鉄道コム

西武新宿線の特急「小江戸」は「ライナー型車両」で置き換えへ 2026年度中に運転開始

2025年3月14日(金)16時58分

西武鉄道は、3月14に発表した鉄道旅客運賃改定申請のプレスリリースにおいて、西武新宿線の特急車両を「ライナー型車両」で置き換えることを公表した。

西武新宿線の特急「小江戸」
西武新宿線の特急「小江戸」

同社は現在、10000系「ニューレッドアロー」を使用し、新宿線の特急「小江戸」を運転している。同社は、10000系を置き換えるライナー型車両を、2026年度中に導入すると説明。停車駅などの運行形態も変更し、サービスを刷新するとしている。

10000系は、1993年にデビューした特急型車両。かつては池袋線の「ちちぶ」「むさし」でも使用されていたが、2019年にデビューした001系「Laview」によって置き換えられている。同社では、2024年度の設備投資計画において、新宿線に残る10000系を「新たな車両へ置き換える」と発表していた。

同社は他にも、「次世代の新宿線」に向けた沿線価値向上策として、西武新宿駅付近の「新宿サブナード」と「メトロプロムナード」を結ぶ新しい地下通路の早期実現や、小川駅の建て替え・自由通路整備を推進すると説明している。

西武鉄道の沿線価値向上に向けた今後の取り組み
西武鉄道の沿線価値向上に向けた今後の取り組み

【18時39分追記:記事内の駅名表記を訂正しました】

2025年3月14日(金)18時39分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 長崎電気軌道タッチ決済乗車サービス実証実験開始[2025年秋ごろ]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。