2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東弁を「標準語」という輩は頭悪すぎる

1 :回想774列車:2017/11/29(水) 19:04:18.91 ID:9sKqsyHO.net
標準語は現代日本にはありません
現代日本にあるのは共通語です
共通語と関東弁は違います
これが事実

この事実を無視して関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??

東北弁みたいな平板訛り・無アクセント訛りで「つってんの」「じゃね?」などという汚い語尾の関東弁
この関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??

関東人 = 東北人 = 東夷 = 土人 = 田舎者

関東弁 = 東北弁 = 東夷の言葉 = 土人の言葉 = 田舎方言

東夷、認めるしかないのでは??

「標準語」は死語で放送禁止用語にもなったので使うのはやめましょう
↓ソース
http://tocana.jp/201...ost_14603_entry.html

2 :回想774列車:2017/11/29(水) 21:20:42.85 ID:EUkpEPVd.net


3 :回想774列車:2017/11/29(水) 21:39:20.90 ID:oEEhK5A6.net
あらごめんあそばせ

4 :回想774列車:2017/11/29(水) 22:59:19.86 ID:gpT/9qcQ.net
確かに東京弁のルーツは関東基語なんだよね。
で、この関東基語は、南東北弁ともいうべきずーずー弁。

今は知らないが、20世紀末頃までは千葉の野田辺りの年寄りも、かなり訛ってた。

その関東基語の上に三河弁、関西弁がかぶさってできたのが江戸弁。

その江戸弁の中でも関東基語っぽさが色濃く残ったのが下町言葉、
関東基語っぽさがぬけちゃったのが山の手言葉。

標準語はこの山の手言葉を下敷きにつくられた。

5 :回想774列車:2017/11/30(木) 12:48:40.03 ID:Swkhylzw.net
>>1
東京の言葉も方言の一つだけど
首都の言葉が標準語って事だろ?
アナウンサーとかの言葉が
共通語

6 :回想774列車:2017/11/30(木) 13:00:30.18 ID:qktQx6AL.net
へっぺ
ダンベ
べっちょ
ちゃんぺ
つんびー
ちょこ
ちゃこ
おめこ
ぼぼ
ほーみー

7 :回想774列車:2017/12/01(金) 10:55:13.68 ID:dn/GkapJ.net
>>1
むしろ平安時代の京言葉は九州と東北に近いんだよ

〜ば、〜べ(し)など、古文で使われているものが九州、東北には残ってるし、
平安時代の「し」の発音が「すぃ」なのは有名な話で、そのまま東北に残ってる
もう言語学的に明らか

現代の近畿言葉は、渡ってきた中国人の影響を受け過ぎてしまい、イントネーションから何から何まで中国語そのもの

そもそも、数多の権力争いや戦乱で、平安貴族は九州、東北に逃げおおせている

現代の京都に残ったのはそれと無関係の農民や、
中韓を含む各地から連れてこられた肉体労働者ばかり

現代の京都人、近畿人が勘違いしてるのは正さないとね
平安貴族が抜け殻になった後に居残った下民の末裔なだけだ、と

8 :回想774列車:2017/12/02(土) 17:49:12.64 ID:fME7bnpC.net
ブログタイトルが〜すぎるとか煽り文だと詠みたくなくなるよね!

9 :回想774列車:2017/12/03(日) 23:07:40.64 ID:MBLz3QxE.net
>>1
ソース元は頭が悪すぎるのではなく頭がおかしい

10 :回想774列車:2017/12/09(土) 19:31:15.67 ID:2Mr5oRJw.net
>>7
確かに、古いものは周辺に残るというのは文化とか言語学では常識ですね。

関東も周辺に昔の「〜だべ」「だっぺ」が残った。
スマップの中居くんの「〜だべ」も昔の関東基後の名残だね。
横浜でも戸塚辺りでは、20世紀末頃まで使ってた。今でも使ってるのかな?

11 :回想774列車:2017/12/11(月) 14:27:33.45 ID:dj5nN0Zx.net
>>4 >>10
関東基語とは?

>>7
ソース頼む

12 :回想774列車:2017/12/11(月) 15:13:43.42 ID:z2D+AcmI.net
>>11
基後と書いてある

13 :回想774列車:2017/12/12(火) 20:53:52.00 ID:f1/DEGdA.net
中公新書 杉本つとむ著 東京後の歴史 を読んでくだせい。

14 :坂井輝久 :2017/12/12(火) 23:27:19.27 ID:5bMWUMBc.net
光村図書発刊で小学四年の教科書に『方言と共通語』ってのがあったな。

15 :回想774列車:2017/12/18(月) 16:31:51.79 ID:RoLNLIgA.net
>>13
東京後??

16 :回想774列車:2018/01/11(木) 13:05:46.95 ID:8v10Ex4m.net
なりすましが立てた対立煽り目的のヘイトスレ乙

17 :回想774列車:2018/01/12(金) 14:07:21.52 ID:v6xoUcqS.net
東夷、>>1について認めるしかないのでは??

18 :回想774列車:2018/01/13(土) 01:14:15.38 ID:Y77dbXp0.net
阪国人くっさw

19 :回想774列車:2018/01/16(火) 01:08:28.38 ID:q+mHDmZ/.net
wiki「標準語」
https://ja.wikipedia...99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標準語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標準語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標準語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標準語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標準語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標準語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標準語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標準語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標準語は存在しない。



現在の日本には標準語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、標準語は 存 在 し な い。
…東夷、認めるしかないのでは??

20 :回想774列車:2018/01/16(火) 10:50:51.97 ID:VHmrCDTg.net
関東の言葉は方言学上では東関東方言と西関東方言に分かれる。
その違いはアクセントや音韻(シとス、イとエの区別の有無など)を一つとっても大きく違う。
東京弁というのはあるけどそれは西関東方言のうちの一方言で、標準語(全国共通語)とは似て非なるもの。
関西人は標準語のことを俗に「東京弁」と呼んでるが、東関東方言なんかは関西人が聞けば東北弁にしか聞こえないだろうな。

21 :回想774列車:2018/01/19(金) 15:22:33.27 ID:TQd3SFMk.net
関東弁 ≒ 東北弁 → 平板アクセント、無アクセント

≠ 共通語

はい論破

22 :回想774列車:2018/01/26(金) 15:02:41.24 ID:CHE4awjJ.net
現代日本には標準語はありません 現代日本にあるのは共通語です

wiki「共通語」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標準語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標準語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標準語は理想である。共通語は自然の状態であり、標準語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標準語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標準語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月


…東夷、認めるしかないのでは??

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★