つり革が、メーターが、アルミ扉が…廃車地下鉄、変身までの舞台裏

有料記事

文・鈴木智之 写真・小杉豊和
[PR]

 頑丈そうなアルミと厚いガラスでできたダイニングテーブル。ガラスには「ひらくドアにごちゅうい!」のステッカー。どこかで見たような……。そう、電車のドアだ。

 1月、大阪市高速電気軌道大阪メトロ大阪市西区)のホールに家具や雑貨など19点が並んだ。いずれも、大阪の大動脈御堂筋線で活躍した地下鉄車両の部材を使ったものだ。

 「廃車再生プロジェクト」と…

この記事は有料記事です。残り1057文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
鈴木智之
くらし科学医療部|大阪駐在
専門・関心分野
科学、交通、難病