鉄道コム

鉄道コらム

仙台の臨時列車「イブニングウェイ」なぜ特急として運転? 一般型車両による「異色の特急」誕生の背景は

2025年5月27日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR東日本東北本部では、7月4日以降の金曜日に、臨時特急「イブニングウェイ」を運転します。

臨時特急「イブニングウェイ」に使われるキハ110系(画像:写真AC)
臨時特急「イブニングウェイ」に使われるキハ110系(画像:写真AC)

「イブニングウェイ」は、金曜夜の帰宅時間帯に走る列車。仙台駅以北の需要に対応しており、仙台駅18時15分発の小牛田駅行き、仙台駅20時34分発の石越駅行きの2本が設定されています。所要時間は、仙台~小牛田間が最速34分。普通列車(最速44分)よりも10分短縮しています。

この列車の運転が発表された際、SNSでは、鉄道ファンらが「キハ110系を使用する特急列車」であることに注目した投稿が多く見られました。

キハ110系は、主にローカル線向けの車両として、1990年にデビューしたディーゼル車。かつて、秋田新幹線開業前に運転された特急「秋田リレー号」で使われたことはありましたが、現在は基本的に普通・快速列車で使われる車両です。その一般列車向けであるはずのキハ110系が、今回は特急列車に使われるという点が、鉄道ファンには驚きをもって受け止められたのです。

JR東日本東北本部によると、この列車は、通勤通学利用者の多い時間帯に全席指定列車を運転すること、そして速達ニーズに応えることの2点を重視したということ。特に後者の点から、今回は特急列車としての運転となったようです。

また、使用車両については「現在の東北本部にはさまざまな車両があるわけではない。その中で特急列車に使える車両ということで、土休日には『快速ゆけむり号』で使用しているものの、金曜日には使用していないキハ110系を投入することで、お客様の声にお応えすることになった」(広報担当者)のだといいます。

ちなみに、仙台駅周辺の在来線では、キハ110系のほか、HB-E300系「SATONO」、特急「ひたち」用のE657系と、3つのリクライニングシート装備車が運転されています。しかし、「SATONO」は観光列車のため、今回のような通勤特急には不向き。E657系は東北本部ではなく水戸支社が管轄する車両で、さらに現在のダイヤでは、仙台エリアにおいて「ひたち」の間合いで通勤特急に充当できる余裕はありません。

特急「ひたち」で仙台駅にも乗り入れているE657系。ただし、現在の運用では、「ひたち」の間合いに「イブニングウェイ」として走る余裕はありません
特急「ひたち」で仙台駅にも乗り入れているE657系。ただし、現在の運用では、「ひたち」の間合いに「イブニングウェイ」として走る余裕はありません

余談ですが、今回の「イブニングウェイ」で使われるキハ110系0番台は、もともと急行「陸中」用として製造されたグループです。急行用とはいいつつも、座席はR55形を採用。これは国鉄特急型の485系やキハ183系などにも採用されていたもので、座席自体は(国鉄型と同等とはいえ)特急用車両と同レベルのものでした。

キハ110系のリクライニングシート(画像:JR東日本)
キハ110系のリクライニングシート(画像:JR東日本)

今回の「イブニングウェイ」は、先述したように、仙台以北の需要に対応した列車です。逆に南方面への運転がないのか、という点について、JR東日本東北本部の広報担当者は、「臨時列車は限られたダイヤの中で設定していくが、南方面は常磐線や『仙台空港アクセス線』などの列車が多くなるため難しい」と説明していました。

「イブニングウェイ」の運転概要

  • 運転日
    • 7月4日から9月26日までの金曜(8月15日を除く)
    • 10月以降も主に金曜日の運転を予定
  • 運転区間
    • 1号:仙台(18:15発)~小牛田(18:51着)
    • 3号:仙台(20:34発)~石越(21:36着)
  • 通常特急料金(運賃別)
    • 50キロ以内(仙台~小牛田間など):1290円
    • 51キロ以上(仙台~石越間など):1730円
  • 「在来線チケットレス特急券(トク割)」料金(運賃別)
    • 50キロ以内(仙台~小牛田間など):640円
    • 51キロ以上(仙台~石越間など):860円

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道コらム

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪急電車×星のカービィ

阪急電車と「星のカービィ」がコラボ! ラッピング電車の運転や、スタンプラリー、グッズ販売などの企画を展開。

画像

阪急電車×星のカービィ

阪急電車と「星のカービィ」がコラボ! ラッピング電車の運転や、スタンプラリー、グッズ販売などの企画を展開。

画像

混雑率ワースト1位の路線は?

国土交通省が都市鉄道の混雑率調査結果を公表。全国ワースト1位となった路線は?

画像

リニア「異色のコラボ」のワケ

JR東海が、リニア中央新幹線と「アーバンスポーツ」とのコラボイベントを開催。その背景とは?

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

8月の鉄道イベント一覧

夏休みシーズンは鉄道イベントも多数。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。