阪急電鉄は7日、京都線の座席指定サービス「PRiVACE」(プライベース)の運行本数を、3月25日より拡大すると発表した。

PRiVACEは、2024年7月に提供を開始した座席指定サービス。特急系車両の2300系と9300系を使用し、特急、通勤特急、準特急の3種別で提供している。

2300系と9300系は、1日あたり10本を運用に投入しており、これまではうち5本がPRiVACE連結編成となっていた。阪急は今回、PRiVACE車両を連結した2300系を2本増備。同サービス提供編成を1日あたり7本の運用に増やす。これにより、平日ダイヤでは26増の104本、土休日ダイヤでは30本増の111本がPRiVACE提供列車となる。1時間あたりの提供本数は、2~3本から3~4本に増加する。なお、各列車のダイヤの変更はない。

阪急では、2025年中にも特急系車両全10本にPRiVACE車両を連結し、1時間あたり4~6本の頻度で運転する予定としている。