鉄道社員描く「今日のアマビエ」 FBでいいね!を競う
城戸康秀
肥薩おれんじ鉄道(本社・熊本県八代市)の社員がフェイスブック(FB)上で疫病よけの妖怪を描く「アマビエ・チャレンジ」を繰り広げている。新型コロナウイルスの影響で収入が大きく落ち込み開業以来の苦境に陥る中、危機の収束を願う思いを込めた作品で「いいね!」を競っている。
アマビエは、江戸時代の弘化3(1846)年、肥後(熊本県)の海中から現れたとされる半人半魚の妖怪。「疫病が流行したら、私の姿を描いて人々に見せよ」と言ったとされ、コロナ危機が深刻になる中、その絵が次々にSNSに投稿されるなど一躍注目されるようになった。
秩父鉄道(埼玉県)がアマビエをモチーフにした入場券を発行するなど、鉄道各社の間でもアマビエ熱が高まる中、肥薩おれんじ鉄道のFBを担当する大平智弥運転士が「熊本を走行する我々が何もしないわけにはいかない」と、社員による「今日のアマビエ」企画をスタートさせた。「沈みがちな雰囲気を明るくしたいという思いもあった」
5月半ばから大平運転士は…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら