鉄道コム

キハ283系は2022年春に定期列車引退、JR北海道がダイヤ改正概要を発表

2021年9月15日(水)14時38分

キハ283系
キハ283系

JR北海道は15日、2022年春に実施するダイヤ改正の概要について発表した。

特急列車では、キハ261系22両を追加投入し、「おおぞら」用のキハ283系を全て置き換える。また、新函館北斗駅における北海道新幹線と「北斗」の接続を改善し、乗り継ぎ時間を最大で20分程度短縮する。一方、「おおぞら」では、利用者が減少する時期の自由席を1両とし、編成を5両編成から4両編成に短縮。また、「ライラック」2本を臨時列車とするほか、「カムイ」臨時列車4本については、運転日の縮小を検討する。

普通列車では、H100形30両を追加投入。根室本線新得~釧路間の全54本と、石北本線旭川~上川間24本中21本(既存2本含む)を、H100形での運転に変更する。また、学園都市線「ロイズタウン」駅、宗谷本線東風連駅の「名寄高校」駅への移設・改称にあわせ、ダイヤを変更する。このほか、札幌圏における一部列車の土休日運休、学園都市線の本数・両数見直し、札幌圏以外での両数見直しなどを実施する。

このほか、極端に利用の少ない根室本線(花咲線)1駅、宗谷本線1駅、函館本線5駅について、廃止する方向で自治体と協議を進めているという。

JR北海道は、このダイヤ改正と車両運用の見直し、駅廃止により、動力費は年間約7000万円、駅維持費は年間約1000万円を削減する見込みとしている。

2021年9月15日(水)14時38分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。