9日午前10時ごろ、岡山県倉敷市のJR瀬戸大橋線宇多津―児島駅間で、高松発岡山行き観光列車「瀬戸大橋アンパンマントロッコ2号」(2両編成、乗客約40人)の20代の男性運転士が熱中症で救急搬送され、列車が停車した。
JR四国によると、交代の運転士が約25分後に運転を再開。1両は窓がなく空調設備はついていなかったが、乗客に体調不良を訴えた人はいなかった。この列車を含む上下9本に運休・遅れが出て、約1300人に影響した。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
停電、列車内で熱中症…国交省方針「積極的に車外へ」
運転士が足りない JR四国、普通列車22本を取りやめ
熱中症の死者、10年で倍増 コロナ対策と両立の工夫は
香川)JR四国、観光列車7月再開 特急・普通・快速も
短い夏休み 学校、暑さ対策に苦慮 ドリンクバーも
学校が日傘用意、登校は不要…例年以上の熱中症リスクで
4月27日 (日)
4月26日 (土)
4月25日 (金)
4月24日 (木)
注目の動画
速報・新着ニュース