鉄道コム

阪神、新型車両「3000系」を2027年春導入 座席指定サービスにも対応

2025年3月10日(月)15時2分

阪神電気鉄道は10日、新型急行用車両「3000系」を導入すると発表。あわせて、同車両において、座席指定サービスも提供すると発表した。

阪神の新型車両「3000系」(イメージ)
阪神の新型車両「3000系」(イメージ)

3000系の車両コンセプトは、「“かける”」。「“掛ける” たいせつがギュッと。」、「“駆ける” 急行用車両としての疾走感」、「“翔ける” 将来に向かってのさらなる飛躍」、「“架ける” 人と人、人と社会の架け橋」の4点をデザインや設計に反映し、開業時から沿線住民に身近な存在として寄り添うことで培ってきた、徹底的な顧客志向(阪神らしさ)を実現するとしている。

車両の外観は、「掛ける」「架ける」などのコンセプトや疾走感をイメージしたもの。また、エクステリアカラーは、同社の急行用車両でかつて使用してきた「赤胴車」塗装を引き継ぐ「Re Vermilion」(リ・バーミリオン)を採用。赤胴車を継承し、期待に応え続ける車両になってほしいという思いを込めたとしている。

3000系のエクステリアコンセプト(イメージ)
3000系のエクステリアコンセプト(イメージ)

車両は6両編成で、うち1両には座席指定サービスを提供可能な車両とする。同サービスの詳細は、決まり次第発表するという。

機器面では、同期リラクタンスモータシステム「SynTRACS」を駆動システムに採用。既存車両の8000系との比較で、消費電力を約60パーセント削減するとしている。

3000系は、2027年春に営業運転を開始する予定。当初は1編成で運用を開始し、順次増備するとしている。なお、阪神電気鉄道の広報担当部門によると、同車は仕様上は近畿日本鉄道への乗り入れには対応しているが、座席指定サービスの運用区間に関わるため、乗り入れの実施については未定だという。

2025年3月10日(月)15時2分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊豆箱根鉄道駿豆線タッチ決済乗車サービス開始[2024年12月18日(水)~]
  • 日立製作所英国高速鉄道向け車両製造開始[2025年]
  • 近畿車輌製カイロ地下鉄4号線向け車両納入開始[2025年]
  • JR四国ハイブリッド式車両量産先行車落成[2025年12月]
  • 東武「日光詣スペーシア」台北駅展示開始[2025年度冬]
  • 横浜・根岸線ワンマン運転導入[2026年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

浜松工場見学ツアー

10月25日に首都圏・静岡地区発着、26日に名古屋・関西圏発着を開催。N700Sバッテリー走行実演などを実施。

画像

高徳線にアンパンマン列車

2600系全2本が、高徳線「うずしお」用の「アンパンマン列車」に。10月下旬デビュー予定。

画像

ロング車でも「うれしート」

学研都市線などのロングシート車両も、有料座席サービスの提供対象に。10月14日から。

画像

台湾を走る「N700ST」

台湾高速鉄路が導入する、N700Sベースの新型車両。形式名は「N700ST」に。外観デザインも公開。

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!