2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【機芸出版社】中尾豊さん、赤井哲朗さんを語るスレ【TMS】

1 :PFL生:2020/03/15(日) 17:51:37 ID:huo+DtYO.net
機芸出版社そしてTMSといえば編集長の山崎主筆を挙げますが、主筆を支えたメンバーである中尾豊さんと赤井哲朗さんについて広く語り合うスレです。

荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。
5chといえども公共の場です。人を不快にさせる言動は慎みましょう。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 14:13:38 ID:Unl3jUuP.net
こちらも有用です。
ttp://nyanta.world.coocan.jp/nyantetsu/tms.html

68 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 22:34:46 ID:cXJeRr3F.net
>>66-67
いろいろ資料的な価値のあるWebサイトがあるもんだね。
時間を見つけて読んでみよう。
紹介してくれてありがとう。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 13:19:40.25 ID:P+N6h31j.net
数年前までポポンデッタでは古本や古雑誌を大量に扱っていたので重宝していたが大幅に縮小してしまった。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/06(土) 15:19:10.76 ID:PNCKO4xx.net
んまい安いチェーンじゃない町場の定食屋が都心部から消え失せる構図…ただ単に持ち主が死んでないだけかもしれないが

71 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 11:02:25.31 ID:gIKGxPoR+
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
          /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <Nゲージ、やっぱ最高!
      /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 11:57:38.11 ID:WWFN69jR.net
近年は古本、古雑誌の需要が減っているのかも。一応史料的な価値はあるようだけど。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/18(金) 10:29:12.25 ID:MxHy8eUH.net
87分の1にしよう→ 87分にしよう
→87ぶんしよう→87ぶんしょ→87 precinct
単なるダジャレだよ 

74 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 12:59:55.01 ID:50f9S2WY.net
平野氏と久保田氏が畏友とか、今の若い者には理解できないかもしれない

75 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 00:21:42 ID:KCMWH8zv.net
1981年12月号No.409にAl C. Kalmbach氏への追悼記事が掲載されていた。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/03(水) 13:26:35 ID:0phdXUx3.net
菊地文雄氏に関する記事
TMS 1952年3月号(N.43)p109
「鉄道模型の作り方」1954年
1960年前後、"模型とラジオ"で連載
世界文化社発行 BIGMAN 1982年3月号
TMS 1988年4月号(No.499)p68「日本鉄道模型小史」の一節
"レイルno24"(トレイン) 1989年4月号 p114 「対談、渡辺精一氏にきく 昭和初期の鉄道趣味/黒岩保美」
TMS 522号1989年12月のP.85のミキスト
tplibrary.seesaa.net/article/441992409.html

77 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【TMS】鉄模3誌を語ろう 2【TRAIN】【RMM】
hobby3.5ch.net/test/read.cgi/train/1067535938/

78 :鈴木:2022/09/16(金) 18:11:55.38 ID:OEM/pCt5.net
>>76
菊地文雄氏は、

@多分一度もTMSに作品発表してないが、当時のTMSのレベルならば、
  第一級の1/80車体1/64ゲージの、SL自作者。

Aその一方、1960年代初期か、子供向け工作雑誌である"模型とラジオ"に
  毎月「HOゲージ〇〇型電車の作り方」のような記事を書いていた。
  だから菊地文雄氏の記事を読んで育った人は、「1/80車体1/64ゲージは『HO』である」
  と考えている人が多いのでしょう。

それに関してTMSは、「1/80車体1/64ゲージは『HO』ではなくて『16番』である」
という旗を振ってるのですから、
例え他の雑誌でも「1/80車体1/64ゲージは『HO』である」というような菊地氏を、
TMSに出すわけにはいかなかったのでしょう。

ここで考えられるのは、
 @果たして、菊地氏は「1/80車体1/64ゲージは『HO』である」本当に思っていたのだろうか?
 「オレはゲージ論など興味は無い。ただ"模型とラジオ"が「HO」の名前で書いてくれ、
 と言うから「HO」の名前で書いただけだ、何でオレが一々機芸の『16番』に対して、
 同意の宣誓をしなきゃなんなのだ?」
と考えていたかも知れない。

 ATMSの常連執筆者の中には、公式の場所では「1/80車体1/64ゲージは『16番』である」
 などと、機芸をおちょぼ口で褒めていても、
 機芸の睨みが届かない場所では、
 平気で「1/80車体1/64ゲージは『HO』である」のような言辞を弄していたんじゃないか?

