• 製品検索

TOMIX

  1. TOP
  2. 製品検索
  3. 製品情報
  4. JR 201系通勤電車(中央・総武線各駅停車)セット

電車 JR 201系通勤電車(中央・総武線各駅停車)セット

2024年09月12日(更新日:2025年03月19日)

電車 JR 201系通勤電車(中央・総武線各駅停車)セット

2024年09月12日(更新日:2025年03月19日)

※写真は実車です ※掲載している写真は各種権利の関係上、転載禁止とさせていただきます

201系は国鉄初の電機子チョッパ制御車として1979年に試作車が登場、省エネ効果が実証された後の1981年より量産が開始された通勤形電車です。
中央・総武線へは101系の置き換え用として1982年に登場しました。
同線へ投入された201系は4両+6両の分割可能な編成とされ最終的に19編成が配置されました。
晩年は中央線と同様に転落防止帆取り付けによる連結面窓の閉鎖や両先頭車へのスカートの取り付け改造が行われています。
2001年には後継となる209-500系とE231系の投入により他線区へ転属して中央・総武線での活躍は終了しました。

  • Nゲージ
品番 98882
価格 41,800円(税込)
発売月 2025年03月
JANコード
  • 常点灯ヘッドライト2灯以上
  • 常点灯テールライト
  • フライホイール付モーター車
  • 新集電システム
  • オプショナルパーツ
  • 常点灯用室内照明ユニット
  • TNカプラー
アイコンの見方と機能
  • 編成例

  • 特徴

    ●中央・総武線で活躍したカナリアイエローの201系を10両フルセットで再現
    ●1号車と10号車の先頭部運転台側はスカートの付いた姿を再現
    ●4号車と5号車の先頭部運転台側はスカートの無い姿を再現
    ●パンタグラフはPS21を搭載
    ●連結面窓は塞がれている姿を再現
    ●1号車と10号車の先頭車はヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
    ●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
    ●前面表示部は白色LEDによる点灯
    ●4号車と5号車の先頭車のライト類は非点灯
    ●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
    ●JRマーク印刷済み
    ●靴摺りは銀色で印刷済み
    ●車番は選択式で転写シート付属
    ●M-13モーター採用
    ●4号車と5号車の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備
    ●1号車と10号車の先頭車運転台側はダミーカプラー装備
    ●スカート無しダミーカプラー付属
    ●フライホイール付動力採用
    ●新集電システム、黒色車輪採用

  • 製品内容

    【車両】
    ●クハ201
    ●モハ201
    ●モハ200(T)
    ●クハ200
    ●クハ201
    ●モハ201
    ●モハ200(M)
    ●モハ201
    ●モハ200(T)
    ●クハ200

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:行先・運行番号表示
    ●ランナーパーツ:ジャンパ栓受け
    ●パーツ    :ダミーカプラー(スカートなし)
    ●転写シート  :車番など

  • オプショナルパーツ

  • パッケージ形態

    ブック型プラケース

    ブック型プラケース
  • ※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
  • ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。
  • ※掲載しております実車の写真は各種権利の関係上、すべて転載禁止とさせていただきます。
  • ※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
  • ※製品の仕様は予告なく変更することがあります。
  • ※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
  • ※無断転載・複製を禁じます。

JR東日本商品化許諾済