2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【運輸】なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに?

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/15(日) 15:22:32.04 ID:ZcuwjS+p9.net
100円の経費に86円の収入」地方は大幅赤字

 国土交通省は2019年12月3日(火)、2018年度の路線バス(乗合バス)収支状況を公表しました。それによると、大都市部では黒字ですが、地方部では「100円の経費をかけ運行し、86円しか運賃収入がない」という大幅な赤字状態です。地方の路線バス事業者は、国や自治体から補助金を得て、なんとか路線バスを維持しているのです。

【グラフ】路線バス運転手、年々不足の一途

 年間輸送人員をみると全国で約40億人。「バスの黄金時代」とも呼ばれた1970年代前半は約100億人でしたから、6割もの大幅な減少です。近年、大都市部では「PASMO」などのICカード対応や経路検索サービスの充実などによって、輸送人員は回復傾向にありますが、地方部では、自家用車普及の影響を受けて大きく減少しています。

 実は、多くの先進国において、路線バス事業は自治体などの公的な主体が担います。実際の運行業務は民間に委託することが多いものの、どの路線を、どれくらいの便数で、いくらの運賃で運行するかといった計画は自治体などが担当するケースが多いのです。しかし日本では、おもに民間のバス事業者が、独立採算で運行する形態が続いていました。それでは赤字路線を維持できないため、2000年代以降、制度が相次いで改正され、現在では「不採算だが、地域のために重要だと認められた路線の赤字は、国と自治体が補助金でまかなう」ことになっています。

 なぜ日本では、おもに民間企業が路線バス事業を担っているのでしょうか。その答えをひと言でいえば「かつては儲かった」からです。
.





なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに?


昭和の時代に多かった、丸みを帯びた「モノコックバス」の例。北海道夕張市で有志が保存している1967年式のもの(2019年10月、中島洋平撮影)。


バス事業にとって効率がよかった日本

 第2次世界大戦後、日本の人口は急増しました。さらに農業から製造業やサービス業へ、また農村から都市へと社会構造が変化したこともあり、通勤通学輸送は爆発的に増加しました。一方で都市部の鉄道インフラ整備や、地方部での自家用車普及には時間がかかったため、路線バスの輸送人員は急増し、「バスの黄金時代」を迎えました。

 また多くのバス事業者は、小売業や不動産業なども地元で幅広く展開しました。故田中角栄元首相が、長らくバス会社の経営者でもあったことに象徴されるように、政治家を輩出する事業者も多く、各地のバス事業者は「地元の名士企業」となりました。

 そもそも、温暖湿潤な気候に恵まれた日本は、欧米に比べて人口密度が極めて大きいため、路線バス事業にとっては効率のいい市場です。また、多くの事業者は戦時中、国内の競争を抑制することなどを目的に、国の政策により中小事業者らが合併して誕生したもので、直接的に競争することはありません。豊かな風土がもたらした高い人口密度と、競争のない業界構造が、路線バス事業をビジネスとして成立させたといえます。

 自家用車が普及した1970年代後半からは、輸送人員が低下し始めました。しかし、その後に訪れたバブル経済は、中心市街地に多くの土地を保有する路線バス事業者の経営に余裕を与えました。不動産開発など副業の利益、またこのころ急成長した高速バス事業の黒字で路線バスの赤字を補填するという「内部補助」によって、路線バス事業は「延命」したのです。

12/15(日) 10:35配信  乗りものニュース 続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00010001-norimono-bus_all

731 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 12:22:50.19 ID:Jeu3k7HY0.net
バスは一番難易度高いからな
乗り場やどこに行くかがわかりづらい
料金の払い方も先払い後払いとか一律定額とかバラバラ

732 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 13:19:59.00 ID:sJJmQcOP0.net
基礎的なインフラは赤字になるのが普通だろ
儲かるなら民間がやる
赤字の行政サービスを打ち切るから東京に集中する

733 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 13:24:22.58 ID:rFS6DEZx0.net
>>732
赤字になるようなら行政もやらないのが今時のやり方

734 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 13:56:00.46 ID:eqnLJRCZ0.net
バスがなくなるから老人が車を手離せない
うちの親がマンション買ったときはバス停のそばだから安心して購入したのに、バスがなくなって足がなくなった
車乗らなくなったときの事考えてたのに
そろそろ免許返納させないといけないのにどうしたものか
買い物にも行けない距離

735 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 14:58:40.06 ID:uV1FVdN+0.net
路線バスは衰退したのか
@マイカー通勤が多くなった・・・しかし、バスの便が悪いからマイカーで通勤している
A利用者の都合ではなくバス事業者の都合でダイヤを組んでいる
B利用者(通勤・通学客の減少)・・・私学でも専用の通学バスを確保している
C運転士の不足(儲かっている会社の待遇はそれなり・・・儲かってない会社の待遇は最悪)
D若年層が運転士になりたがらない(テレビCM流してもそんなに効果がない)
E運転士の拘束時間が長いわりには薄給(早朝勤務・深夜勤務が多い)
Fetc

736 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 15:43:59.92 ID:aXO9OYN10.net
バス会社なんてこの先必要か?
乗ってる客はもれなく足腰の悪い老人しかいない
用途は病院への通院。家族がいれば家族が車で送っていくから
乗ってるのは身寄りのない老人ばかり。
需要がないから路線やめたり本数減らしたり、2時間に1本しかこないから急いでいるときは
タクシー呼ぶ。
道路走るからマイカーと同じで渋滞につかまったら時間通りになんて目的地につかない 
2時間に1本、時間通りにこない、だれが使うんだ?
老人でも足腰しっかりしてたら車使ってるし、老人の事故問題はもう普通になった
自動ブレーキとかでかなり減るだろう。 

運賃もぼったくりだな
3キロ離れた目的地に行くのに片道200円往復400円
最近の車なら燃費20キロぐらいで400円もあったら60キロぐらい走れる

オワコン企業

737 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 15:48:45.34 ID:fpgTbggY0.net
>>721
今年はやばいぞ。
登山線動かないから道路に集中するんだ…ほんとどうなるか恐ろしいわ。

738 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 15:51:41.15 ID:fpgTbggY0.net
>>736
なんで燃料費しかコストかかってないんだ?