の2点ね。勿論根拠は持っていませんし、私個人の推測があるだけです。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 21:03:04.17 ID:FYoX5CrW.net
何言ってるのかさっぱりなんだが?

誰だ重複スレ建てたのは

80 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 23:42:04.72 ID:qYkpdGpa.net
理解力には時代背景に関する知識の差等の個人差があるからね。
内容を理解できなくても気にすることはないよ。

81 :鈴木:2022/09/17(土) 07:09:39.08 ID:lhcaVk4F.net
>79
>何言ってるのかさっぱりなんだが?
        ↑
TMSは、公式には
「1/80=16番、1/80≠HO」の看板を掲げていた。
一方、一般人は「1/80=HO」と認識している人も多かった。

だとしたら、TMSは、毎年、年に1回くらいは、
  「1/80=HOは間違いです」
と、自己主張を書くべきだったんじゃないですか?
という事ですよ。

何言ってるのか少しは解りますが?

82 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/17(土) 07:20:19.71 ID:oIImwD3B.net
間違ってないし

自己正当化はまだ許せるが、そのために他者を否定するのはどうかと思うがね

83 :鈴木:2022/09/17(土) 08:10:31.41 ID:lhcaVk4F.net
>>82
>そのために他者を否定するのはどうかと思うがね
        ↑
他者、って、一体誰を指してるのさ?
「他者を否定するのはどうかと思うがね」などという
道徳家か宗教家みたいな言葉を利用して、
オタクは誰を否定してんのさ?

84 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/17(土) 08:29:00.86 ID:/ux7fqvs.net
16番の定義は時代とともに変わっているようだ。
提唱者は変節漢だったという説もある
著作権法が改正され、執筆者の同意が無くても電子書籍化で再販できるのにバックナンバーを頑なに再販しないのは主張が変わっている事が白日の下に晒されることを危惧しているからとも。

hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1241396575/
hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1241396576/

85 :鈴木:2022/09/17(土) 12:22:42.05 ID:lhcaVk4F.net
>>87
>バックナンバーを頑なに再販しないのは主張が変わっている事が白日の下に晒されること
        ↑
これは16番提唱者の責任ではなくて、
現在のの実物趣味・トロッコ趣味・八方美人編集長の責任。

16番の基盤を確立した、山崎氏そのものは既に22年前に死んでいる。

>提唱者は変節漢だったという説もある
        ↑
誰が言ったのかも解らない、
「提唱者は変節漢」なんていう悪質な噂話を、
ここに無責任に書く、なんて事がスレを混乱させるもと。

86 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>それに関してTMSは、「1/80車体1/64ゲージは『HO』ではなくて『16番』である」
>という旗を振ってるのですから、
>例え他の雑誌でも「1/80車体1/64ゲージは『HO』である」というような菊地氏を、
>TMSに出すわけにはいかなかったのでしょう。

後年、TMSでも水野氏が1/80車体1/64ゲージを『HO』と呼称した記事を掲載して、それを当時のとれいん誌のパイプスモーキングで批判された水野氏はTMS1995年11月号に「僕がHO/16番と表記する理由」という一文を寄せていた

7
僅かながら弁護するなら、
その直前、つまり1976年ミキストのゲージ論で、変節前のゲージ論を精緻に展開していて、
最後に意見を募りたい、と言ってます。
しかし当時 (今も?) これをまともに論評できるだけの人が居なく沈黙同然だったのです。

だが、その後山崎主筆のTMSに於いて、
元来強調までして「16番」と呼んできた模型を「HO」と呼びだし、
その理由も読者に説明しなかったのは困ったことです。

566
私が言ってるのは、
?1976年にミキストゲージ論で山崎氏が書いた「1/80≠HO」は正しい。
?1980年頃山崎氏はミキストに書いたゲージ論と相反する行動をTMS編集でした。
という2点であり、この内?のゲージ論は概ね正しく、?の職業上の行動は困った事だ。
と言う事。

