鉄道コム

西武グループに関するブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全35220件

新規掲載順

  • 連休の間日本語学校はずっとお休みだが、久しぶりに日本語学校の話題。正確に言うと卒業生の話である。 2年前までに上級の同じクラスを9か月間教えた中に非常に優秀な学生がいた。美大の建築学科に進み、その後...

  • この連休は父の三回忌と母の一周忌で田舎へ来ております。そんな訳で鉄活動は休止中のため古い写真のアップが続いておりますが、今回は「◯年前の今日」シリーズの中から41年前の今日(1984年5月4日)撮影した西武...

    sl-10さんのブログ

  • __航空祭ダイヤは入間市行きだけじゃなかった……!?__[2024-11-03]-20K・ 各 停 西武球場前6951レ-西所沢12:14→西武球場前12:20・6953レ-西所沢12:34→西武球場前12406955レ-西所沢12:54→西武球場前13:00・695...

  • 写真は、1968年4月頃に撮った西武鉄道E51形52です。写真を撮った場所は、手元のメモでは中野となっていますが、不明です。 この機関車は、スイスで製造され、1923年に鉄道省が輸入したものです。動輪の直径が1...

  • 今日は、最近の方向幕撮影記でも書きたいと思います。今回は、西武池袋線の「ひばりヶ丘行き」(西武40000系)や東急東横線の「特急 所沢行き」(西武6000系新型表示器)を初撮影しました。また最近は、メトロ17000系...

  • 2025年のゴールデンウィーク。例年通り、と言いますか、ご多分に漏れず・・・と言いますか、コレと言って集中して混雑するような場所へ自ら乗り込んで行くのもナンなので上手い具合に避けながら行きましょう~と...

  • ー 本日2025/05/03阪急電鉄箕面線におきまして阪急8000系のブツヨン組成が入線し営業運転を行っております様子が確認されております 本件につきましては阪急8030Fおよび阪急5134Fの正雀入場との関連性について [&...

    nankadai6001さんのブログ

  • 京王電鉄では高尾・陣馬スタンプハイク開催に合わせて恒例のヘッドマーク掲出を行っており、4月19日より京王線で運用中の8000系に高尾、7000系に陣馬を取り付け運転を開始していますが、2025年は井の頭線でも初め...

    神奈中町田営業所さんのブログ

  • 次女から送ってきた画像」「近江駅:近江鉄道」2025.3.Xこの2両編成は何でしょうね。黒緑色の車両に白い文字が書いてありますが、ちょっと読めませんね。

  • 今日もすっかり夏日でしたね。天気が良いと影が気になります。まずは小田急のMSEもろこんHMからです。てっきり2編成だけかと思っていたら、おそらくMSE全編成に付いているのか?っていうくらい付いてます。反対か...

    とーるさんのブログ

  • 本日も、駿豆線。「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/27, 駿豆線 大場]7000系7502F「YOHANE TRAIN」&3000系3506F「HAP...

    のぼたパパ24さんのブログ

  • 【2079F】【6103F】【20**F】【6107F】【2095F+24**F】【38116F】【25**F】【6104F】&nbs

  • 東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着しようとする5050系4103Fによる急行湘南台行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});急行5050系による急行湘南台行き側面表示です。東京メトロ副...

    こまがね3号さんのブログ

  • 東急世田谷線が今年で開通100周年を向かることを記念として東急300系に100周年記念ヘッドマークが装着されました。これは2025年5月1日(木)に世田谷線三軒茶屋~下高井戸間が開通100周年を迎えるにあたり、 2025年...

  • 5/1より、大師線・亀戸線で運用されていた東武8000系8500型8579Fが館林地区での運用に充当されています。館林地区は10000系(10000型・10030型)に統一されていたため、8500型が同地区で運用されるの […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 稚内駅日本最北端の駅ですここで線路は行き止まりここから最南端、鹿児島県の西大山駅まで線路は繋がっています中間点は東京、大宮あたりですかね〜時間でみるとどうでしょう?青森駅から3回乗換、13時間弱早い...

  • この時期はダイヤ改正関連でリアルの活動が多くなり、前回から更新の間隔が開いてしまいましたが、SimuTrans OTRPで関東+αを再現プロジェクトの第27回です。 前回は東京都23区の完全制覇を達成したわけですが、...

    つばめ501号さんのブログ

  • 4両編成の西武2000系2533Fが多摩湖線に代走運用されました。2000系4両編成が多摩湖線運用に入るのは久しぶりとみられます。この日は9000系9102Fが運用されていましたが、途中で車両交換が行われて突如2000系2533F...

  • 本日分、三件目のスレッドとなります。伊豆箱根鉄道大雄山線では、2023年3月の改正で部分的に15分毎ダイヤとなり、今春(2025年3月)の改正で朝ラッシュ以外で原則として15分毎ダイヤとなりました。これは車両の...

  • 2025年1月3日(金)に、滋賀県東近江市にある近江鉄道八日市線市辺駅にやって来ました。前回は構内踏切を観察しましたが、今回は駅舎を観察します。ホームから見て右手にトイレがあります。用を足したので...

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