鉄道コム

鉄道コらム

デビュー30周年を迎える255系 一体いつまで走る?

2023年3月28日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR東日本では、1987年の発足以降、旧型車両の置き換えやイメージ向上、スピードアップなどを目的として、特急車両を次々と導入していきました。その特急車両として、651系、251系、253系に続く4形式目が、房総特急向けに導入された255系です。

房総特急向けに導入された255系
房総特急向けに導入された255系

255系は、1993年7月に営業運転を開始した車両。車両には「房総ビューエクスプレス(Boso View Express)」の愛称が付けられており、2005年までは列車名も「ビューさざなみ」「ビューわかしお」として運転されていました。デビュー当時は外房線・内房線の運用を主体としていましたが、2023年現在は総武本線の特急「しおさい」を中心とした運用に就いています。

房総ビューエクスプレス(Boso View Express)の愛称ロゴを描いた先頭部
房総ビューエクスプレス(Boso View Express)の愛称ロゴを描いた先頭部

千葉の特急車両として長年活躍してきた255系ですが、2023年でデビュー30周年を迎えます。となると、そろそろ車両の置き換え時期に近づいているのでは、という見方も。2023年3月のダイヤ改正では特に動きはありませんでしたが、同改正では高崎線特急用の651系が引退しています。251系は既に引退し、253系も2002年製造車が残るのみとなった今、2010年代に機器更新を実施しているとはいえ、255系もそろそろ……と考えられても不思議ではありません。

気になるのはその後継車両ですが、「踊り子」や高崎線特急にE257系のリニューアル車両を投入したJR東日本の動向を見ていると、千葉エリアへの新型特急車両導入はなかなか考えづらいです(もちろん実現したら嬉しいのですが)。

大宮車両センターのE257系波動用編成は、臨時列車への投入を考慮するとあまり余裕が無いため、同じ幕張車両センターのE257系500番台の運用をやりくりして置き換えるか、あるいはウルトラCとして、運用が余り気味の「成田エクスプレス」用E259系を転用する、あたりが考えられるラインでしょうか。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪急電車×星のカービィ

阪急電車と「星のカービィ」がコラボ! ラッピング電車の運転や、スタンプラリー、グッズ販売などの企画を展開。

画像

阪急電車×星のカービィ

阪急電車と「星のカービィ」がコラボ! ラッピング電車の運転や、スタンプラリー、グッズ販売などの企画を展開。

画像

混雑率ワースト1位の路線は?

国土交通省が都市鉄道の混雑率調査結果を公表。全国ワースト1位となった路線は?

画像

リニア「異色のコラボ」のワケ

JR東海が、リニア中央新幹線と「アーバンスポーツ」とのコラボイベントを開催。その背景とは?

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

8月の鉄道イベント一覧

夏休みシーズンは鉄道イベントも多数。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。