87 :鈴木:2022/09/18(日) 05:41:59.69 ID:D4geyHSq.net
>>86名無しさん
>つまり1976年ミキストのゲージ論で、変節前のゲージ論を精緻に展開していて
        ↑
この46年前、1976年ミキストのゲージ論は、
現在に於いてもこれを超える意見は、本や雑誌にも発表されていない、
その意味では第一級のゲージ論である、
というのが私の考えです。

ただし、若干の難点を挙げるなら、
この山崎ミキストゲージ論には、
16番の定義に関して、書き落としがある、という事です。

@何故
  16番阪急(1435mmゲージ)は、 1/80, 16.5mmゲージなのに、
  16番新幹線(1435mmゲージ)は、 1/87, 16.5mmゲージなのか

A16番米国型は、 必ず1/87,16.5mm のはずだが、
  では
  16番米国型狭軌は、 1/87,16.5mm なのか?
  だとしたら、
  米国ロッキーナロー(915mmゲージ)の16番は、16.5mmゲージで作るべきなのか?

これらは、16番規格自体が、
時代遅れの代物になりかかっていた、という証左ではないのか?

88 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>87
オタクは時代遅れの代物なの? 

89 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 17:02:16.48 ID:xNm25OIK.net
>これらは、16番規格自体が、
>時代遅れの代物になりかかっていた、という証左ではないのか?

もともと輸出用の16.5mmのレールを流用していたので、当時すでに問題点が顕在化しつつあったのでしょうね。

90 :鈴木:[ここ壊れてます] .net
>>89名無しさん

蟹股に歪んだ16番を正しいゲージに改造するのは、
電車模型ならば、初心者でもそれほどむずかしい事ではなく、
玉川の"いさみ屋"で、13mm用車軸を買ってきて、
自分の初心者レベルの電車に、はめればいいだけです。

私の推測に過ぎませんが、それをやった初心者〜中級者は、
かなりいたんじゃないか?
にも拘わらず、TMSには初心者レベルの16番電車を13mm化して、
正しいゲージに改造するような記事は全くでなかった。

何故か?
これは山崎氏の独断的考えであって、
  「13mmゲージは、精密16番を作れる上級者のための模型であって
  初心者は安易にやってはいけない。
  初心者はまず16番蟹股模型だけやってろ」
という、たかが雑誌編集者風情なくせに、
指導者的思い上がり根性になってしまった事に基づくんじゃないか?
私見(鈴木)では、
13mmゲージだろうが、HO=1/87だろうが、
例え初心者でも、好きなようにやればいいのですよ。

後年、まだ9mmゲージの将来性がはっきりしない頃、
池末氏がC59を発表(TMS,1965,7月p378)した時も、
山崎氏は、「池末氏は特別な技量をもった人であり、

初心者が安易に9mmを自作してはいけない」
のような事を書いていた記憶があります。

91 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
エアモデラーが後知恵で上から目線で断罪
見苦しいね

92 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
中尾さんの「蒸気機関車のいる周辺」のコピーを作りたくなった。
でも記事の掲載されているTMSや関連本が手に入らない。まず手動ポイントの
操作機構を考えないと。

93 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
RMMの「地面する」が1/87・12?ゲージによる「周辺」の翻案だから参考にして見ては?
RMM pocket 19巻が手に入るかどうかわからないけど

94 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/24(月) 05:57:13.30 ID:suCUreZB.net
>中尾さんの「蒸気機関車のいる周辺」のコピーを作りたくなった。

これは参考になるかな↓
ameblo.jp/kiyomori0928/entry-12759750646.html
blog.goo.ne.jp/imon/e/ebe34c1ededc8cffb21be19fd8c10e1a
TMS250,251号、レイアウトテクニックに再録

95 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/16(火) 16:55:34.88 ID:URvunO1W.net
目次
tplibrary.seesaa.net/category/23437712-5.html
nyanta.world.coocan.jp/nyantetsu/tms.html
mkr.on.coocan.jp/libraryframe.htm
kotsubun.icurus.jp/TM-bs1980.html

96 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/18(月) 04:15:09.13 ID:PskdABvf.net
昔のTMSは今読んでも良い記事が多かったと思う

37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★