2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京急踏切事故】「600m手前から信号見えず」当初の説明と異なる…京急「対策は検討中なのでコメントは差し控える」

1 :ばーど ★:2019/11/12(火) 10:18:12 ID:yV1JYYoQ9.net
ことし9月、横浜市で起きた京急線の脱線事故で、踏切内の異常を知らせる信号機について、当初、会社が説明していた踏切の600m手前からは運転士が目視で確認できないことが分かりました。京急は再発防止策として信号機の設置場所などを見直す方針です。

ことし9月、横浜市神奈川区の京急線の踏切で、快特電車が踏切内に立往生した大型トラックと衝突して脱線し、トラック運転手が死亡したほか、乗客など35人がけがをしました。

事故が起きた踏切には異常を知らせる専用の信号機が3つあり、このうち最も手前にある信号機は踏切からおよそ340mの場所にあります。

京急は当初、踏切の600m手前から運転士が目視する事ができると説明していましたが、その後の会社の調査で、この地点からはカーブなどがあって目視で確認できないことが分かりました。

このため会社は再発防止策として、運転士が600m地点でも確認できるよう、信号機の設置場所などを見直す方針です。

具体的には、信号機の数を増やすことなどを新たに検討しているということです。

この信号機について会社側は、時速120キロで走行する快特電車が停止するのに必要とされる距離、およそ520mからは少なくとも確認できるとしていて、国の省令や社内規程に違反はしていないとしています。

京急はNHKの取材に対し「現在、対策は検討中なのでコメントは差し控える」としています。

■「600mで止まれる」は業界の “慣例”

京急が事故直後に「快特電車」が600m手前で信号機が見えると説明していたのには、かつての国の「省令」の存在があるとみられます。

そもそも信号機などの鉄道施設は、国土交通省の「省令」に基づいて設置されています。

このうち「鉄道運転規則」という省令の中で、在来線は “非常ブレーキをかけてから600m以内に停止しなければならない” とされていました。

この「鉄道運転規則」は、鉄道車両のブレーキの性能が向上したことなどにより平成14年に廃止され、新しい省令には具体的な数値などは記載されていません。

ただ、強制力を持たない形で省令の解釈を具体的に記した、「解釈基準」と呼ばれるものには、「列車の制動距離は600m以下を標準とすること」という記述があり、今も業界の「慣例」として残っています。

このため、現在も列車の多くは600m以内で止まることができる最高速度の設計になっていて、踏切の異常を知らせる信号機についても、600mより手前から見える場合が多くなっています。

■「1キロ手前で信号機見えることなど必要」専門家

鉄道の安全対策に詳しい工学院大学の高木亮教授は「非常ブレーキを2〜3秒ためらうともう間に合わないので、120キロというスピードが高い列車を走らせていることを考えると、最低限600mは守ってほしかった」と話しています。

そのうえで「運転士に任せている判断が余裕をもって行えるように、例えば1キロ手前などもう少し手前から信号機が見える体制を作るのがまずは必要だと思うし、今の重大事故は高い確率で踏切で起きているので、自動で列車にブレーキをかける仕組みなども検討していく必要がある」と指摘しています。

2019年11月12日 5時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012173441000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/K10012173441_1911120528_1911120755_01_03.jpg

410 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 10:57:36.98 ID:7oQ+UNiK0.net
>>409
燃費は?

411 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:01:41.18 ID:AnEAWA1R0.net
>>410
まずこれを読む
>>380
>>381
>>383

412 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:17:38.86 ID:4Wp7FM2R0.net
>>407
こんなんで人挟まず閉められんの??

413 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 11:48:23.71 ID:gn1Lbc520.net
>>409
タイヤと路盤の耐久性保守性はどうなんだ

414 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:12:19.48 ID:+ppwV0EL0.net
>>409
ならバス1台に電車一編成の2.5分の1以上の人数がのらなきゃならなくね?

415 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 12:40:29.29 ID:sBnQkq8g0.net
>>409
札幌地下鉄がゴムタイヤだから
利点と欠点を調べてみるといいよ

416 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:33:49.94 ID:GfEqM6eR0.net
>>409
間隔詰めるってことは加減速がかなり急になるはずだが超満員のとき車内の人間の安全性保てるのか?
ついでに鉄車輪とレールなら惰性で速度落とさず距離走れるが
タイヤなら摩擦でかいから常に力行で減速時の回生効率も落ちる
経営的に無駄じゃね?

417 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 13:41:36.98 ID:Rct+MTFn0.net
信号機が赤だったとしても停まれるかは、距離次第だよね
停まれないのを前提で運転されるんだろう

418 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:47:37.24 ID:AnEAWA1R0.net
多数連節バスで走るというは方向性は無い。
なぜなら鉄道よりも進化が早く、人々の興味はすでに無人運転に向いている。連結しなくても各車両が連携して動く方式を研究している。

419 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:50:21 ID:AnEAWA1R0.net
>>413
路盤の耐久性?そんな議論をどうしろというの?

