「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト」
夏を彩る新たな京の賑わいを創出 「京の七夕」梅小路公園会場
『京都・梅小路七夕あそび~夜の公園で憩う~』
京都・梅小路みんながつながるプロジェクト
(京都・梅小路まちづくり推進協議会)
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」は、京都駅から梅小路公園周辺までのエリア一帯において、おもてなしの雰囲気の演出や楽しく回遊していただくための取り組みを実施しています。
今回、本プロジェクトでは、今年7回目を迎える京都の夏の風物詩「京の七夕」と連携し、梅小路公園を会場に2016年8月6日(土曜日)から12日(金曜日)までの期間中、「京都・梅小路七夕あそび~夜の公園で憩う~」を開催します。
梅小路公園会場の七夕のテーマは「あそび」です。「あかり」の演出やキッチンカー、親子で楽しめるワークショップなど、日常とは少し違った「夜の梅小路公園」の魅力を体験いただけるさまざまな七夕あそびを実施します。
1 イベント名称、開催期間、場所
(1)イベント名称:「京都・梅小路七夕あそび~夜の公園で憩う~」
(2)開催期間:2016年8月6日(土曜日)から12日(金曜日)まで
※注釈 個別の催しごとに詳細の日時は異なります。
(3)開催場所:梅小路公園
2 概要
(1)イルミネーションなどによる「あかり」の演出
梅小路公園内南側の「河原遊び場」において、「緑陽」をイメージしたLEDの光で、幻想的な雰囲気を演出します。また、園路に行灯(あんどん)を設置し、やわらかな光で足元を照らします。
開催時間:19時から21時まで
開催場所:河原遊び場および園路
イルミネーションデザイン監修:照明デザイナー/NAIKIDESIGN INC.内木宏志
(2)夏の夜空のレストラン
キッチンカーによる「マルシェ風レストラン」とブース出店による「まんぷくレストラン」の2つのグルメエリアを展開します。ここでしか味わえない限定メニューや、おしゃれなしつらえの休憩スペースもあり、夏の夜空を仰ぎ見ながらお食事を楽しむことができます。
開催時間:14時から21時まで(予定)
開催場所:中央広場および周辺園路
(3)オープニングイベント
「京の七夕『梅小路公園の樹木で行灯を作ろう!』~梅小路天の川と夜の公園たんけん~」
梅小路公園の自然環境を生かして、公園の樹木で行灯を作るワークショップを開催するとともに、出来上がった行灯を公園内に並べ、「梅小路天の川」として点灯するオープニングイベントを行います。また、点灯イベントの後には、お化けのメイクをして肝試し気分を味わいながら、普段知らない夜の公園を探検します。
開催日:2016年8月6日(土曜日)
開催時間:16時30分から20時30分まで
開催場所:「緑の館」1階イベント室およびいのちの森周辺
対象および定員:親子(小学生までのお子さま)100組 ※注釈 1組1セット
参加方法:「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト」ホームページにて7月上旬発表予定
(4)親子でチャレンジ「体育教室」
正道会館空手最高師範角田信朗氏をゲストに招き、強い心と体を手に入れる方法を角田氏と学ぶなど、親子で楽しめるスポーツイベントを開催します(詳細調整中)。
開催日:2016年8月11日(木曜日・祝日)
開催時間:13時から17時まで
開催場所:「緑の館」1階イベント室 ほか
対象:親子(小学生までのお子さま)
定員および参加方法:「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト」ホームページにて7月上旬発表予定
(5)その他
○公園内施設の延長営業
期間中、京都水族館において、20時まで延長営業を行います。
○浴衣来場特典
期間中、浴衣で来場された方を対象に、「夏の夜空のレストラン」や公園内の飲食店において、一部メニューの割引やトッピングサービスなどの特典をご用意します。
○願い笹の設置
2016年8月6日(土曜日)、7日(日曜日)の2日間、公園内の各所に、七夕の「願いごと」を書いた短冊などを飾りつけられる笹を設置します。
3 「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」とは
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト」(代表:岩崎 悟志、副代表:三坂 伸也)は、京都駅から梅小路公園周辺までのエリアにおける持続的な回遊性の向上やにぎわいづくりに地域の皆様と一緒に取り組むため、同エリア内に所在する企業や団体などとともに、2015年5月11日に発足し、大型野外イベントの開催やエリアガイドの発刊など、さまざまな取り組みを行っています。
事務局 西日本旅客鉄道株式会社 京都支社、京都水族館
4 参考 京の七夕 各会場の実施概要