阪神電気鉄道は7日、急行用車両1000系のデザインを、8月から「Re Vermilion」(リ・バーミリオン)を用いたものに順次変更すると発表しました。

1000系は、阪神本線系統の優等列車のほか、近鉄との直通運転にも使用される車両。2007年に、「ビバーチェオレンジ」を用いたデザインで営業運転を開始しています。

「Re Vermilion」は、2027年春に導入する予定の急行用新型車両3000系で採用する赤色。かつての急行用車両の塗装「赤胴車」で用いていたバーミリオンに、「再び」を表す「Re」を加えたもので、赤胴車を継承することを表しています。同社では、3000系のほか、既存の急行用車両(8000系を除く)でも、この塗色を用いたデザインに順次変更することを、3月に発表していました。なお、8000系はの塗装は「Re Vermilion」ではなく、赤胴車へと順次変更されています。
1000系のデザイン変更は、6両編成13本、2両編成9本の全編成が対象。最初に対象となるのは1202編成で、8月下旬ごろに新デザインでの営業運転を開始する予定です。
阪神の急行用車両は、今回新デザインが発表された1000系、現在塗装変更中の8000系のほか、9000系、9300系の計4形式が現在運用中です。阪神では、他の車両形式のデザインについては、決まり次第発表するとしています。