2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】兼六園の脇を路面電車が走っていた55年前「金沢」 市民の足だった青電車はなぜ消えた?〈AERA〉

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/12/29(日) 02:06:56.23 ID:gSE/hDtl9.net
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、
貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は東京をはなれて、五輪が開かれた1964年の大晦日、訪問先の金沢市内を走る路面電車にスポットを当てた。

*  *  *

毎年師走が来ると思い出すのは、「東京オリンピック」のあった1964年の大晦日の撮影行だ。

高校2年生の筆者は冬休みを利用して同好の先輩と北陸旅行に赴いていた。その最終日となった大晦日が北陸鉄道金沢市内線の撮影だった。
当日は温暖前線の影響で師走にしては暖かかったが、朝からあいにくの雨。現在なら、天候の回復を待って年を越すか、東京へ直通する北陸新幹線でただちに帰京して、捲土重来(けんどちょうらい)を期するところだ。
筆者の手もとに残った路銀も少なくなったこともさることながら、この日の夜行で帰京することが決まっていたから、雨中の撮影が決行されることとなった。

■北陸鉄道金沢市内線を巡る

加賀百万石の城下町金沢は、京都に次ぐ古都として旅人に親しまれている観光地だ。半世紀前の金沢の街路は、
鍵の手に曲がった狭隘(きょうあい)な電車道と三叉路の交差点が複合して自動車交通の渋滞がはなはだしく、路面電車の撮影は難渋した。

昼を回るころから降雨も収まり、日本三名園として知られる「兼六園」や「金沢城公園」の周囲を取り巻く「百万石通り」に敷設された電車道を辿って、
市内電車の撮影を始めた。五つの系統が行き交うホットコーナー「武蔵ケ辻」は、金沢の台所ともいえる近江町市場への買い物客で賑わっていた。
ここから主計町(かずえちょう)茶屋街の下車地である尾張町を経て、卯辰山を背景とした橋場町の三叉路を通り、北陸鉄道本社が所在する兼六園下まで、カメラ散策を楽しんだ。
薄日が漏れるほどに回復した天候も味方になり、次々やってくる市内電車の撮影は至福の時間であった。

冒頭の写真は兼六園下から金沢城石川門を背景に「青電車」と呼ばれていた古豪300型を撮影した。
金沢の兼六園は前述のとおり、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つで、すでに樹木には冬の風物詩である「雪吊り」が施されていた。
この電車道は金沢城の堀跡に敷設され、当時は百阮xと呼んでいたが、昨今はお堀通りと呼ばれている。

市内線電車の塗色は前述の200・300・310型の四輪単車がダークグリーン一色(なぜか愛称は青電車)で、2000型以降のボギー車は北陸鉄道の標準色である朱色とクリーム色の塗り分けだった。

■夕闇の野町駅前

百阮xを撮影後、1系統と3系統が走る出羽町に移動する。ここは兼六坂と呼ばれる勾配路線で、坂下から望遠レンズで覗くと、坂上に浮かび上がる電車のフォルムが東京都電・霞町線の笄坂(こうがいざか)を彷彿とさせてくれた。
大晦日の日暮れは早々と迫って、一電車撮るたびに暗くなる。露光値はどんどん落ちてゆき、ASA100(現ISO100)のコニパンSSフィルムの撮影が辛くなってきた。

この年最後の撮影地を北陸鉄道石川線の接続地である野町駅前に定め、夕闇の中で電車の到着を待った。
夜景のカットは、乗降中の2200型が周囲の商店の明かりに浮かび上がるシーンを狙った一コマだ。
シャッター速度は手持ち撮影の限界である1/8秒にセット。手ブレ防止を念頭に置いて、肩の力を抜いて慎重にシャッターを切った記憶がある。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191220-00000085-sasahi-life
12/28(土) 7:00配信

http://6.pro.tok2.com/~haasan55/images/Kanazawasinai/C2302ekimaem.jpg
http://6.pro.tok2.com/~haasan55/images/Kanazawasinai/C2112musasimm.jpg
http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/hoku0221.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/2e31f1a17e9f39418baaef6c458b8449.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0c/Kanazawa_tram_map_1937.svg/220px-Kanazawa_tram_map_1937.svg.png

https://www.youtube.com/watch?v=oiUHpqTVyIE
フィルムでよみがえる金沢市電

67 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 13:07:36.48 ID:gjeie/g/0.net
金沢駅の変わり様にびっくりしたね。
自分がいた頃は平屋の駅舎で駅前はバスのロータリーだけで店は
コーヒーショップくらいしか無かった。

68 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 16:49:02.21 ID:JYYeT/Jx0.net
>>27
岡山松山高知は?

