鉄道コム

新車両リポート

「りょうもう」用の東武200型、先代車両のデザインになって登場!

2021年8月5日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

東武鉄道は8月4日、リバイバル塗装となった200型205編成を、報道陣に公開しました。

1800系リバイバル塗装となった200型
1800系リバイバル塗装となった200型

200型は、特急「りょうもう」に使用される車両。今回の205編成は、先代の「りょうもう」用車両である1800系デザインに塗装が変更されました。

この塗装変更は、2020年から2021年にかけてデビュー30周年を迎えた、100系「スペーシア」と200型の活躍を記念し、日光線・伊勢崎線で活躍した歴代車両を振り返るリバイバルカラー車両企画の一環。6月に登場した「スペーシア」の登場時リバイバルカラーに続く第2弾となります。

1800系は、1969年にデビューした急行用車両。ボンネット形のスタイルであった日光線用1720系「デラックスロマンスカー」に対し、こちらは箱型の車体でしたが、運転席窓にはパノラミックウィンドウを採用。カラーリングはローズレッド地にホワイトのラインを配するという、当時としては斬新なデザインでした。

1800系同様、ローズレッド地にホワイトラインの塗装となった200型
1800系同様、ローズレッド地にホワイトラインの塗装となった200型

今回塗装が変更された200型は、先頭部は1800系と異なり流線形ですが、塗装パターンは1800系のものを踏襲。側面につながる部分もスタイルに合うようアレンジしています。

箱型車体だった1800系の塗装パターンを200型用にアレンジ
箱型車体だった1800系の塗装パターンを200型用にアレンジ

また、従来塗装ではローズレッド塗装だったスカートも、1800系同様のグレー塗装に変更されています。

1800系同様にグレーとなったスカート
1800系同様にグレーとなったスカート

デザインの変更は、外観だけにとどまりません。車内の座席モケットも、1800系と同じ色のものに変更されています。当日は客室内のみの公開でしたが、乗務員室の座席モケットも、客室内と同じ色のものに変更しているといいます。

座席モケットも1800系風に変更
座席モケットも1800系風に変更

今回塗装が変更された205編成は、8月7日(土)の団体臨時列車で営業運転を開始する予定。今後は、さらに209編成もリバイバルカラーへ変更される予定となっています。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。