鉄道コム

大阪・奈良間の特急「まほろば」定期化へ 「北陸特急」改造のリニューアル車も投入

2024年12月13日(金)14時58分

JR西日本は13日、特急「まほろば」を定期運行化し、リニューアル車両も投入すると発表した。

「まほろば」に投入するリニューアル車両(画像:JR西日本)
「まほろば」に投入するリニューアル車両(画像:JR西日本)

「まほろば」は、大阪・新大阪~奈良間をおおさか東線経由で結ぶ特急列車。2024年12月現在は、土休日の臨時列車として運転されている。同社は、2025年3月15日のダイヤ改正において、同列車を土休日に定期的に運転する列車とする。

同列車の定期列車化にあわせ、JR西日本では、リニューアル車両を投入する。北陸方面の特急列車で使用していた683系2000番台を改造。3両編成2本を順次投入する。

リニューアル車両では、奈良を体現する2つの魅力として、「安寧」と「悠久」の2つのデザインを展開する。デザインは、なら歴史芸術文化村(奈良県知事公室万博推進室兼務)の松本耕士氏の協力の下、GKデザイン総研広島が監修した。

「安寧」編成は、蘇芳(すおう)色や金色などを用いた暖色系のイメージで、「楽園の陽光感」を表現。座席モケットでは、蘇芳色のシートに、奈良時代・平安時代に装飾として多く用いられた「宝相華(ほうそうげ)文様」をあしらう。

「安寧」編成の外観イメージ(画像:JR西日本)
「安寧」編成の外観イメージ(画像:JR西日本)
「安寧」編成の車内イメージ(画像:JR西日本)
「安寧」編成の車内イメージ(画像:JR西日本)

「悠久」編成は、深みを帯びた仏像の経年変化を思わせる、墨色と灰渋(はいしぶ)色を採用。「文化の万世(万葉)への継承」を車体で表現した。座席モケットは墨色となっている。

「悠久」編成の外観イメージ(画像:JR西日本)
「悠久」編成の外観イメージ(画像:JR西日本)
「悠久」編成の車内イメージ(画像:JR西日本)
「悠久」編成の車内イメージ(画像:JR西日本)

リニューアル車両は、外観や座席モケットのリニューアルなどのほか、車内Wi-Fiや全席コンセント、荷物スペースを設置。車椅子スペースも拡大している。リニューアル車両の運転開始時期は、「安寧」編成が2025年4月5日、「悠久」編成が同年秋ごろを予定している。

2024年12月13日(金)17時39分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 仙石線E131系営業運転開始[2025年12月]
  • 函館市電運賃改定[2025年12月1日(月)]
  • 伊豆箱根鉄道駿豆線タッチ決済乗車サービス開始[2024年12月18日(水)~]
  • 日立製作所英国高速鉄道向け車両製造開始[2025年]
  • 近畿車輌製カイロ地下鉄4号線向け車両納入開始[2025年]
  • JR四国ハイブリッド式車両量産先行車落成[2025年12月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

高徳線にアンパンマン列車

2600系全2本が、高徳線「うずしお」用の「アンパンマン列車」に。10月下旬デビュー予定。

画像

ロング車でも「うれしート」

学研都市線などのロングシート車両も、有料座席サービスの提供対象に。10月14日から。

画像

台湾を走る「N700ST」

台湾高速鉄路が導入する、N700Sベースの新型車両。形式名は「N700ST」に。外観デザインも公開。

画像

プレミアムカー増結

京阪3000系の有料座席指定車両「プレミアムカー」が、10月26日のダイヤ変更から編成中2両に。

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

8月の鉄道イベント一覧

夏休みシーズンは鉄道イベントも多数。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。