鉄道コム

奈良線の103系が「サイレント引退」? JR西日本に理由を聞いた

2022年3月19日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

3月12日に実施されたJRグループのダイヤ改正にあわせ、奈良線では103系が引退しました。この車両の引退に際しては、「事前の発表がない『サイレント引退だ』」という声がSNSなどで上がっていました。どういうことなのでしょうか。

奈良線用の103系
奈良線用の103系

奈良線の103系は、かつては同線の主力車両として活躍しており、2018年に205系が阪和線から転用された後も、4両編成2本が残存していました。うち1本は2020年12月に全般検査を出場し、再塗装された綺麗な姿となってファンを驚かせていました。

しかしながら、ダイヤ改正の前日である11日、奈良線の103系は引退。ダイヤ改正後は205系と221系の2形式が走る路線となりました。JR西日本の近畿統括本部広報担当者によると、引退した103系は予備車扱いになるということでもなく、再び運用に入る予定はないといいます。

奈良線を走る221系
奈良線を走る221系

今回の引退は、事前の発表がなかったために、鉄道ファンの間では驚きをもって受け止められており、SNSでは「鉄道ファンのマナー悪化が原因では」といった意見も見られました。JR西日本に聞いてみると、基本的に車両の引退については発表しておらず、また鉄道ファンのマナー問題が原因といったわけでもないということです。

ところで、同じダイヤ改正でおおさか東線から引退した201系は、事前に置き換えが発表されていました。この違いは何なのでしょうか。

実は、この201系の置き換えを発表したプレスリリースは、「JR京都線・JR神戸線などへの225系新製投入」がメインで、221系による201系の置き換えは発表の本題ではありませんでした。一方、今回の103系の場合は「既存車両で既存車両を置き換えた」(JR西日本)ため、事前発表がなかったのだといいます。

おおさか東線から引退した201系
おおさか東線から引退した201系

奈良線から引退した103系ですが、関西エリアではダイヤ改正後も、和田岬線、加古川線、播但線での運用が続いています。JR西日本によると、これら3路線では今後も運用が続くということです。

103系が残る和田岬線
103系が残る和田岬線

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

1

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。