2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】豪華観光列車の前にもあった北海道「幻の東急線」計画 わずか2年で中止のワケ「札幌急行鉄道」

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/03/10(日) 08:59:24.86 ID:QlWvYEge9.net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/9/091a9_1438_43241ca9ca837778fba47c4ff7d9557e.jpg

東急の観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」が、JR北海道の線路を走ることが決まりました。
実は60年以上前にも、東急は北海道の地に新線を建設して列車を走らせようとしたことがあります。どのような計画だったのでしょうか。

きっかけは北海道の鉄道会社買収

JR北海道や東急電鉄などが連携して、北海道で観光列車を走らせます。
JR横浜駅と伊豆急行の伊豆急下田駅(静岡県下田市)を結ぶ東急の豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤル・エクスプレス)」の車両を使い、2020年に札幌〜道東エリアで運行される予定です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/5/d565e_1438_2e6d486e6acd51d9a1f40a275c55cfc5.jpg

東急は車両の貸し出しや車内サービスなどを行いますが、列車を運行するのはJR北海道。
運行業務に東急はタッチしません。しかし、東急はいまから60年以上前に「札幌急行鉄道」という新線を計画し、北海道で列車を運行しようとしたことがありました。

東急は1957(昭和32)年、札幌の市街地と近郊の温泉地(定山渓温泉)を結ぶ鉄道路線を運営していた、定山渓鉄道の株式を買収。
年12月には傘下に収め、北海道進出の拠点としました。

この買収に先立ち、東急の実質的な創業者で当時の東急会長だった五島慶太氏は、札幌から東へ約20km離れた江別市まで新線を建設する構想を明らかにしました。
もともとは江別の有力者が話を持ち掛け、五島氏が同調したもの。1958(昭和33)年3月3日、五島会長を代表とする発起人グループが、「札幌急行鉄道」の名称で営業許可(地方鉄道敷設免許)を国に申請しました。

申請書に添付されていたとみられる線路平面図や札幌陸運局長の調査書(国立公文書館所蔵)によると、計画区間は札幌〜上江別間の20.5kmでした。
国鉄(現在のJR北海道)の札幌駅から南へ約1km離れた場所(現在の札幌市営地下鉄 大通駅付近)に、札幌急行鉄道の札幌駅を建設。
函館本線の北側を通って江別市内に入り、終点の上江別駅で夕張鉄道に接続するルートが考えられていました。

「炭鉱の街」夕張へのルートも確保

夕張鉄道とは、函館本線の野幌駅(函館本線の江別駅から札幌寄り3.1kmにある駅)から、炭鉱の街として知られる夕張市までを結んでいた私鉄です。
夕張鉄道の列車を札幌急行鉄道に直通させることも、想定されていました。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/46541_1438_37deadc25b8f4b2f3bd4148a486bb845.jpg
札幌急行鉄道の札幌駅は、現在の札幌市営地下鉄 大通駅付近に建設されるはずだった

東京急行電鉄社史編纂事務局編『東京急行電鉄50年史』(1973年4月)は、この計画の目的を「加速度的に増加する札幌付近の人口対策として(中略)鉄道を建設し、札幌郊外の沿線に住宅を建設すること」としています。
住宅開発と一体的に鉄道を建設しようとしていたわけで、東急田園都市線の北海道版といえるでしょうか。

ただ、夕張鉄道との接続については「将来、定山渓鉄道と夕張鉄道の合併を実現するため」と記述しています。
夕張鉄道も傘下に収めれば、東急の“勢力圏”が東側に大きく広がりますから、定山渓鉄道と夕張鉄道のエリアをつなぐ新線を建設することで、夕張鉄道の傘下入りを促そうとしたのかもしれません。

