2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】ついにJR北海道とJR九州で消滅…なぜ「車内販売」は“お荷物”扱いされるのか?

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/01/31(木) 19:55:38.19 ID:xWtVl4m59.net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/10617_1578_bd17bedfc598a886fcd70a420d6b740e.jpg

1月30日付けの東京新聞朝刊に「車内販売 絶滅危惧?」という記事が掲載された。
これは、JR北海道とJR九州で車内販売が相次いで取りやめになることを受けて記事にしたものである。
JR北海道では、唯一残っていた「スーパー北斗」(函館〜札幌)の一部列車で行っていたものを2月28日限りでとりやめ、在来線のすべての列車から車内販売は消える。
JR九州は、九州新幹線の全列車の車内販売とグリーン車のおしぼりなどの配付サービスを3月15日で終了する。
これでD&S列車(いわゆる観光列車)以外のすべての列車から車内販売はなくなる。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/c/6c073_1578_d61c6cc91112652978723b0da3382ee2.jpg
JR北海道の「スーパー北斗」は2月28日をもって車内販売を終了する

以前から、車内販売は少しずつ取りやめとなっていて、在来線の特急列車で残っているのは、
JR東日本の「あずさ」「ひたち」などの一部の列車と、一旦廃止したものの利用客の要望で、一部列車の一部区間で復活したJR四国だけである。
東海道新幹線でも「こだま」は、すでに車内販売を中止している。

理由については、売り上げの減少と人手不足を挙げている。都会の駅では売店や駅構内や近辺にコンビニがあり、そこで乗車前に駅弁や飲食物を購入するのが一般的になっている。
一部の列車内で車内販売を取りやめたあたりから、あるかどうか分からない車内販売を当てにしないで、自己防衛的に事前に飲食物を調達する傾向が強まった。
また、編成の長い列車では、いつやってくるか分からず、待っていても売り切れでがっかりする車内販売に頼らない風潮もあるようだ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/c/ace6a_1578_c8ecd3e371b1842c63ad3da13f28fa54.jpg
JR四国の特急列車はユーザーからの要望で車内販売を復活させた

しかし、どの駅にも売店があるとは限らない。前述の東京新聞の記事でも筆者がコメントしたが、1時間に1本程度特急が停車する駅であっても、売店も何もない状況に遭遇してひもじい思いを経験したこともある。
また、いつも時間に余裕があるわけではなく、発車間際に列車に乗り込む状況では、当然買い物をする時間はない。

1時間程度の乗車であれば我慢できるだろうが、3〜4時間も飲まず食わずであれば、具合が悪くなることもあろう。夏場であれば水分不足で熱中症になってしまうかもしれない。
そんな経験をすれば、次からは列車以外の乗り物を選択するであろうから、鉄道離れは加速するのではないだろうか?とくに長時間運転の特急列車が多いJR北海道では、負のスパイラルに陥っていく懸念が強い。
北海道の特急では、あらかじめ注文しておけば途中駅で駅弁を取り寄せてくれるサービスがあった。
長万部駅の「かにめし」はできたての温かい弁当が美味しかったので、
長万部発車直後に「かにめし」を届けてくれるのは嬉しくて通るたびに注文したものだった。
長万部から札幌までは2時間半近くかかるので、重宝したのである。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/e/5e0cb_1578_13dd9b817e4ae0abf6701241ad9a761d.jpg
近年増えている観光列車では車内販売は健在。写真は「四国まんなか千年ものがたり」

http://news.livedoor.com/article/detail/15954416/
2019年1月31日 16時0分 citrus

633 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:10:52.51 ID:rF+9G28Q0.net
>>629
元から食堂車にしても採算が取れるものじゃないんだよ
だから食堂車を出してる会社に駅でもレストランを出してもらって採算を取ってた
それをしてたのは長時間の乗車に空腹や喉の渇きをさせないようにとの配慮だった

634 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:12:01.98 ID:Tg1BctoJ0.net
疲れているときと旅行の時は楽しくて好きだけど・・・仕方ないな

635 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:20:44.64 ID:KANGJhcf0.net
JR九州が止めるって事は儲からないってことやんな

636 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:59:30.81 ID:khP/IZ2p0.net
貨物列車かっ!

637 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:01:18.61 ID:LPI3EI6S0.net
始発の特急に飛び乗ったりした時は、車内販売が有難いんだがな

638 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:02:33.53 ID:KuqEtXPa0.net
食堂列車にはワクワクしたんだけどね。今は殺人事件とかのドラマでしか見ないな。

639 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:53:30.24 ID:d/lsKgQi0.net
後、この30年経済成長しないで節約、節約と言って金を使わなくなったのも大きいよな

640 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 23:18:46.62 ID:nZyc8czR0.net
西日本だったらハートインが組んでるセブンの自販機置くのは無理なんだろうか

641 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 23:29:08.76 ID:f37laF/I0.net
>>640
新幹線の飲料自販機ですら期限切れ続出で廃止されたんだから、
食品の自販機なんて尚更成り立たないだろうね。

