京成 成田山開運号 運転
【1月1日~5日】京成電鉄のAE形による「成田山開運号」(臨時シティライナー)が、京成上野~京成成田間で運転。
【1月1日~5日】京成電鉄のAE形による「成田山開運号」(臨時シティライナー)が、京成上野~京成成田間で運転。
ツイートはありません
全4件
今日は再び京成の成田山開運号の撮影をした。曇り限定のポイントだが車体が綺麗過ぎて上手く写らない13AE80 成田山開運号 シティライナー232号AE5編成 2025.01.12本番前の練習電は3700形ばかりだった。特急 ...
2025年1月11日、出遅れて 昼過ぎに出撃四ツ木駅で 待つと京急 ブルースカイ特急 高砂行きが通過で 見逃しならばと 高砂駅で 折り返しを撮り後追いで なんと3600形 復刻塗装と離合次に 乗る電車が3400形 快速特急 ...
謹賀新年。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 今年は元旦早々起床事故を起こしたため、撮り初めは新年2日目、1/2となりました。ネタはこれまた例年同様、京成シティーライナー成田山開運号となりまし...
全6件
久しぶりに京成を撮影しました。
当動画をご覧頂き誠に有難う御座います。チャンネル登録と高評価並びに定期的な閲覧をお願い致します。当チャンネル以外にもれもいちのチャンネルはいくつも存在しますが基本的に当チャンネ...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。