しかし、札幌急行鉄道の申請は1960(昭和35)年6月23日、取り下げられています。
工事に着手されることなく、わずか2年で幻の計画と化してしまいました。


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/5/857af_1438_95b620a3892d6e402f15d73f3cde1c46.jpg
札幌急行鉄道の線路平面図(国立公文書館所蔵)。

http://news.livedoor.com/article/detail/16135990/
2019年3月10日 6時0分 乗りものニュース

https://pbs.twimg.com/media/Du8Qi2cUUAESLkV.jpg
http://static.wixstatic.com/media/a4e7e2_f41f8c1736724f15a56cfc41d6066fa9~mv2.jpg
http://sapporo-jouhoukan.jp/sapporo-siryoukan/bunkaisan/051-54.jpg
http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/Pim0z7111.jpg

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:38:27.33 ID:t/I9QwlQ0.net
市街地はこじんまりだが住宅地が広大だな

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:00:20.57 ID:RoyFI68l0.net
>>113
南区とその他全部の面積と人口を比較して考えればわかる
わざわざ可住地面積を持ち出さなくても

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:19:14.93 ID:JR1L7KxC0.net
札幌は自力で人口を増やした200万都市

福岡は合併だけで人口を増やしたのに未だに160万人にも満たず
普段バカにしてる周辺市町村の人口を借りないと比較にもならないスッカスカド田舎

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:28:21.49 ID:Euq8GlBZ0.net
てかこの手のスレが立つたびに頼みもしないのに福岡と比較して札幌disる奴なんなの
札幌の人間は本州の都市というと東京以外視界に入らないの、好きも嫌いもないの、存在を知らないの

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:40:18.02 ID:5tmsGa1y0.net
なんだ東急車輛かよ。東急鉄道とは直接関係ないじゃん
今や鉄道車両の大手だからな。西武や京急やら、元々自社で車体作ってた会社でも使ってる

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:43:30.16 ID:bKtaOFqR0.net
>>130
潰れて売られたんやけど。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:43:57.63 ID:NSxBYnO80.net
>>128
福岡市は新幹線と安倍不況が大きいな。特に近年安倍不況で仕事なしの
九州人が大量流入で人口爆発。増え方が半端ない。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:44:20.86 ID:NSxBYnO80.net
>>128
福岡市は新幹線とアヘ不況が大きいな。特に近年アヘ不況で仕事なしの
九州人が大量流入で人口爆発。増え方が半端ない。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:45:05.78 ID:NSxBYnO80.net
あ、書けてたのかw
エラー出たんで安倍フィルターかと思ったよww

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:12:20.98 ID:9hgNdWmm0.net
>>129
地理板のお国厨が常にここのスレ一覧を監視してるからな
バカだから札幌のスレが立つと全速力で駆けつけてくるw

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:18.30 ID:Ikbe5eVE0.net
福岡は商都
札幌は炭鉱の町
文化レベルの違いでよくわかる

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:03.39 ID:aSAnfcib0.net
ただの旅行者の意見だけど
鉄道の主要駅からレンタカーで主要駅への移動を連携で簡単にできるようにしてほしい
主要な移動は鉄道も利用したいし車で細かいところは移動したい

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:43.84 ID:t/I9QwlQ0.net
支店経済の商都w

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:43.12 ID:Ikbe5eVE0.net
札幌急行は夕張鉄道と結ぶ予定だったんだよな
つまり石炭輸送を当てにしてたわけだが
東急傘下となった定山渓鉄道も豊羽鉱山の貨物メインであったんだし炭鉱と鉱山を相互に結んで札幌を集積場とする構想だったんだろ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:22:50.84 ID:MbNUMN1c0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AA%E6%B5%9C

姪浜(めいのはま)は、福岡市西区にある地名
1914年(大正3年)から採掘が始まった姪浜炭鉱(早良炭鉱)は年20万トンを出炭し、
最盛期には約8000人の炭鉱労働者が居住していた。石炭運搬を目的として、
後に北筑軌道となる軌道(さらに会社合併により西鉄福岡市内線となる)が敷設され、
1925年(大正14年)には北九州鉄道(現JR九州筑肥線)姪ノ浜駅が開業した。