642 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 02:55:02.80 ID:3r4Qx+2a0.net
最近は車販よりもカフェ車の復活が盛んだな
食堂車じゃないってのが味噌
既に出来上がってる弁当をチンして温めた飯を販売するだけのカフェ車

643 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:10:01.42 ID:To88rRAu0.net
>>571
みんな宇都宮で焼餃子弁当を買って持ち込むんか
新横浜の崎陽軒も赦されるべきだな

644 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 08:38:14.25 ID:61ZPk+WG0.net
四時間程度我慢できないとかどこの欠食児童だよ
我慢できねーなら飲み食いするもんくらい買っとけっての
稚内、網走方面の特急はもう半分が旭川折り返しで札幌までいかないし

645 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 09:15:59.24 ID:CAjrsLfK0.net
>>637
そういった利用者の多くは出張サラリーマン。
ビジネス利用が多い路線ぐらいしか残らんだろうね。

646 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 09:39:32.18 ID:713CjfnD0.net
サービスの主たる利用者である出張サラリーマンの移動手段が在来線特急から航空機と新幹線に変わったから仕方無し。

647 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 10:11:12.06 ID:ScdqHpBY0.net
>>633
本当に顧客サービスだったんだな
そういうサービスだからこそ、大人になったら利用したいと思ってたのに・・・

648 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 10:11:34.11 ID:Tpo20XSQ0.net
>>646
その新幹線でサービスがなくなるんだが

649 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 10:20:21.49 ID:ENyTSrzq0.net
>>24
貧乏人は普通列車使え

650 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 10:37:57.24 ID:rQ+u8l2U0.net
>>643
テレ東で放送されてた山田邦子司会の“おまかせ山田商会”で初めて餃子駅弁が出来た。でもあの駅弁はもう無いんだな

651 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 10:39:18.23 ID:rQ+u8l2U0.net
>>24
コンビニ弁当は腹を満たすための日常食。出先で食うものじゃない

652 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 11:41:40.24 ID:PzEj3Tfo0.net
「儲からなくなったからやめた」ではなく、
「元々儲からないものをサービスとしてやっていたが、代替手段が増えてその必要性がなくなった」
ってとこなんだろうな。

あと、品揃え等の販売戦略がなく、殿様商売をやってるというのもあるだろうね。
駅のキヨスクも昔は赤字だったけど、コンビニに転換し、更に大手コンビニチェーンに加盟することでドル箱に成り上がった。
鉄道会社なんて流通業界では所詮素人。

653 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 12:16:41.40 ID:EPrnk4uH0.net
国鉄の時代と違って、今は始発が動き出す前からコンビニが開いてるからな

654 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 13:35:37.69 ID:oP6PdfOQ0.net
>>647
今はそのまま自分の座席で食べる観光列車が多いから、食堂車といえる車両がついてるのは近鉄のしまかぜくらいかな?

655 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 13:38:55.82 ID:fkUq8N690.net
車内販売するなら電子マネーで購入できるようにしろ

656 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 14:04:50.42 ID:fAB2wU/L0.net
>>101
北海道は食堂車の需要が高く、在来線で最後まで食堂車が営業していた。キハ183系を開発するにあたり食堂車をどうするか議論があったが、食堂車は作らない代わりに売店の厨房を食堂車並に充実させてある程度の供食を可能とした。

今JR北は新幹線札幌乗り入れのために全てを集中しているが、札幌まで延長しても救世主にはならないと思う。
身の程をわきまえて在来線に力を入れたほうが道民のためではないか。

657 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 14:53:39.91 ID:rQ+u8l2U0.net
>>655
東北北海道新幹線は10社のICカード使えるよ

658 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 14:54:03.98 ID:pvZA5+ap0.net
身の程をわきまえたから単独維持困難路線を発表したんだろう

659 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 14:55:05.71 ID:A4c6hDsy0.net
駅中に立派な店がいっぱいあるんだから買ってから乗り込むだろ常識的に考えて

660 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 15:00:13.88 ID:ejQCaU040.net
車内販売という弱気な中途半端さがいけない

逆に考えて食堂車復活させようぜ
それ自体の物珍しさが売りなら結構使用者来るんじゃね?

661 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 15:05:54.75 ID:k/hghzdg0.net
かなり前にこの手のスレが立った時に、計算してて採算が合うわけがねえ、って話になってたな
たしかこんな話

東海道新幹線の定員1323人
客を多めに見て、7割乗車で客の1割が平均500円使ったとして1323×0.7×0.1×500=売り上げが約4万6千円
粗利が1/4として約1万円、販売員の時給が3時間で3千円、残り7千円の中から地上での仕入れなり手配なり間接部門の経費を出す

実際は1割も使わないし弁当とかは入れ値も高いだろうしまあ儲からんだろ、それよりホームで売店やったほうが儲かる
という結論だった

662 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 18:55:46.65 ID:qugJF8u30.net
>>648
その新幹線の路線は出張サラリーマンで満載になる区間なの?

総レス数 662
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★