鉄道コム

都営三田線の新型車両「6500形」諸元表

2022年2月27日(日) 鉄道コムスタッフ

都営地下鉄の6500形は、1993年登場の6300形以来、同線では29年ぶりのデビューとなる新型車両です。「人にやさしい車両」が車両コンセプトで、全車両へのフリースペース設置、乗降口脇スペースの拡大、全座席への左右いずれかの握り棒設置といったバリアフリーに配慮した設計となっています。

都営三田線の新型車両6500形
都営三田線の新型車両6500形

営業運転の開始日は、2022年5月14日(土)。三田線のほか、直通先である東急目黒線でも運転される予定です。

諸元表

6500形編成
6500形編成

車種

  • 耐食アルミニウム合金製2軸ボギー連結電車

電気方式・軌間

  • 直流1500ボルト架空電車線式・1067ミリ

残り6350文字/全文:7286文字

この続きはプレミアム会員になるとご覧になれます

プレミアムサービスのご案内 / 会員の方はチェックイン

プレミアム会員の入会はこちらから

車両性能運転最高速度:時速110キロ設計最高速度:時速120キロ加速度:3.3km/h/s常用減速度:3.5km/h/s非常・保安減速度:4.5km/h/s最大寸法長さ:20,000ミリ ※連結面間、両先頭車は20,470ミリ幅:2,829ミリ ※車側灯間高さ:4,056ミリ ※空調装置含む、パンタ

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

1

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。