鉄道コム

JR東、荷物輸送用の新幹線投入を発表 「つばさ」用車両が改造で転身

2025年3月4日(火)15時8分

JR東日本は4日、荷物輸送サービス「はこビュン」用の専用車両を投入すると発表した。

「はこビュン」用の専用車両に改造するE3系
「はこビュン」用の専用車両に改造するE3系

はこビュンは、新幹線や在来線特急列車などの客室スペースを使用し、荷物を輸送するサービス。これまでは、定期列車の空きスペースや、一般の旅客車両を活用した専用臨時列車などで荷物を輸送してきたが、今回初めて荷物輸送専用車両を投入することとなる。

一般車両での荷物輸送シーン
一般車両での荷物輸送シーン

専用車両は、「つばさ」などで使用してきたE3系1本を改造。全号車の座席を取り外し、床面をフラット化する。車両は、盛岡~東京間で、2025年秋に運行を開始する予定。E5系「やまびこ」と連結して運転するという。盛岡新幹線車両センターと東京新幹線車両センターで荷物を積み下ろしすることで、最大で1000箱程度の大口輸送を可能とする。

フラット化した車内のイメージ
フラット化した車内のイメージ
積み下ろし箇所となる車両基地(イメージ)
積み下ろし箇所となる車両基地(イメージ)

同社はこのほか、輸送列車の対象拡大を発表した。これまでは、主に列車の始発駅から終着駅まで、かつ一部の列車に限定した輸送サービスを提供してきた。今後は、途中駅の取り扱いも含め、新幹線全列車に対象を拡大。大口輸送に関しては、東北エリアから首都圏へ、土休日を除く毎日輸送を実現する。

途中駅での荷物積み下ろしシーン
途中駅での荷物積み下ろしシーン

大口・車両貸の事業化にも着手する。法人向け輸送が対象で、北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸の各新幹線、在来線特急及び在来線で実施する予定。まずは東北新幹線にて、100箱単位の事業化に着手するとしている。

東北新幹線では、4月18日より、毎週金曜日に新幹線荷物輸送の大口定期運行サービスを提供する。E5系10両編成による毎週金曜運転の臨時「はやぶさ」50号を設定し、1~2号車を荷物輸送専用車両とする。1列車あたりの輸送量は、最大200箱程度。今後は金曜以外の輸送にも柔軟に対応するほか、将来的には上越新幹線などへの対象線区・区間の拡大も図る。

「はこビュン」のこれまでのトライアル実績と今後の展開区間
「はこビュン」のこれまでのトライアル実績と今後の展開区間

JR東日本では同日、東北新幹線用の次期車両「E10系」の開発も発表。E10系では、5号車にはこビュン対応の荷物輸送用扉を設けるとしている。JR東日本では、これらの新たな物流サービスの構築により、はこビュンネットワークにおいて「その日のうちにすぐ運んでほしい」という迅速性・速達ニーズに応えていくと説明。地方の産業振興や観光流動の創出、さらには地方創生やドライバー不足、環境負荷軽減といった社会的課題対応に貢献していくとしている。

2025年3月4日(火)15時8分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 長崎電気軌道タッチ決済乗車サービス実証実験開始[2025年秋ごろ]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。