お知らせ

京急電鉄が協力する小量乗合輸送サービス 「ハコモビ」実証実験が開始

2022年11月14日

箱根町が、地域住民移動支援促進事業として高齢者等の外出や健康増進、QOLの向上および地域コミュニティ強化を目的に、地域の移動支援として実証実験を開始する、小量乗合輸送サービス「ハコモビ」に京急電鉄が協力しました。実証実験の詳細は以下のとおりです。


小量乗合輸送サービス「ハコモビ」実証実験の実施について


11_10_hakomobi.png

目的・内容

箱根町(町長:勝俣 浩行)は地域住民移動支援促進事業として高齢者等の外出活動の維持増進とそれを通じた健康増進、QOL(生活の質)の向上及び地域コミュニティの強化を目的に、産官学が連携し、宮城野地域と仙石原地域間の移動支援として小量乗合輸送サービス「ハコモビ」(はこねのモビリティの意)の実証実験を行います。 2つの地域の商業施設、金融機関、医療施設や公共施設などを停留所としており、実験期間の前半は決められたルートを時刻表に沿って運行する「定時定路線型運行」とし、後半は登録者の予約に応じて柔軟にルートを決め、多数の乗降ポイントで乗降できる「オンデマンド型運行」となります。

本実証実験は、産官学連携として横浜国立大学※1(学長:梅原 出)の他、神奈川トヨタ自動車株式会社(代表取締役社長:市川 英治)、株式会社KTグループ(代表取締役会長兼社長:上野 健彦)、損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:白川 儀一)、株式会社プライムアシスタンス(代表取締役社長:大木 雅人)、株式会社小田原機器(代表取締役社長:丸山 明義)、京浜急行電鉄株式会社(取締役社長:川俣 幸弘)、LocaliST株式会社(代表取締役社長:有吉 亮)と連携して行うもので、各社の専門的スキルやシステム・機器等を提供いただきながら実施するものです。

利用者への事後アンケート結果や乗車証として配付するビーコンが発するBLE※2を捕捉する端末を車内や施設内に設置し、利用者の乗車区間や施設利用状況等の情報を取得することで実証実験の効果や需要を測り、地域の実情に応じた移動支援を検討します。
※1 箱根町と横浜国立大学は、観光、まちづくり、教育等の様々な分野に関する包括的な連携・協力を推進し、地域の課題解決等を図るために包括連携協定を平成30年2月に締結しています。
※2 Bluetooth Low Energy(ブルートゥース・ロー・エナジー)の略で、低消費電力の近距離無線通信のこと。BLEビーコンはそれを発する発信機で、本実証実験では利用者の動向を把握するために使用します。
*ハコモビロゴデザイン:横浜国立大学 都市科学部都市基盤学科1年 延原 翠

実施概要

①定時定路線型運行
令和41121日(月)~118日(水)の毎週月・水曜日運行

(祝日および年末年始1228日~19日の期間を除く)


②オンデマンド型運行

令和5123日(月)~38日(水)の毎週月・水曜日運行(祝日除く)

※ 乗降できる停留所は現在調整中


注意
「定時定路線型」・「オンデマンド型」ともに利用するには事前の会員登録(乗車証発行)が必要になります。
   会員登録は宮城野出張所、仙石原出張所、さくら館で受け付けています(平日開庁時間)。

実証実験参画団体

団体名 役 割

横浜国立大学/ LocaliST株式会社

実証実験全般に係るマネジメント、地域交通に関する調査・研究活動

神奈川トヨタ自動車株式会社(トヨタモビリティ神奈川)

/ 株式会社KTグループ
実証実験車両(ノア等)の貸出
損害保険ジャパン株式会社 実証実験リスクアセスメント
株式会社プライムアシスタンス オンデマンド交通「NORUMO」・予約受付コールセンターの提供
株式会社小田原機器 乗車証のBLEを検知する車載端末の貸出
京浜急行電鉄株式会社 実証実験全般に係る相談・支援

実証実験の問い合わせ先

箱根町福祉部福祉課高齢福祉係 0460-85-7790(受付時間:平日8:30~17:15)