炭鉱の町で石炭輸送を当てに線路を引いたのは福岡の方というオチ

141 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:25:31.32 ID:FJ/XKEjL0.net
ちょっとググると福岡市内に山ほど炭鉱跡が出てきて笑える


鳥飼炭鉱(福岡市城南区鳥飼)

西戸崎炭鉱(福岡市東区大岳)

福豊炭鉱(福岡市城南区別府)

田島炭鉱(福岡市中央区笹丘)

野間炭鉱(福岡市南区長丘)

月隈(福岡市博多区下月隈)

府内筑紫(福岡市博多区東平尾)

本香椎炭鉱(福岡市東区千早)

蒲田炭鉱(福岡市東区千早)

142 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:29:45.29 ID:FJ/XKEjL0.net
鳥飼(とりかい)は、福岡県福岡市中央区と城南区にまたがる地域
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E9%A3%BC_(%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82)


1912年(明治45年) - 鳥飼一帯の地下に石炭層があることは明治20年代から知られていたが、
明治末年には採掘が振るわず閉山した西新炭坑に変わる形で現・鳥飼小学校の付近で
鳥飼炭鉱の採掘が始まり、以来十数年、炭坑町として活気に沸いた。


1951年(昭和25年)11月 - 鳥飼小学校が福岡市立第三十五番目の小学校として開校する。
校地は炭鉱のボタ山の後で、でこぼこの土地で職員、児童が一緒になってローラーを引っ張って整地をした


学校作るのに児童がボタ山をローラーで整地とかさすが福岡w

143 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:36:50.74 ID:FJ/XKEjL0.net
香椎線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%A4%8E%E7%B7%9A

福岡県福岡市東区の西戸崎駅から同区の香椎駅を経由し、
同県糟屋郡宇美町の宇美駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。

福岡市への通勤・通学路線となっているが、元々は糟屋炭田の石炭を西戸崎港へ運ぶために建設された。

複線区間:なしw(全線単線w)
電化区間:なしw(全線非電化w)
2両編成w


調べれば調べるほどID:Ikbe5eVE0のバカさ加減がわかるなw
炭鉱だけの町
炭鉱だけの線路
それが福岡w

144 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:15:14.48 ID:BCL854fU0.net
しかし、札幌って福岡にどんだけコンプレックが有るんだろうね
福岡と全く関係ないスレなのに

145 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:26:53.65 ID:7FFf7ph60.net
>札幌急行鉄道を推進していた五島氏が死去(1959年)
やっぱり国労北海道は怖いね

146 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:57.95 ID:KRTVhbTT0.net
市内が炭鉱だらけってw

147 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:42:44.58 ID:msYPieWs0.net
>>144
関係ない福岡持ち出したのは福岡=商都くんだからw

148 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:17:13.36 ID:rKGba0wy0.net
>>120
筑豊炭坑の受け皿は
若松など現北九州市じゃないか?

149 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:38:07.89 ID:4p2fLHIK0.net
あまりニュースで取り上げらてないが、
日本唯一の石炭貨物専用鉄道である
釧路の太平洋石炭販売輸送臨港線が
3月末で運行を取りやめる。
貨物鉄は、見られる最後のチャンスなので、
今月中に釧路へ行くべき!

150 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:51:45.96 ID:XmIuRAmX0.net
>>149
マジかよ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:51:13.12 ID:sftJ953w0.net
高知にも東急の計画が

152 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:57:37.55 ID:M5JkeFmq0.net
>>114
平城京も知らなさそうだな。
ついでにさいたま新都心も。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:49:15.80 ID:GSFlM8dC0.net
>>20
グリーンマックスのカタログで存在と地獄の状況を知った。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:34:22.92 ID:t0cXDYrK0.net
>>153
ゲロ袋があったらしいね

155 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:46:59.13 ID:0YHMxdXG0.net
>>139
1960年代直前には今後石炭の需要が無くなって行く事がきちんと認識されていて、豊羽の埋蔵量も枯渇寸前だってこともわかってた
だからこその>>1=沿線宅地化

総レス数 155
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★