JR神戸線 神戸~元町駅間 架線が溶断し停電が発生した事象について
平成27年11月16日、JR神戸線 神戸~元町駅間で架線が溶断して停電が発生し、JR神戸線・京都線を中心に各線区で列車の運休や大幅な遅れが発生いたしました。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
1 発生日時
平成27年11月16日(月曜日) 午前8時6分ごろ
2 場所
JR神戸線(東海道線) 神戸~元町駅間
※注釈 現地は元町駅から神戸駅方面(南西方面)に約400メートル付近
3 概況
11月16日午前8時6分ごろ、大阪総合指令所の指令員は、モニター画面で、須磨~灘駅間で停電が発生しているのを認めました。一方、神戸~元町駅間に停車中の上り新快速列車[網干駅 6時30分発 野洲駅 9時着]の運転士は、停車中に車両の異常を認めたため、大阪総合指令所に連絡しました。
このため、JR神戸線では、西明石~大阪駅間の上り外側線(主に特急列車・新快速列車・一部の快速列車が運転する線路)で運転を見合わせ、その後、駅間で停車した列車にご乗車のお客様に列車から降車いただくため、午前9時10分からJR神戸線の姫路~芦屋駅間の全線で運転を見合わせました。
お客様の移動と架線の復旧作業が完了したため、午後0時15分に運転を再開しました。
<駅間停車列車>
(1)神戸~元町駅間(元町駅から神戸駅方面に約400メートル付近停車)
上り新快速列車[網干駅 6時30分発 野洲駅 9時着]
乗客数:約1,600人
お客様には、元町駅まで徒歩で移動していただきました。
停車:8時6分ごろ
降車開始:9時26分ごろ
降車完了:10時6分ごろ
(2)塩屋~須磨駅間(須磨駅から塩屋駅方面に約100メートル付近停車)
上り新快速列車[上郡駅 6時20分発 野洲駅 9時14分着]
乗客数:約2,000人
お客様には、主に須磨駅まで徒歩で移動していただきました。
停車:8時6分ごろ
降車開始:9時50分ごろ
降車完了:11時15分ごろ
(3)塩屋~須磨駅間(須磨駅から塩屋駅方面に約1キロメートル付近停車)
上り快速列車[網干駅 6時33分発 大阪駅 8時25分着]
乗客数:約1,500人
お客様には、主に須磨駅まで徒歩で移動していただきました。
停車:8時6分ごろ
降車開始:10時ごろ
降車完了:11時35分ごろ
(4)六甲道~灘駅間(灘駅から大阪駅方面に約900メートル付近停車)
下り新快速列車[敦賀駅 6時2分発 姫路駅 9時24分着]
乗客数:約500人
三ノ宮駅に電車で移動しました。
停車:9時15分ごろ
発車:11時7分ごろ
※注釈 (1)(2)の列車で救急搬送されたお客様が複数いらっしゃいます。
4 原因
当該新快速列車がセクション(電源と電源が切り替わる区間)に停車し、架線を溶断したためと思われます。
5 列車影響(住吉駅での人身事故の影響を含む)
運休、遅れ:150本
影響人員:約150,000人