有楽町線と南北線の延伸、国交省が許可 開業目標は2030年代半ば

有料記事

磯部征紀 塩入彩
[PR]

 国土交通省は28日、東京メトロから申請があった有楽町線と南北線の延伸事業を許可し、発表した。許可を受けたのは、有楽町線の豊洲―住吉(4・8キロ、総事業費約2690億円)と南北線の品川―白金高輪(2・5キロ、同約1310億円)。開業目標はいずれも2030年代半ばとしている。

 有楽町線は延伸によって臨海副都心と都東部を結ぶ利便性が向上するほか、東西線が通る東陽町に新駅を設けることで東西線の混雑緩和が期待される。南北線では、都心部とリニア中央新幹線の始発駅である品川駅とのアクセス向上などが見込まれる。

     ◇

「許可、ゴールではない」

 豊洲―住吉の延伸を求めてい…

この記事は有料記事です。残り142文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません