鉄道コム

東京メトロ、有楽町線・南北線延伸の鉄道事業許可を申請

2022年1月28日(金)17時45分

東京メトロは28日、有楽町線の豊洲~住吉間と南北線の白金高輪~品川間の延伸事業について、鉄道事業許可を国土交通大臣に申請したと発表した。

有楽町線の延伸は、豊洲駅から東陽町駅を経由し、住吉駅に至るもので、建設キロは4.8キロ。豊洲~東陽町間と、東陽町~住吉間に、それぞれ新駅を設ける。これにより、豊洲周辺の臨海地域と都区部東部の観光拠点などとのアクセス向上などのほか、東西線の混雑緩和が期待されるとしている。総建設費は、約2690億円を見込む。

南北線の延伸は、白金高輪駅から南東方向に進路を変えて品川駅に至るもので、建設キロは2.5キロ。JR東日本の主要幹線、羽田空港に連絡する京急線、東海道新幹線、建設中のリニア中央新幹線と品川駅で接続することで、六本木・赤坂などの都心部と、品川駅や国内外とのアクセス向上などに寄与できるという。総建設費は、約1310億円を見込んでいる。

有楽町線・南北線の延伸計画図
有楽町線・南北線の延伸計画図

開業時期は、両線とも2030年代半ばを目標とする。同社は、両路線の延伸で地下鉄ネットワークの充実を図り、東京圏の国際競争力の強化に貢献するとしている。

2022年1月28日(金)17時57分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • つくばエクスプレス8両化[2030年代前半]
  • 京王線ホームドア全駅設置完了[2030年代前半]
  • 北海道新幹線新函館北斗~札幌間開業[未定]
  • 上越新幹線東京~新潟間自動運転運用開始[2030年代中ごろ]

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。