鉄道コム

阪急が12月にダイヤ改正、2024年には座席指定サービス開始へ

2022年10月12日(水)15時37分

阪急電鉄は12日、12月に実施するダイヤ改正の概要を発表。あわせて、2024年に京都線で座席指定サービスを開始することを発表した。

京都線の「特急」
京都線の「特急」

座席指定サービスは、京都線の「特急」「通勤特急」「準特急」の3種別が対象。詳細については改めて発表するとしている。同サービスの開始を見据え、今回のダイヤ改正において、「快速急行」の種別を「準特急」に変更する。

ダイヤ改正では、京都線で土休日に運転している観光特急のうち、種別が「快速特急A」となる、6300系「京とれいん」の運転を終了。ダイヤ改正以降は、7000系による「京とれいん 雅洛」4往復のみの運転とする。京都線ではこのほか、早朝・深夜時間帯に運転する「快速」の停車駅に西京極駅を追加し、種別名を「急行」に変更する。

運転を取りやめる6300系「京とれいん」
運転を取りやめる6300系「京とれいん」

このほか、各線で女性専用車両を設定する列車を「通勤特急」に統一。利用者にわかりやすくする。また、朝ラッシュ時の10両編成を削減し、京都線と宝塚線では運転を取りやめ。夜間においても、運転間隔の変更や最終列車の時刻繰り上げを実施する。

ダイヤ改正は、12月17日に実施する。同日は、阪神電気鉄道や山陽電鉄、大阪メトロ堺筋線でも、ダイヤ改正を実施する。

2022年10月12日(水)15時37分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊豆箱根鉄道駿豆線タッチ決済乗車サービス開始[2024年12月18日(水)~]
  • 日立製作所英国高速鉄道向け車両製造開始[2025年]
  • 近畿車輌製カイロ地下鉄4号線向け車両納入開始[2025年]
  • JR四国ハイブリッド式車両量産先行車落成[2025年12月]
  • 東武「日光詣スペーシア」台北駅展示開始[2025年度冬]
  • 横浜・根岸線ワンマン運転導入[2026年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

浜松工場見学ツアー

10月25日に首都圏・静岡地区発着、26日に名古屋・関西圏発着を開催。N700Sバッテリー走行実演などを実施。

画像

高徳線にアンパンマン列車

2600系全2本が、高徳線「うずしお」用の「アンパンマン列車」に。10月下旬デビュー予定。

画像

ロング車でも「うれしート」

学研都市線などのロングシート車両も、有料座席サービスの提供対象に。10月14日から。

画像

台湾を走る「N700ST」

台湾高速鉄路が導入する、N700Sベースの新型車両。形式名は「N700ST」に。外観デザインも公開。

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!