鉄道コム

鉄道コらム

譲渡されたキハ85系は「KTR8500形」に 特急車両の予備車両として活躍予定

2023年6月16日(金) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

WILLER TRAINSは、2022年度の実績をまとめた安全報告書において、JR東海から譲受したキハ85系の扱いについて説明しました。

JR時代のキハ85-3
JR時代のキハ85-3

キハ85系は、1989年にデビューした特急型の気動車。特急「ひだ」「南紀」で活躍してきましたが、後継車両のHC85系による置き換えで、JR東海からは順次引退。3月には「ひだ」での運転を終了しており、6月30日には「南紀」からも撤退する予定です。

WILLER TRAINSが譲受したのは、キハ85-3・6・7・12の4両。いずれも非貫通型の先頭車です。このうち、キハ85-3・12は営業車両として使用しますが、キハ85-6・7の2両は部品取り車両としての導入。営業車両を使用するうちに補修部品などが不足した際、部品を供給するための車両となります。

譲渡後の形式名は、KTR8500形。車両番号は、キハ85-12がKTR8501、キハ85-3がKTR8502となります。同社では、全般検査や同社線仕様への改修後、線内特急の予備車として使用を開始する予定です。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。