鉄道コム

鉄道コらム

あれっ、夏と冬の分はないの!? 2024年分の「青春18きっぷ」、発売内容が「春用のみ」発表の理由は

2024年1月25日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JRグループは1月23日、2024年度に発売する「青春18きっぷ」について発表しました。

青春18きっぷは、JR全線の普通・快速列車自由席が乗り放題となるきっぷ。5回・人分がセットとなっており、価格は1万2050円です。新幹線や特急列車は特急券を購入しても利用できず、「鈍行列車の旅」専用のきっぷではありますが、北は北海道から南は九州まで、日本全国が利用可能エリアとなっていることから、鉄道ファン以外にも根強い人気をほこります。

「青春18きっぷ」は全国のJR線の普通・快速列車が乗り放題(イメージ)
「青春18きっぷ」は全国のJR線の普通・快速列車が乗り放題(イメージ)

その青春18きっぷは、これまでは前年度の冬に春用、夏用、冬用の内容がまとめて発表されていました。しかし、23日に発表された分は、3月~4月に利用可能となる春用のみ。残りの分はどうしたのでしょうか。

JR東日本の広報担当に聞いてみると、今回は3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業などにあわせた「おトクなきっぷ」の変更があったことから、春用のみを発表したということ。また、普段は2月ごろに翌年度の分が発表されていますが、今回は調整の関係で、例年よりも早めの発表になったと説明しました。夏・秋用については、「その都度決まり次第発表する」としています。

JR西日本の広報担当にも質問したところ、こちらも「夏・秋は決まり次第発表する」という説明です。さらに突っ込んで、「北陸新幹線の延伸開業で廃止になるのでは?」とも質問しましたが、「その予定はない」ということでした。

なお、3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業にあわせて、北陸本線の同区間は第三セクターへと経営移管されます。これにより、同区間で青春18きっぷが通常利用できるのは、3月15日が最後。3月1日の利用期間開始から、わずか15日しか利用できない区間となります。ただし3月16日以降は、越美北線を利用する場合に限り、敦賀~越前花堂間の「通過利用」が認められる特例が設けられます。

北陸新幹線(奥)の延伸開業で、金沢~敦賀間が経営分離される北陸本線(手前)。3月16日以降は、特例を除き、青春18きっぷでは利用できなくなります
北陸新幹線(奥)の延伸開業で、金沢~敦賀間が経営分離される北陸本線(手前)。3月16日以降は、特例を除き、青春18きっぷでは利用できなくなります

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。