあるため、銀色に見えても透明の塗料で塗装している場合がある。
 鋼鉄に比べてメンテナンスが楽になり、さらに軽量化できるとなれば、経済性を重視する通勤電車が銀色になるのは必然というわけ。

61 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 01:50:05.23 ID:yVFYoxKk.net
>>45
2610ロング化も(一部L/Cになったけど)

62 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 03:10:56.89 ID:TFfOO2OP.net
>>58
で。京急2100も端は向かい合わせだけどw
何より端も真ん中も向かい合わせしかない糞束の追加料金なしクロス車
215みたいにそれで追加料金とったりもする
>>59 >>60
事業者メリットの話だけ探してきてコピペご苦労さん
ただしコピペするときは出典くらい書こうな
お前が何度言われても根拠出せないのと同様社会のルールを守れない人間であることは
織り込み済みで言うが
>>61
あれはそれこそ向かい合わせ狭すぎたんだよ 2600,2680共々

総レス数 62
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★