Kumoyuni45さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全782件
昨年7月にリバイバルカラーとなった京阪2200系2216F(2216-⑦-2262)。 その後今年3月のダイヤ改正時に2200系は同編成を除き運用を離脱しました。 リバイバルカラーのみならず最後の2200系現役車としても […]
Kumoyuni45さんのブログ
従来東急テクノシステム長津田工場(恩田)への入場とそこでの改造のみが確認されていた東急9000系の西武譲渡(サステナ車両)に向けた動きですが、先日9003Fが長津田検車区でデハ9403号車を脱車、4両編成とする動き...
Kumoyuni45さんのブログ
本日駅前大橋ルートが開業したことで注目の広島電鉄。路面電車車両面では100%超低床車両の導入が続いていますが、数年前の2022年には車両価格が割安な部分低床車の導入も視野に入れていることが報じられていまし...
Kumoyuni45さんのブログ
2020年頃に京成・北総車(幕車除く)が、翌年頃に都営5500形がそれぞれ以前の略称から正式表記に対応する行先表示となった「京成」を関する駅名。 しかしながら、京急車に関してはLED表示器の車両を含め現在も「高砂」...
Kumoyuni45さんのブログ
7/31、東京メトロ半蔵門線18000系18114Fが日立製作所を出場しました。しかし前回出場した編成は18112Fであり、18113Fが飛ばされたことになります。 果たして18113Fが飛ばされ18114Fが先に出場し […]
Kumoyuni45さんのブログ
2017年に引退した583系アキN1・N2編成。同編成は最後まで現役だった583系と言うことで注目されていましたが、引退後もクハネ583-17が秋田総合車両センターで留置されており、車籍も残存しているようです。 同編成...
Kumoyuni45さんのブログ
昨年時点で休車から1年が経過していた321系アカD21編成ですが、その後も休車のまま運用に復帰することがなく、今月時点で休車から2年となりました。 去年と同じく網干総合車両所明石支所構内での留置が続いていま...
Kumoyuni45さんのブログ
7/19に運行開始した「GVぐんま横川」が高崎駅を発車した際に動輪を損傷したD51 498。 その影響で「SL・GVぐんま」各列車は一部牽引車の変更が余儀なくされており、特に8/9~11の運行については「SL以外での牽引 […]
Kumoyuni45さんのブログ
毎年8月15日に開催される諏訪湖祭湖上花火大会に伴い設定される中央本線の臨時列車では、定期運行では入線しない中央快速線・青梅線や南武線のE233系が充当されることが恒例となっていますが、昨今は貸し出される...
Kumoyuni45さんのブログ
2027年度にワンマン化予定の京急大師線。 ワンマン運転を行うということは必然的に既存車両の対応改造が行われるか、新たにワンマン対応車両が導入されることになります。 現在大師線は600形・1000形の4連で運用...
Kumoyuni45さんのブログ
本日より、西武旧2000系2417F・2419Fが近江鉄道へ向け甲種輸送されています。 昨年近江鉄道へ譲渡された新2000系2451F・2453Fは塗色は西武時代のまま検測装置を搭載した200形「ドクターガチャコン」とな […]
Kumoyuni45さんのブログ
現在の東京メトロは大手私鉄で唯一クロスシートを備えた車両を保有しない事業者で、最後まで残っていた南北線9000系のボックス席を備えた車両は、2018年12月の9101Fの離脱・B修繕を以て完全に消滅しています。 同...
Kumoyuni45さんのブログ
廃車や他路線への転用が進み、残りは2069Fと2071Fの8連2編成のみとなった西武池袋線の新2000系。うち2069Fは「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の茶色塗装であるため、「黄色い電車」としては2071Fが最後 […]
Kumoyuni45さんのブログ
北陸新幹線敦賀開業後、殆どの編成で交流区間での運用がなくなった683系ですが、その後は先例がある「289系への形式変更」が全く実施されず、「簡易直流化工事」のみが施工されています。 289系化は北陸新幹線金...
Kumoyuni45さんのブログ
18日、伊予鉄道「坊っちゃん列車」第1編成の機関車であるD1号車が愛媛県から東京都の京王重機整備まで遥々陸送され入場しました。 このD1号車が京王重機整備に入場した理由は何故なのでしょうか? 伊予鉄「坊っちゃ...
Kumoyuni45さんのブログ
7月19日に初運行となった「GV・SLぐんま横川」でD51形498号機の動輪が回転しないまま走行するトラブルが発生し、同列車は往路の安中駅で運転打ち切り、D51の動輪が大きく損傷する事態となりました。 翌日20日の同...
Kumoyuni45さんのブログ
先日開業15周年を迎えた京成成田スカイアクセス線。同線の一般列車であるアクセス特急用に導入された3050形は3000形の7次車であり、3000形は既に京急線や都営浅草線でも運用実績があるものの、新造後の搬入時は36...
Kumoyuni45さんのブログ
先日8000系8500型が引退し、10000系10000型・10030型への世代交代が完了した東武亀戸線と大師線。 そんな両路線ですが、今後は自動運転に対応した新型車両の導入が予定されています。 また数年後に新型車両への [...
Kumoyuni45さんのブログ
置き換えの進む東急大井町線9000系と9020系。 元々東横線で活躍していた9000系と、2000系として田園都市線で活躍していた9020系で形式が分かれています。 両形式は今後西武鉄道へ譲渡予定で、うち9000系は「7 [...
Kumoyuni45さんのブログ
最近元JR東海211系が導入されたことで話題となっている流鉄流山線。 そんな流鉄流山線ですが、2021~2023年に「オムライス電車」というものを運行して話題となりました。 人気アツアツ オムライス電車 流鉄流山線...
Kumoyuni45さんのブログ
阪急電車と「星のカービィ」がコラボ! ラッピング電車の運転や、スタンプラリー、グッズ販売などの企画を展開。
国土交通省が都市鉄道の混雑率調査結果を公表。全国ワースト1位となった路線は?
JR東海が、リニア中央新幹線と「アーバンスポーツ」とのコラボイベントを開催。その背景とは?
鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
夏休みシーズンは鉄道イベントも多数。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。