私は端くれでも鉄道で飯を喰ってる。
現業ほどでないにせよ鉄道のメンテナンスについてはある程度わかっているつもり。
具体的に何を聞きたいんだ?

420 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:50:56 ID:AnEAWA1R0.net
>>414
そうすればよいだけだね。

421 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:52:42 ID:AnEAWA1R0.net
>>415
あいつは電車をゴムタイヤにしただけの阿呆仕様。
オリジナルで研究開発維持するだけのロマンたっぷりな国民なら維持可能かもしれない

422 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 14:56:26 ID:AnEAWA1R0.net
>>416
ほとんどの編成の平均減速度は4.2-5.2km/h/s

バスは、普通のブレーキで0.2G 0.2x9.8x3.6、
つまり7.1km/h/s程度

電車が弱すぎるのだ

423 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:19:05.64 ID:gn1Lbc520.net
>>419
専用軌道はどうする
コンクリートかアスファルトか、事故や災害での破損時の復旧のしやすさや各種地上設備の交換のしやすさは?
タイヤ使った車両で今の鉄車輪と同等の輸送力確保できるのか、タイヤの摩耗量も馬鹿にならんだろ
車輪からレールに流してた電気の逃げ道は?まさかエンジンで動かすわけでもないだろ?
鉄道で飯食ってる割には維持管理のこと無視した案にしか思えんぞ

424 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 15:23:50.74 ID:rLfK5jAm0.net
>>421
50km/h前後でとろとろ走る市街地の路線バスと100km/h以上の電車を一緒に
されてもなあ。

425 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:15:00 ID:qxRNpfnL0.net
>>423
だから具体的に定量的な指標を持ってきてくれよ。

道路と同等。ハイブリッドバスと同等。
としか言えないな。技術の汎用度が桁違いのためコストはずっと低い。

動力の話。何でも良い。ハイブリッドならディーゼルエンジンでも良い。烏山線のように停車するごとにリチウムにためてもよし、ガイドウェイに集電靴あてて部分充電でも良い。
知識がないほどエンジンを否定するとはよく言うが文字通りだな。

426 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:18:24 ID:GxxK7zah0.net
列車は直ぐには停まれないのに高速で走るじゃん。
停まる事など初めから考えてないよ。

427 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:19:18.47 ID:qxRNpfnL0.net
>>424
まず、山手線は表定50も出ていない。
市街地の路線バスに毛が生えたようなもの。
専用軌道でサイズを大きくしたら鉄道と定員は同等となる

428 :名無しさん@1周年:2019/11/16(土) 17:20:21 ID:m/n2iC1h0.net
息を吐くように嘘を付くジャップ

429 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:56:14.77 ID:/wyi7+ce0.net
>>417
被害軽減ができればいい

430 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 00:57:16.58 ID:C3YfZWTB0.net
>>412
乗客もプロだから平気なんだろ

車側灯消えたら挟んだままGO!

431 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 02:03:37.78 ID:kbyvIbR50.net
ゴムタイヤでも鉄道と同等のことは出来るだろうね。
事実、リニア中央新幹線は時速100キロ以上でゴムタイヤで走ってるね。
リニアは中の人のこと考えなければ非常ブレーキの減速度をでかくできるけど、中の人の事を考えて非常制動は-6から-7km/h/sくらいの減速度になっているようだ。鉄道の2倍くらいの設定かな。

ゴムタイヤで気をつけなければいけないことは火災だね。
トラック火災の多くがタイヤから出火してる。空気圧などに気をつけないと摩擦で発熱して火災になる。

432 :実況ひらめん:2019/11/17(日) 03:33:04.95 ID:+3O+WS560.net
>>1
どうせそんなこったろと思ったよ

すぐに調べがつくはずなのに
何週間もだんまり決め込んでたからな
ケイキューは確信犯

そして国交省も共犯だ
(´・・ω` つ )

433 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:34:14 ID:sD8+3Z+80.net
しっかりしろや京急
子供の頃にもらった下敷き、探せばまだどこかにあるぞ
がっかりさせないでくれ

434 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 03:41:26.76 ID:kLcrp9cY0.net
安全に停まれないのなら120キロでの電車営業を停止処分にするべきだな。

435 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:39:09.64 ID:Y1OOCnpF0.net
保守揚げ
消えたら京急の勝ち

436 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:40:32.29 ID:Y1OOCnpF0.net
CMスポンサーだから民放は騒がない取り上げない触らない

437 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:43:59 ID:Y1OOCnpF0.net
NHKは、Nスペで取り上げるべきレベルなのに、
公共放送として機能してないので取り上げない

438 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:45:04 ID:Y1OOCnpF0.net
隠蔽体質京急の隠蔽工作が成功するのだ
誰も騒がずなにも変わらない

439 :名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 09:48:03 ID:ee/jIlAa0.net
目視に頼る古臭いシステムを変えろ
情報は全て運転席に表示すればいい
緊急停止は自動で

総レス数 439
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★