ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
令和5年(2023年)4月1日から、バスと地下鉄の「乗継券」を廃止します(ばんけいバス・夕鉄バスは継続)。
ICカードの普及により乗継券の利用者が大幅に減少していることや、券の在庫管理、事業者間の精算等に係る業務の効率化を図るため実施するものです。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※地下鉄と路面電車の乗継券については、地下鉄券売機及び路面電車車内で引き続き発売します。(各種ICカードもご利用いただけます。)
ポスター「バスと地下鉄の乗継券廃止について」(PDF:449KB)
令和5年(2023年)4月1日(土曜日)
(令和5年(2023年)3月31日(金曜日)発売分をもって廃止)
乗継乗車の際はICカード乗車券をご利用ください。
おひとり様1枚ずつICカード乗車券をお持ちください。
◆1枚のICカード乗車券でバスと地下鉄を乗り継ぐことで、自動的に乗継割引が適用された料金・運賃が支払われます。(一部、乗継割引が適用にならないバス路線があります。)
◆以下の場合は乗継割引が適用されません。
◆SAPICAのほか、SuicaやKitacaなどの全国相互利用可能なICカード、敬老優待乗車証(敬老ICカード)をご利用いただいた場合も、乗継割引が適用されます。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
ばんけいバス・夕鉄バスと地下鉄の乗継乗車について
ばんけい・夕鉄バスではICカードがご利用いただけません。以下の方法で乗継乗車してください。
■地下鉄からばんけい・夕鉄バスへの乗り継ぎ
地下鉄乗車後、下記の駅で係員にお申し出ください。地下鉄料金と乗継料金との差額をお支払いいただくことでばんけい・夕鉄バス専用の乗継券をお渡しします。
※地下鉄券売機で乗継券は購入できなくなります。
乗継できるバス | 乗継駅 |
---|---|
ばんけいバス |
真駒内駅(駒岡線のみ) 円山公園駅 |
夕鉄バス | 新さっぽろ駅 |
■ばんけい・夕鉄バスから地下鉄への乗り継ぎ
従来どおり、バス車内で乗継券を購入してください。
バスと地下鉄の乗継券の利用枚数は「SAPICA」などのICカードの普及とともに年々減少しています。また、今般のコロナ禍により、交通事業者として接触機会削減等の社会的要請への対応が求められていることや、券の在庫管理及び事業者間の精算等に係る業務の効率化を図るため、乗継券を廃止(ばんけいバス・夕鉄バスを除く)することとしました。
乗継割引が適用されるICカードは以下のとおりです。
※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
※「manaca」・「マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
ICカードを所持していない場合は乗継料金は適用されませんので、地下鉄とバスそれぞれの料金を現金でお支払いいただくこととなります。なお、地下鉄駅券売機や窓口、バスターミナル窓口でSAPICAを購入することができます。(デポジット500円+チャージ金1,500円をお支払いいただきます。)(福祉割引SAPICAなど、一部身分証の提示が必要なもの、1人1枚のみの発行となるものがあります。)
バス車内ではICカードを購入できません。
詳しくは、SAPICAホームページ(外部のサイト)をご覧ください。
バス乗継定期券はこれまでどおり発売します。
【地下鉄の料金制度に関すること】
札幌市交通局事業管理部営業課(011-896-2706)
【バスの料金や乗車方法に関すること】
■ジェイ・アール北海道バス(本社営業部)(011-622-8111)
■ジェイアール北海道バス(琴似営業所)(011-631-4111)
■じょうてつバス(川沿営業所)(011-572-3131)
■じょうてつバス(藻岩営業所)(011-588-3321)
■北海道中央バス(札幌ターミナル)(0570-200-600)
【地下鉄・路面電車の料金・定期券に関すること】
札幌市交通案内センター(011-232-2277)
平日:午前8時00分~午後8時00分
土日祝:午前10時00分~午後6時00分
(年末年始を除く)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