739 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 16:45:51.37 ID:iYpeoH+E0.net
>>732
その通りなのに赤字バスは害悪!と次々取り潰した結果が現在。
本当に馬鹿だよねぇ。

740 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 17:02:17.16 ID:OdUxVXUp0.net
>>733
そろそろ竹中平蔵や維新が頭おかしいんだって気付こうぜ?
インフラで利益なんて出ない

741 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 17:43:18.57 ID:4b/42unX0.net
>>740
小泉竹中がおかしいのではない
日本の交通政策はずっとそうだっんだよ

742 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 17:46:04.51 ID:OdUxVXUp0.net
>>741
国鉄や市電から始まってるのになに言ってんだ?

743 :名無しさん@1周年:2019/12/19(Thu) 17:49:23 ID:4b/42unX0.net
>>742
公営の路面電車って民間経営のを買収したもの
利益を一般会計に繰入れることを目指してな

744 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 18:35:11.16 ID:s2ABA0lz0.net
田舎の田舎は少子高齢化と車社会で路線バス衰退
無いよりは走ってくれた方が安心だけど無人が多くなった路線だと厳しいもんなw
電車の方は知らんけど

745 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 18:58:37.18 ID:80n2n1RG0.net
>>736
自動車は税金も一杯w

電車もバスもだが、片道300円以内に抑えられない区間は
不便になっても仕方ない。一番のドル箱区間は240円から
280円くらいに設定されているイメージ。例えば福岡空港
から博多駅や中洲、天神まで260円だったようなw

746 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:09:25.07 ID:sUDr162w0.net
免許厳しくすれば色々解決するんだけどな

747 :名無しさん@1周年:2019/12/19(Thu) 21:18:58 ID:BlS1uTfB0.net
鉄道維持させるより安上がり

ハイエースでもいいんだから

田舎は道すいてて信号すら少ない
快適道なんだから鉄道じゃなくて
バス乗れ
産官で支援するならバス

748 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 21:40:11.98 ID:80n2n1RG0.net
バスも運転手不足が都会含めて深刻。
最低でも政令指定都市規模かな。
閑散時でも毎時3本以上のダイヤを維持
出来る規模の都市って。

749 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 21:42:52.54 ID:270uMD9R0.net
バス路線を維持するより免許返納した高齢者にタクシーチケットでも配ったほうが安上がりな地域もありそう

750 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 02:33:28 ID:y+4lDqfr0.net
>>746
走行税もマイカー潰しだよね

751 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 02:54:18.49 ID:NsF7XHzx0.net
今は「俺の払った税金をなんで見も知らぬ他人のために使うんだ!」と怒る方だようけ居ますからねえ。
アメリカだったっけ、ビンボー人と同じ自治体はヤダ、ってんで金持ちエリアだけで独立しちゃったの。
当人達は効率的な理想の自治体作ったつもりで自慢気でしたが。

752 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:40:32.46 ID:WR1huDUB0.net
>>196
バス中心の街は発展しないってのは納得だけど、岡山や新潟ならわかるが京都や福岡って、いうほどバス中心の街か?

753 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:45:44.34 ID:H8TsMi4m0.net
>>747
そうだよね
鉄道はもっとリストラしていいからバス増やした方がいい

754 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:46:28.23 ID:zDgKNdyj0.net
予定通り来ない、遅い、時間読めない、運賃高い、座れない
これでどうやって客を呼べと

755 :ナックル星人 :2019/12/20(金) 08:22:26.05 ID:XISGeFuq0.net
>>752
福岡は、西鉄が日本一のバス会社で有名
市内はバスが100円のところがあり
そんな都市は他に無い地下鉄は七隈線が
かなりの赤字であり在来線も悪い

京都も市内はバスが無いと移動出来ない
京都駅は、近鉄と連絡するものの
阪急、京阪の連絡は不便で特に阪急とは悪い
地下鉄はここもかなりの赤字
特に東山線の赤字は深刻だ

756 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 09:35:00 ID:H8TsMi4m0.net
>>754
予定通り来ないという点は
バス接近アプリである程度解決できる
http://tokyu.bus-location.jp/blsys/navis?VID=rtl&EID=nt&PRM=&RAMK=171
まあ本数ないと通勤通学には使えないよね

757 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 10:34:50 ID:aikCc7360.net
頭悪い低脳がどう屁理屈こねようと、不要なものは不要w

758 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 12:19:59.02 ID:0iDZ7JkK0.net
>>757
マイカー脳乙

759 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 13:23:50.80 ID:J/p0ckGm0.net
田舎でも都会でも高齢者の免許返納推進してるし、年取ったり、まだ若くても怪我したりとかで運転出来なくなる場合もある
飲酒したあとに代行や誰かに送迎頼めるならともかく、自力で帰宅するには公共の交通機関は必要だよ

760 :名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 14:31:49.67 ID:5CJvdoMq0.net
そもそも乗務員を満足な待遇で雇おうとすると、運賃今の2倍~2.5倍くらいなるんだけどそれでもいいのか?

総レス数 760
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★