鉄道コム

西武、2027年度に池袋線などへ「TASC」整備へ 2025年度の鉄道事業設備投資計画

2025年5月14日(水)14時59分

西武鉄道は、5月14日に発表した2025年度の鉄道事業設備投資計画において、定位置停止装置「TASC」の導入を進める方針を示しました。

西武鉄道の車両
西武鉄道の車両

TASCとは、列車が駅に停車する際、自動的にブレーキをかけて定位置に停止させる運転支援システム。運転士によるブレーキ操作を自動化することで、特にホームドアの設置駅において、定時運転および乗務員負荷軽減に貢献します。同社では、今後ホームドア整備駅を拡大するにあたり、TASCの整備を進めていくと説明。2025年度から地上および車上に機器を設置する工事に着手し、2027年度に池袋線池袋~小手指間、豊島線、西武有楽町線の各駅への導入を目指すとしています。

定位置停止装置「TASC」のイメージ
定位置停止装置「TASC」のイメージ

同社では、東飯能~西武秩父間を除く全駅へ、ホームドアもしくは固定柵を整備することを目指しています。当面は、池袋~小手指間、西武新宿~新所沢間、小平~玉川上水間、豊島線、西武有楽町線の各駅へ、2030年代半ばまでにホームドアを整備する方針。2025年度は、保谷駅、新所沢駅でのホームドア稼働を予定しているほか、東村山駅でも高架化にあわせ、新宿線下りホームでの運用を開始する計画です。

長期的なホームドア・固定柵の整備目標
長期的なホームドア・固定柵の整備目標

設備投資計画では、ホームドア関連のほか、高規格な踏切支障検知装置や踏切異常検知システムの整備推進、連続立体交差事業の推進、40000系3本24両の導入、「サステナ車両」としての東急9000系3本の譲受、山口線車両新造、タッチ決済乗車サービスとQR企画乗車券の対象駅拡大に向けた自動改札機更新などを盛り込んでいます。

2025年5月14日(水)14時59分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 長崎電気軌道タッチ決済乗車サービス実証実験開始[2025年秋ごろ]
  • 仙石線E131系営業運転開始[2025年12月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

SL代走でELが「復活」

D51-498故障の代替として、8月9日~11日の「SLぐんま」シリーズは、EL・GVでの運転に。

画像

阪急電車×星のカービィ

阪急電車と「星のカービィ」がコラボ! ラッピング電車の運転や、スタンプラリー、グッズ販売などの企画を展開。

画像

混雑率ワースト1位の路線は?

国土交通省が都市鉄道の混雑率調査結果を公表。全国ワースト1位となった路線は?

画像

リニア「異色のコラボ」のワケ

JR東海が、リニア中央新幹線と「アーバンスポーツ」とのコラボイベントを開催。その背景とは?

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

8月の鉄道イベント一覧

夏休みシーズンは鉄道イベントも多数。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。