鉄道コム

鉄道コらム

JR北海道が新観光列車「赤い星」「青い星」導入へ 使用車両はまさかの「復活車両」?

2024年4月2日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR北海道は、3月29日付で発表した「JR北海道グループ中期経営計画2026」において、観光列車「赤い星」「青い星」を導入する方針を示しました。

観光列車「赤い星」「青い星」の種車と思われるキハ141系
観光列車「赤い星」「青い星」の種車と思われるキハ141系

観光列車の導入は、2031年度のJR北海道グループのあり方を目指す「JR北海道グループ長期経営ビジョン」において、「4つの基盤」として位置づけられた方向性の一つ、「お客様と地域の皆様への感謝」に対応するもの。同社はこれまでにも、「SL冬の湿原号」や「ノロッコ号」といった観光列車を運転してきました。一方、新たな観光列車は従来のものとは異なり、JR九州の「36ぷらす3」、東急・伊豆急行の「THE ROYAL EXPRESS」のような、車両のデザインにもこれまで以上にこだわった列車となるようです。

同社の発表文書によると、観光列車は「赤い星」編成と「青い星」編成の2編成を導入するよう。車両のデザインは、「36ぷらす3」などのJR九州の車両デザインでおなじみ、水戸岡鋭治さんが手掛けます。車内の詳細は不明ですが、赤い星編成では「セミコンパートメント」や「ラウンジ」、青い星編成では「4人ボックス」「展望席」が、車内イメージ画像として描かれています。

「赤い星」編成・「青い星」編成のイメージ(画像:JR北海道)
「赤い星」編成・「青い星」編成のイメージ(画像:JR北海道)

イラストを見ると、車両は新造ではなく、既存車両を改造するよう。種車となるのは、キハ141系のようです。キハ141系は、客車を改造して誕生した気動車。当初は学園都市線で、同線の電化後は室蘭本線で運用に就き、一部車両はJR東日本の「SL銀河」用客車としても活躍しました。室蘭本線では2023年5月に定期運用を終了し、「SL銀河」用客車も同年6月の列車運転終了で引退していましたが、時を経て、キハ141系が復活することになるようです。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。