
市電の追突事故を受け、国が臨時の保安監査を始めました。
中野 洋昌 国土交通相は28日の閣議後の会見で「誠に遺憾」と述べた上で、市交通局に対し安全対策の指導を徹底するとしました。
3月25日に熊本市中央区で発生した市電の追突事故では15人が重軽傷を負いました。
この事故について中野国交相は28日朝、閣議後の会見で「誠に遺憾」とした上で次のように述べました。
【中野 国交相】
「輸送の安全確保については鉄軌道の事業者にとって重要な使命であることを肝に銘じて熊本市交通局においては安全対策を徹底して実施したい」
国交省九州運輸局は鉄道事業法に基づく臨時の保安監査を開始し、今後、車両や軌道の整備状況を確認するほか、運転士への聞き取りを行う予定です。
この結果を踏まえて国交省が市交通局に安全確保の指導を行う方針です。
熊本市電を巡っては去年1月以降、脱線事故や信号無視などのトラブルが相次ぎ、その数は今回の追突事故を含め17件に上っていて、去年7月と8月にも国の臨時の保安監査が行われています。