69 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 19:59:06.79 ID:FSM0Gsur0.net
>>65
十勝鉄道は路面では無かったか。

70 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 19:59:35.75 ID:FSM0Gsur0.net
>>68
中国四国地方は行ったこと無くてね

71 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:07:35.13 ID:aamBZBoi0.net
邪魔だから

72 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:20:46.09 ID:SYkYZf2H0.net
昨日の茶屋街なんて芋のごった煮状態だぜ
過疎で滅びるくらいなら江戸時代の街作りに回帰すればって思う

73 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 21:06:32.90 ID:SBNlKlGR0.net
有松辺りから片町通って金沢駅まで地下鉄通してほしいわ

74 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 23:17:42.50 ID:JYYeT/Jx0.net
>>70
広島は中国地方だろ

75 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 09:46:05.73 ID:DBVpYWCv0.net
>>73
野町までとは言わない
金沢駅から香林坊まで単線でいいから地下鉄通すべきだわ

76 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:19:31.65 ID:X5W0W1T90.net
>>75
過去に地下鉄の計画があったが予算が足りなくて断念してる。
地下鉄の補助金を貰うには政令指定都市でないとダメだから。

77 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:38:22.03 ID:oWgHTduz0.net
バスは左折渋滞に巻き込まれてなかなか進まない
富山、福井と比べたら都会なのに足の便は最悪だよな金沢

78 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 15:55:25.99 ID:ViG4qu/e0.net
>>16

大都会岡山の短い電車も入れてくれ
チャギントン車両もあるよ

79 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 15:59:40.25 ID:ViG4qu/e0.net
https://i.imgur.com/XO9cxsM.jpg
https://i.imgur.com/8jG2nG4.jpg

80 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 17:33:57.86 ID:X5W0W1T90.net
>>77
そうでもなくて、車移動限定なら金沢の道が一番金かけてる。
北陸で環状線があるのは金沢だけ。

81 :名無しさん@1周年:2019/12/31(火) 07:51:20 ID:Gx7DQBzP0.net
>>76
今でもダメなのかね

82 :名無しさん@1周年:2019/12/31(火) 15:47:16.06 ID:kJPUNKoA0.net
>>48
江戸時代の日本に裏も表もないだろ
海外と大規模な貿易してないんだから

83 :名無しさん@1周年:2019/12/31(火) 16:08:49.47 ID:E08cHVNc0.net
>>27
函館はどうした

84 :名無しさん@1周年:2019/12/31(火) 16:13:29.60 ID:0m3Fie/H0.net
三島とか日光も路面電車走っとったよな?

85 :名無しさん@1周年:2019/12/31(火) 18:00:06.99 ID:HenXCW430.net
>>81
地下鉄は政令指定都市ですら赤字。
なおかつ国から補助金がもらえないから赤字額も半端ない。
なので、将来的にも地下鉄を通すのは無理だよ。

86 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 23:14:15.89 ID:mSjuazTx0.net
>>85
バスや鉄道は赤字でも運行するべきなのにな。

87 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 23:16:40.68 ID:/tL30rvL0.net
>>86
そんなレベルの赤字額ではないと思うわ。
人口も政令指定都市の半分強しかいないし。

88 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 08:55:26.38 ID:KqjKiTIl0.net
>>5
京都が観光客ばっかでストレスたまる
金沢は一泊2日でちょうど楽しめるぐらいの規模だからコスパが良い

89 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 09:15:40.67 ID:VTWea4/k0.net
北陸鉄道石川線が野町止まりなのが残念
西金沢は何もないし、バンバン電車来ないから電車待つのが苦痛

90 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 09:25:38.32 ID:aztmF1r70.net
>>48
豪雪地帯の裏日本だからこそダムの無い時代は雪解け水で農作業に有利だった
逆に太平洋側は渇水に悩まされていたし

91 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 09:30:06.11 ID:PxGlH+hl0.net
元々は野町から市内中心部行きの路面電車に接続してたんだけどね。
路面電車がなくなって中途半端な終点になってしまった。

92 :名無しさん@1周年:2020/01/02(Thu) 09:36:29 ID:aztmF1r70.net
>>91
新静岡みたいに野町もバスターミナルとデパート併設なら賑わったのに

93 :名無しさん@1周年:2020/01/02(Thu) 09:52:46 ID:ybtPQ/7I0.net
>55
ここ十数年の間に作った新しい建物ばっかだぞ?
レトロ調にしてるだけで

94 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 10:02:27.21 ID:VAMHyWs+O.net
>>48
前田家領の加賀、能登、越中三か国の合計が120万石
その城下が金沢

95 :名無しさん@1周年:2020/01/02(木) 10:08:47.48 ID:VAMHyWs+O.net
>>13
ドイツ語も結構聞く

96 :名無しさん@1周年:2020/01/02(Thu) 10:13:28 ID:tNXIgZ/t0.net
>>93
武家屋敷跡はそんなに新しくない。
下の石畳みは新しいが。

総レス数 96
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★